「弥勒の世」公式ブログ

「弥勒の世」とは、日本を盟主とした地球連邦国と地球平和革命の活動である。

電子書籍が普及しない理由

2011年03月24日 20時30分02秒 | 21世紀ビジネスの提言
ここでは電子書籍が普及しない理由と普及させないといけない理由を述べます。(戻る)

電子書籍が普及しない理由


大きく2つあり、1つ目は誰でも気付く要因でデフレーションと呼ばれる経済マヒが原因で電子書籍が100円とか、300円でもなかなか売れません。つまり、電子書籍のネット販売できるサービスはあるのですが、知名度が低かったり不況のために売れず、売れないから、またデフレーションに拍車がかかると言う悪循環が発生してます。また、2つ目として国の政策で強引に紙の書籍から電子書籍に完全移行させると本屋が倒産して失業します。その他、紙に関係するコピー機メーカー、プリンタ・メーカー、インク・メーカー、文房具メーカー(鉛筆・消しゴム・ボールペン・マジック・ホッチキスなど)、紙そのものを製造してるメーカーが全て倒産します。さらに新聞や雑誌の出版業界も電子新聞や電子雑誌に切り替えるために莫大な予算が必要となり、場合によっては出版局も倒産する可能性があります。このように電子書籍を普及させたくても失業者が大量に発生することが簡単に予想できます。よって、今のままでは絶対に電子書籍は普及しませんし、個人で電子書籍を書いてネット販売しても売れ行きは伸びません。なぜなら経済システムが既に機能してないからです。ここを解決しないと電子書籍は広く普及もしません。

電子書籍を普及させないといけない理由




そして、森林伐採は食い止めることも出来ずに地球環境を破壊して行きます。そのうちに空気と呼ばれる気体は、酸素2割+窒素8割を混ぜ合わせて空気ボンベが売り出される時代が来ることでしょう。そして、この空気ボンベに税金を掛けようとする頓珍漢な政治家たちも現れるでしょう。さらに、堕落した地方(国)では「空気ボンベが欲しくば我に従え~!」という独裁者が現れるかもしれません。そして、空気ボンベがキッカケで紛争から戦争に発展する可能性だってあります。ハッキリ言って人間は愚かです。綺麗な紙欲しさに地球を破壊しつくして最後はお決まりルールの戦争。そして、自ら滅びる運命。それでも森林伐採を続けるだろうから本当に空気ボンベが売り出されることになります。よって、なるべく早い時期に電子書籍を全世界に普及させる必要性があるのです。





←前へ][目次][次へ→



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電子書籍と未来ビジネス | トップ | 電子書籍を普及させる方法 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コクーン)
2011-05-04 09:38:32
科学太郎さんの考えに賛成です。
紙は木から作るから、その結果森林が伐採されます。
電子書籍の端末はもう既に発売されていますが、読書専用端末と多機能端末があります。
ここからも新しい価値観が生まれそうですね。
さらに画面は電子ペーパーと液晶があります。
端末もオーダーメイドで作れば、画面の種類や機能を自分で決められます。
大きさもそうですね。
モバイルタイプとホームタイプです。
紙の媒体はいずれ姿を消して、近い将来電子ペーパーや電子書籍の時代になるでしょう。
返信する
コクーン様へ (ブログ管理人の科学太郎)
2011-05-05 15:02:47
> 科学太郎さんの考えに賛成です。
ありがとう。

> さらに画面は電子ペーパーと液晶があります。
個人的には早く電子ペーパー(有機ELディスプレイ)を使ってみたい。

> 紙の媒体はいずれ姿を消して、近い将来電子ペーパーや電子書籍の時代になるでしょう。
同感。
返信する
Unknown (ポン太)
2011-05-06 23:57:41
 紙媒体もそうですし、DVD/BDのような個別記録用の情報媒体なんかもあまり必要性がないと思います。

 ただ、うちの母のように、目が悪い関係で、紙でなければ駄目な人もおりますので、そういう人のために限定的に希望者には紙媒体を残すとかそういう工夫はほしいですね。

 一方で、過去の書籍の電子書籍化も急務として行うと。これは、国会図書館での話ですが、もう収納しきれないくらいに書籍の数が増えているらしいです。もはや紙媒体で書籍を残すものは、よほど歴史的価値があるものを除けばほとんどないような気がします。

 後、DVD/BDなどは、専門的な用途以外にはもう使用しないくらいでもよさそうな気がします。なにせネットにつながれる環境がある以上、わざわざ個別にわずか数ギガの情報を収録する必要があるとは思えないし。
返信する
ポン太様へ (ブログ管理人の科学太郎)
2011-05-09 11:38:32
> ただ、うちの母のように、目が悪い関係で、紙でなければ駄目な人もおりますので、
> そういう人のために限定的に希望者には紙媒体を残すとかそういう工夫はほしいですね。
フォント文字を大きくする拡大機能でキッチンのテーブル上に
巨大な画面をはめ込むタイプで読める製品を用意すれば良いと思う。

> よほど歴史的価値があるものを除けばほとんどないような気がします。
画家と書道家は特別に紙を使える許可を出すとか。

> わざわざ個別にわずか数ギガの情報を収録する必要があるとは思えないし。
この考えはクラウド・コンピューティングですね。
返信する

コメントを投稿

21世紀ビジネスの提言」カテゴリの最新記事