だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(1月4日(金))/先負/七赤金星/庚午/

2013年01月04日 18時56分28秒 | Weblog
1月3日(木)の交通事故件数。


                    
           


今日の暦:官公庁御用始め『官庁で年末年始の休みが明けて、その年の最初の事務を執ること。1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、4日が仕事始めとなる。通常は1月4日であるが、土曜日・日曜日の場合は直後の月曜日となる。』/取引所大発会[だいはっかい]『証券取引所での新年初めての立ち会い。この日は午前中(前場)で取引を終了する。かつては1月6日だったが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ変更された。1月4日が土・日曜日の場合は、その直後の営業日となる。』/石の日,ストーンズデー『「い(1)し(4)」の語呂合せ。この日に、地蔵・狛犬・墓石など願いがかけられた石に触れると、願いが叶うと言われている。』/先負/七赤金星/かのえうま/





明日の暦:囲碁の日/いちご世代の日,いちごの日/紬の日/シンデレラの日/魚河岸初競り[せり]/初水天宮/仏滅/八白土星/かのとひつじ/





京のお天気:くもり 一時 雪-1℃/
降水確率=50/20/20/10%/湿度=52~84%/ 
風向=北の風=1~3m/s/





 1月4日 水仙(すいせん)
 花言葉『自己愛』

 
ヒガンバナ科の多年草で、地中海沿岸原産。古くシルクロードを通って東アジアに渡来しました。日本の暖地海岸にも自生化しています。清らかな姿と芳香が仙人のようなので、水仙と呼ばれています。学名のナルキッススは、この花に姿を変えたギリシャ神話の美青年ナルキッススに由来しています。
栽培方法
球根で増やします。植え付けは10~11月。開花は種類により異なりますが1~4月ごろ。日当たりと排水の良い場所であれば、特に土質は選びません。植えっぱなしで毎年咲きますが、数年に一度は植え替えた方が良いでしょう。



京のイベント:『筆始祭・天満書』本日最終日。(北野天満宮:上京区馬喰町)10:00~16:00[アクセス]市バス50「北野天満宮前」停下車[問合先] 075-461-0005
1/2(水)~4(金)。受験生の合格祈願で有名な北野天満宮。祭神の菅原道真は書家としても知られ、4日まで書道の上達を願っての書き初めをすることができる。出品料は1点に付き200円。用紙は1枚50円。



京のイベント:『二条城庭園 お正月公開 』本日最終日。(二条城:中京区二条通堀川西入二条城町541)10:00~16:00(入城は~15:00)[アクセス]地下鉄東西線「二条城前」駅下車[問合先]075-841-0096
1/2(水)~4(金)。 「築城400年記念 展示・収蔵館」では二の丸御殿障壁画(重文)のうち、大広間一の間と四の間、黒書院三の間に描かれたさまざまな松を特別公開。東大手門前に門松が設置され、お茶席が設けられるなど、城内は雅な雰囲気に包まれる。入城料400円(期間中、和装の方は入城無料)。



京のイベント:『「てっさい堂」貴道裕子コレクション』開催中。(美術館「えき」KYOTO:ジェイアール京都伊勢丹7F)10:00~20:00 ※閉館30分前に入館締切、最終日17:00閉館[アクセス]JR・地下鉄「京都」駅下車[問合先]075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹大代表)
1/2(水)~20(日)。「てっさい堂」の貴道裕子さんが収集した豆皿、帯留、ぽち袋のコレクションを一堂に展覧。小さくて、美しく、そして可愛いらしいものが並ぶ。一般700円、大高生500円、小中生300円。会期中無休。



京のイベント:『両足院 新春特別公開 』開催中。(両足院:東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591 )10:00~16:00[アクセス]市バス206「東山安井」停下車[問合先]075-561-3216
1/1(火)~14(月・祝)。普段は非公開の建仁寺塔頭寺院・両足院の特別公開。伊藤若冲筆「雪梅雄鶏図」、長谷川等伯筆「水辺童子図」などの寺宝を公開する。拝観料600円。


京のイベント:『都七福神めぐり 』開催中。(事務局は六波羅蜜寺)[アクセス]市バス「清水道」停下車(六波羅蜜寺) [問合先]075-561-6980(六波羅蜜寺)
1/1(火)~31(木)。七福神発祥の地とされる京都の七福神めぐり。特に新春巡拝は徳が大きいとされる。定期観光バスも出ている。 各社寺には御軸・大護符(色紙)・御宝印帖がある。
・ゑびす神(商売繁盛)…ゑびす神社(京阪「四条」駅下車)
・大黒天(開運招福)…松ヶ崎大黒天(地下鉄「松ヶ崎」駅下車)
・毘沙門天(七福即生)…東寺(近鉄「東寺」駅下車)
・弁財天(福徳自在)…六波羅蜜寺(市バス「清水道」停下車)
・福禄寿神(延寿福楽)…赤山禅院(市バス「修学院離宮」停下車)
・寿老神(不老長寿)…革堂(市バス「河原町丸太町」停下車)
・布袋尊(諸縁吉祥)…萬福寺(JR奈良線または京阪宇治線「黄檗」駅下車)



京のイベント:『伏見五福めぐり 』開催中。(長建寺・藤森神社・大黒寺・乃木神社・御香宮神社)[アクセス]御香宮神社は京阪「伏見桃山」駅下車[問合先] 075-611-0559(御香宮内洛南保勝会)
1/1(火)~15(火)。坂本龍馬や秀吉ゆかりの伏見、酒の町・伏見。その伏見の中でも代表的な5社寺を、初詣を兼ねて散策する「伏見ご利益巡り」。酒蔵が並び十石舟が行きかう美しい伏見の町を散策してみよう。授印料300円(色紙授与の場合は1000円)。
・長建寺(京都市伏見区東柳町511)
・藤森神社(京都市伏見区 深草鳥居崎町609)
・大黒寺(京都市伏見区鷹匠町4)
・乃木神社(京都市伏見区桃山町板倉周防)
・御香宮神社(京都市伏見区御香宮門前町)



京のイベント:『十六社朱印めぐり 』開催中。(市内各所) 9:00~17:00[問合先]075-551-3154(粟田神社)、075-691-0310(六孫王神社)
1/1(火)~2/15(金)。京都の街中古社16神社を年頭に巡拝すると、一年間あらゆるご利益が得られるとか。専用の御朱印帳で期間中16社全部の朱印を受けると、記念に干支の置物が授けられる。授印料1社につき300円。
・今宮神社 ・御霊神社 ・市比賣神社 ・わら天神宮 ・岡崎神社 ・熊野神社 ・熊野若王子神社 ・豊国神社 ・粟田神社 ・新熊野神社 ・吉祥院天満宮 ・藤森神社 ・御香宮神社 ・六孫王神社 ・西院春日神社 ・長岡天満宮 詳しくは公式HP(http://www.kyoto-16sha.jp
へ。




京のイベント:『蹴鞠始め』本日のみ。(下鴨神社:左京区下鴨泉川町)13:30~[アクセス]市バス205「下鴨神社前」停下車[問合先]075-781-0010
伝統芸能としては最も古いもののひとつで、平安初期すでに宮中で儀式化され、以後、御所の伝統芸能として継承されてきたもの。平安期の官人の衣装をまとい、「アリャ」「オウ」のかけ声で蹴鞠が行われ、奉納される。




『お天気豆知識』『寒波のリズム』
=冬になってシベリア大陸に冷たい空気が貯まってくると、その冷たい空気のかたまりが溢れ出して日本付近まで南下してくることがあリます。冷たい空気、つまり「寒気(かんき)」がある間隔をおきながら、まるで波のように押し寄せてくることから、「寒波(かんぱ)」と呼ばれています。わずか一日の間に、気温が5度も10度も下がってしまい、冷蔵庫や冷凍庫の中と同じような寒さに寒さになるのです。この寒波には一定のリズムがあって、冷たい空気がシベリア大陸でどんどん貯まる時期と、それが一気に溢れだす時期とがあります。その時期によって、特に年末年始には、
クリスマス寒波、年末寒波、新春寒波、小寒寒波などと呼んでいます。
-->