goo blog サービス終了のお知らせ 

付け焼き刃の覚え書き

 開設してからちょうど20年。はてなにお引っ越しです。https://postalmanase.hateblo.jp/

「ドイツゲームでしょう!」 小野卓也

2011-02-03 | エッセー・人文・科学
 昔、海外では週末に大人でも仲間同士集まってゲームをするんだと聞いて、そんなに遊べるものがあるの?と思ったものです。麻雀とかなら納得するけれど、ボードゲームというとスゴロクの複雑なやつくらいしか思い浮かばず、碁会所じゃあるまいし将棋やオセロをやりに大人が集まるなんて……。ウォーゲームあたりになると大人向けかもしれないけれど、普通の人たちがパーティでプレイするといったイメージではないし。
 でも、「カタン」のようなドイツ製ボードゲームを知って納得。ルールはシンプルで簡単。運の要素もあるけれど、プレイヤー同士の駆け引きも重要で奥が深い……世の中にはそんなゲームが山ほどあったのです。
 そして、そんなドイツゲームの中でも「ドイツ年間ゲーム大賞」「ドイツゲーム賞」「アラカルト・カードゲーム賞」「ドイツ年間キッズゲーム賞」というタイトルを取った名作ゲーム75作を紹介したのがこの本。調べてみたら2007年版とか2008年版が出てたんですね。
 中学生の頃はハヤカワや創元の文庫目録を読みながら、次は何を買おうかとわくわくしていたものですが、そんな気分をゲームで味わえる本でした。

【ドイツゲームでしょう!】【四大ゲーム賞受賞作2010年版】【小野卓也】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「子ひつじは迷わない~回る... | トップ | 「表裏世界のソーマキューブ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

エッセー・人文・科学」カテゴリの最新記事