付け焼き刃の覚え書き

 本や映画についての感想とかゲームの覚え書きとかあれこれ。(無記名コメントはご遠慮ください)

★ラゴコメディ今昔

2022-07-31 | 雑談・覚え書き
 ラブコメディというジャンルはウィキさんによればシェイクスピアの時代からあるらしい。言われてみれば『夏の夜の夢』とか『じゃじゃ馬ならし』とか結婚をテーマにした喜劇なのでラブコメといえば言えなくも無いです。普通にラブコメというと、10代の少年少女が主役の、ライトタッチな青春コメディ(青春小説+コメディ)を連想するので、ちょっとピンとこないけど。

 前にSNSで「90年代のライトノベルに学園ラブコメが本当に無いのか」という話題があったけれど、そもそも少年文化に「ラブコメ」の要素が希薄だったんですよ。少年マンガは友情努力勝利で、ラブの代わりにエロがあり、愛と掲げられると大河ロマンになって愛の代わりに死ねるかになる世界。
 80年にあだち充が週刊少女コミックで『陽あたり良好!』をヒットさせ、そのまま横滑りで少年ビッグコミックに移籍して『みゆき』をヒットさせ、その勢いで翌年には週刊少年サンデーで『タッチ』を同時連載することで少年マンガに殴り込み、そのあたりからやっと少年誌でコンスタントにラブコメが読めるようになったんだよ。それまではスカートがひらひらしてパンチラで喜ぶようなギャグマンガ以外はろくになかった……というか、なんかあった?

 1970年代の少年ジャンプの連載陣を見てみれば『アストロ球団』『ど根性ガエル』『マジンガーZ』『包丁人味平』『はだしのゲン』『東大一直線』『すすめ!!パイレーツ』『サーキットの狼』『コブラ』『リングにかけろ』と、ギャグ、スポーツ、アクションが柱。ラブコメっぽいものというと、転校生と番長グループの抗争を軸にした池沢さとしの『あらし!三匹』、かわいい女の子がモブで多数登場してスカートがひらひらしてパンティがちらちらする金井たつおのゴルフマンガ『ホールインワン』くらいだけれど、恋愛メインじゃないんですよね。
 80年代になって『北斗の拳』『キャプテン翼』『銀牙』とか格闘・スポーツものが増える一方、『3年奇面組』『シェイプアップ乱』『Dr.スランプ』『キャッツ♥アイ』などメインキャラに女性が加わる作品が出てくる中、『ストップ!! ひばりくん!』がかろうじてスラップスティック寄りのラブコメといえなくもないあたり。『ドラゴンボール』や『聖闘士星矢』が登場する後半になると『きまぐれオレンジ☆ロード』がかろうじてラブコメといえるかな。『電影少女』はラブだけどコメじゃない。

 これが少年マガジンになると70年代は『愛と誠』『釣りキチ三平』『三つ目がとおる』『うしろの百太郎』『デビルマン』『野球狂の詩』と愛とバイオレンスとオカルトとスポーツの組み合わせであんまりラブとかコメディの組み合わせにはいかなかったのが、80年代に柳沢きみおの『翔んだカップル』がヒットして「もしかしてラブコメって少年マンガでもいけるんじゃない?」となり、『The♥かぼちゃワイン』とかが登場します。『コータローまかりとおる!』あたりも恋愛要素がちょっとだけ強めです。月刊の方ではエッチなコメディ『Oh!透明人間』『パラダイス学園』とかがヒットしてますが、これらはラブコメというより「エッチなギャグ」ですね。

 70年代はテレビ特撮SF系を志向したり、対象年齢を高くしたり低くしたりと迷走していた少年サンデー。『男どアホウ甲子園』『銭ゲバ』『ダメおやじ』『漂流教室』から『おれは直角』『男組』、石川賢の『ゲッターロボ』と絵面の印象がかなり暗いです。熱血×バイオレンスがメインで、警察ものの『おやこ刑事』が一服の清涼剤。これが変わったのが、1978年の高橋留美子の『うる星やつら』と81年のあだち充の『タッチ』のヒットで「ラブコメもいけるよね!」となり、原秀則『さよなら三角』が登場。月刊の週刊少年サンデー増刊号ではみず谷なおきが『人類ネコ科』でラブコメを支えてました。

 ただ、少年マンガがこうなら少女マンガはどうなんだというと、今の感覚でラブコメと呼べるものがそんなに多くなかったような気もします。ラブストーリーはある、ロマンチックコメディはある、青春ストーリーもあるけれど、長期連載でラブコメ的なものってあったかな?……と連載作品のリストをあされば、庄司陽子の『生徒諸君!』はそれっぽく始まったけど、性の問題を問いかけたりメインキャラが死んだりと重い青春ものに舵を切ってしまうし、大和和紀の『はいからさんが通る』はシベリア出兵からの関東大震災だし、読み切り短編なら笈川かおるの『ハートチェックをさあどうぞ』とかいろいろあるけれど、長編だとすぐにドラマ重視になってしまう気がするのだけれど、このあたりご教授願いたい。長編でそれっぽいものだと『ときめきトゥナイト』を待たねばならないのかもしれません。

 これもそもそもの定義論ってことになるかもしれないけれど、まずロマコメとラブコメを切り分けるのか一緒くたに考えて良いのかって話で、たとえば川原由実子の『KNOCK!』あたりはどこに含まれるの?ってあたりがはっきりしないと先に進めなくないですか?
 まあ、シェイクスピアのアレがラブコメなら、恋愛要素の入ったコメディはみんなラブコメなんで話は早いですけどね。
 ライトノベルにくくられる少女小説でもコバルト文庫あたりの初期作品を読んでいると、恋愛をテーマにした青春小説はあるし、コメディもあるけれど、男女間の恋愛×コメディってほとんどない気がします。
 映画化もされた氷室冴子の『恋する女たち』(1981)も、ウィキ定義ならラブコメだけれど、映画のキャッチフレーズだと「女子高生3人娘の恋愛模様を、ユーモラスでセンチメンタルに描いた青春ドラマ」ということで青春ドラマが先に来るんです。

 とりあえず結論は出ない。そういうことを論じた本を見つけたら読む。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅蓮戦記1」 芝村裕吏

2022-07-30 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
 軍事費を削減して経済にテコ入れして豊かになったら、周辺諸国が徒党を組んで攻め寄せてきた。かくしてルース王国は滅亡寸前。既に地方の小都市を新王都として立て籠もるところにまで追い詰められていた。まともに戦えているのは14歳ながら史上最高の戦果と功績を挙げた魔術指揮官マクアディ・ソンフラン大尉の部隊のみだが、それも損耗が激しく、大隊が中隊規模にまで落ち込んでいる。
 そんな大尉にルース王国として最後の命令が届いた。
「我が501突撃大隊はこれよりルース王国最後の命令を実行する。残念だが現刻をもって悲劇の英雄として歴史の教科書に載るのはやめにする。給与、手当は保証、ちゃんと満期除隊は用意するので、それまで従って欲しい」
 彼らに与えられた命令はただ「生き延びろ」それだけである……。

「戦いにどうしても慣れることができない者、怖くてしょうがない者、人を傷つけることができない者。いくらでもいる。だから自分を責めたりしないでいい」
 それが彼が昔自分が言って欲しかった言葉。

 いくら自国が平和第一で軍事より経済優先しようとも、周辺国家の性根が腐っていたら元も子もないよね、肥えた豚は食われるだけだよという教訓から始まる逃走劇。良い国でも弱ければ国際社会で生き残るのは難しいのです。
 これが逃走で終わるのか、逆境からの逆襲へと転じるところまで辿り着くのか、今後の展開が楽しみです。

【紅蓮戦記1~天才魔術指揮官は逃げ出したい~】【芝村裕吏】【エナミカツミ】【MF文庫J】【最弱の国に生まれた最強の天才が歴史に刻む、途方もない奇跡の物語】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「創作怪異怪物事典」 朝里樹

2022-07-29 | 怪獣小説・怪獣映画
 川崎ゆきおの「猟奇王」みたいなインパクトある表紙が目を引きます。
 ゴシックホラーから怪獣映画まで国内外の小説・映画から多種多様な怪異怪物を徹底解説していくという主旨のもので、もとより母数が膨大なのでクトゥルフとかハリポタとか専門のガイドが既にあるものは省くけど、ゴジラ・ガメラシリーズは外せないぜ!というコンセプト。内外ジャンルを問わないという縦横無尽なコレクションは、1982年版ケイブンシャの『世界の怪獣大百科』以来かもしれません。
 収録ジャンルは「野生生物・古代生物」「科学的変異・人造生物」「怪異・オカルト・ファンタジー」「地球外生命体」「マシン・ロボット・アンドロイド」「幽霊・アンデッド」の6分野で、ネクスー(スターウォーズ)からアッシャ(洞窟の女王)まで幅広く、ゾンビは「リビングデッド」から「ドーン・オブ・ザ・デッド」まで映画別に個別に項目分けする細かさ。ただ、『キングコング 髑髏島の巨神』ならスケル・バッファローまで、小説なら星新一のボッコちゃんまで網羅している反面、ここ最近の国内小説についてはやや弱め。たとえば有川浩の『空の中』からフェイク、白鯨とか、『海の底』からレガリスとか出しても良いと思うのね。
 事典の名にふさわしく、索引は50音別、分類別、国別と充実。分類別ならカメーバは「亀」ジャンルと「地球外の生物」ジャンルの複数から検索可能です。図版が全くないのは残念。

【創作怪異怪物事典】【朝里樹】【牛木匡憲】【笠間書店】【キラー・トマト】【処刑ライダー】【水沼美々子】【山村貞子】【テケテケ】【世界を渡る風】【物体X】【物体O】【ヒルゴン】【ガイの自動車の幽霊】【アンドロメダ菌株】【ゴケミドロ】【八人目の女房】【オオタチ】【ベルトラン・カイユ】【ヘレナ・マルコス】【金星竜イーマ】【T-1000】【エミリオの妻の浮気相手】【北園冴子】【佐伯伽椰子】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グレンダイザー」 歌:サミー・クラーク

2022-07-28 | 宇宙・スペースオペラ
 YouTubeで視たレバノンの歌手、サミー・クラークのライブが素晴らしかったのであちこち検索した結果、Amazonのデジタルミュージックで数曲購入。日本でレコードの出ていない、70年代80年代とかに活躍していた海外シンガーの作品も気軽に手に入るのが昨今のネットワークの素晴らしさ。電子書籍とかオンライン配信とか、供給側の都合で購入したものがいつの間にか見たり聞いたりできなくなったり改変されてしまうシステムには不信感しかないけれど、その便利さそのものには敬服するしかないのです。
 ご本人は 2022年2月20日にお亡くなりになったそうだけれど、その音楽は永遠に。
 日本のアニメの海外版というと全然別物の曲がついていかにも児童マンガっぽくなっていたりするけれど、この東映アニメ『UFOロボ グレンダイザー』のアラビア語版は原曲を原曲以上にカッコ良く、しかもアラビアックにアレンジしてあるのが好みなのです。あ、『宝島』は案外と普通でした。

【UFOロボ グレンダイザー】【Grendizer】【サミー・クラーク】【Sammy Clark】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フシノカミ3」 黒杞よるの

2022-07-27 | 本屋・図書館・愛書家
「なんでも頼れよ。俺はお前の父親だからな!」
 ダビドはやっと出来すぎる息子の父親として踏ん切りをつけられた。

 誰が悪いわけでもないし、領主が悪政を敷いているわけでもない。ただ、世界そのものが貧しすぎるだけだ。
 だから、ちょっとした風邪で、怪我で、虫歯で人が簡単に死んでいく。誰も死なないで乗り越えた冬が果たしてあっただろうか?
 しかし、そんな現状をアッシュは良しとしない。ティーレも、オーサスも、ミルネも、マローも、ルーフェも、ムツミも、フォーネも、シャムも、いなくなった人たちをアッシュは忘れない。彼らの名を背負い、一歩ずつ歩み続けるだけだ……。

 コミック版の3冊目。原作の1巻の終わり手前あたりまでかな。

【フシノカミ3~辺境から始める文明再生記~】【黒杞よるの】【雨川水海】【大熊まい】【ガルドコミックス】【世界に変革をもたらす少年の軌跡を紡いだ文明復旧譚】【内政ファンタジー】【小説家になろう】【養蜂】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テレビ主題歌黄金時代~活劇ヒーロー編~」 キングレコード

2022-07-26 | 冒険小説・旅行記・秘境探検
 ふいに「月光仮面の歌」、いわゆる月光仮面のブルースが聴きたくなったのだけれど、YouTubeとか探してもクリアな音源が見つからず、あったと思えば1972年のアニメ版とか71年のザ・モップスのブルースロック版でコレジャナイ感なものばかり。そういうとき、金さえ出せばたいていなんとかなるのです。よく「ついこの前だと思ったら20年前の話だった」「最近の話をしていると思ったら、年寄りの昔話扱いされちゃった」とかいいますが、50年以上前の曲が普通に手に入るご時世だから仕方がないよね。アニメだって地上波ではやらない今年の新作より、YouTubeで視聴できる50年前の作品の方がハードルが低かったりします。
 それはともかく、収録曲は25曲。さすがに80年以上前の『口笛探偵長』とかテレビの再放送ですら見ていないものが大半ですが、ちゃんと三船浩:歌、川内康範のブルースはクリアな音で入ってました。
 ちなみにジャケットのモデルは市川実日子のお姉さん、市川実和子さんだそうです。

【テレビ主題歌黄金時代~活劇ヒーロー編~】【キングレコード】【市川実和子】【赤銅鈴之助】【月光仮面は誰でしょう】【月光仮面の歌】【少年探偵団の歌】【怪人二十面相】【少年ジェット】【鉄腕アトムの歌】【まぼろし探偵の歌】【矢車剣之助】【七色仮面の歌】【口笛探偵長】【豹の眼】【海底人8823】【小天狗小太郎】【怪傑ハリマオの歌】【もうれつ先生】【アラーの使者】【少年発明王】【名探偵X】【隠密剣士の歌】【忍者部隊月光の歌】【マグマ大使】【ウルトラマンの歌】【忍者マーチ】【ウルトラセブンのうた】【ジャイアントロボ】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の推しは悪役令嬢。」 青乃下

2022-07-25 | 異世界転生
 社畜OLの大橋零は毎夜楽しみにしている乙女ゲーム『Revolution』のプレイ中、気がつけばヒロインのレイ=テイラーとして転生していた。そして、その目の前には彼女を見下ろす悪役令嬢クレア=フランソワの顔が。
 前世でゲームをやりこんでいたレイが推していたのは攻略対象の王子たちではなく、平民を毛嫌いしているクレアだった! いじわる? いやがらせ? ドンとこいっ! 悪役令嬢に言うべき言葉はただ1つ「大好きです!」。
 果たしてクレアは、ゲームをやり尽くし関連書籍の隅から隅まで読み込み同人誌まで手がけていたレイの知識と愛による猛攻をしのげるのか……!?

 原作書籍の新刊広告を見て面白そうと買おうとしていたら、書籍版より先にコミック版を発見。もともとウェブのコミカライズが先行していて、好評なのでウェブ版も書籍化という流れみたい。
 コミカライズの人は本当に巧くて、単にテクニカルにスゴいというだけでなく、キャラクターの喜怒哀楽表現をメリハリつけて表現できるんです。そういうベストマッチングなコミカライズがオリジナルにまで波及するというのは幸せなことですね。

【私の推しは悪役令嬢。:1】【青乃下】【いのり。】【花ヶ田】【百合姫コミックス】【激動のラブコメ・ファンタジー】【わたおし。】【小説家になろう】【コミック百合姫】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「詰みかけ転生領主の改革5」 氷純

2022-07-24 | 異世界転生
「やっぱりサンマは目黒に限るよな」

 15歳となったソラに爵位剥奪の陰謀が迫る。教主レウルが弟であるサロン・クラインセルトを傀儡にしてクラインセルト領を乗っ取ろうというのだ……。

 父親としても領主としても人間としてもダメだった父、クラインセルト伯爵との決別……はもう済んでいるので、つまりおとなしくしていればいいのに甘言にほいほい乗っかるバカ親といろいろ欲の皮が突っ張っていてウザい教主レウルを叩きのめす回。

【詰みかけ転生領主の改革5】【氷純】【DOMO】【MFブックス】【領地改革ファンタジー】【転生】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぽんこつかわいい間宮さん」 小狐ミナト

2022-07-23 | その他フィクション
「今日は、私が頑張ったから褒めてもらうんです」

 社内エンジニアの藤城悠介は陰キャな24歳。そんな藤城の席に美人で有名な広報部の間宮ユリカがやって来た。
 新たに会社の広報SNSを立ち上げることになったのだけれど、自分にはさっぱり分からないし同僚女性には聞けないし、なのでグルメな料理写真で34万人のフォロワーを抱える大人気カメグラマーだという藤城の指導を受けたいのだという。開発部の上司しか知らないはずの話がしっかり漏れていた。
 周囲の嫉妬が怖くて一線を引きたい藤城だが、年上の先輩・間宮さんはぐいぐい距離を詰めてくるのだ……。

 一見美人で有能、実はぽんこつかわいい先輩と過ごすオフィスの日々。
 序盤はフォロワー数が増えるSNSの運営のやり方で、次第に甘々きゃっきゃうふふになっていきます。能力はあるけど内向的な主人公が、積極的に迫ってくる異性によって開花していく夢小説。
 だいたいライトノベル(マンガ絵がイラスト)の文庫の購読者層は10代から20代、ソフトカバーの読者層は30代から40代だと出版社関係の人たちは言うのですが、ソフトカバーでもとてもこれをアラフォー相手に売ろうとしているとは思えないカバーイラストのものは多いですし、文庫でもサラリーマンor元サラリーマンが主役の作品もちらほらありますので、そこまで極端に別れてはいないようです。
 
【ぽんこつかわいい間宮さん~社内の美人広報がとなりの席に居座る件~】【小狐ミナト】【おりょう】【富士見ファンタジア文庫】【オフィスラブコメ】【小梅】【カクヨム】【鈍感陰キャ男子×グイグイ陽キャ女子】【水族館デート】【アジェンダ】【インフルエンサー】【インスタグラム】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シン・ウルトラマン音楽集」 宮内國郎,鷺巣詩郎

2022-07-22 | 怪獣小説・怪獣映画
 2022年5月13日公開の映画『シン・ウルトラマン』の音楽集初回限定盤を購入。2枚組だけれど、サウンドトラックと言いたいのは1枚目、宮内國郎オリジナルのモノラル音源をリマスタリングしたものをメインに鷺巣詩郎の新録曲を収録したもの。2枚目はロンドンオーケストラによる演奏で鷺巣詩郎の楽曲をメインにフルスコア収録した組曲に近い構成です。
 初回限定版には「ウルトラQテーマ」オリジナルスコア、鷺巣詩郎作曲のフルスコア2曲が収録。その分、楽曲の作曲家や奏者の記事や鷺巣詩郎の年表は掲載されているけれど、ライナーノート的な記事はなし。この曲はどういう意図で採用されたとか作曲されたとか、少しは書いてあってもいいと思うのだ。

【シン・ウルトラマン音楽集】【宮内國郎】【鷺巣詩郎】【キングレコード】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「余命3000文字」 村崎羯諦

2022-07-21 | その他ファンタジー
「大変申し上げにくいのですが、あなたの余命はあと3000文字きっかりです」

 「小説家になろう」の純文学タグで投稿されていたショートショートを中心に26編を収録したもので、元書店員の妻に言わせると「かなりのロングセラー。やっぱり出版社が本気で売ろうとすると強いよね」との感想。 小学校の朝の読書とか通勤時間の合間にとか「5分で読める」というアピールは大事ですね。関心のある読者層を見つけて届ける努力が営業です。
 恋人がいきなりサバ缶になったり、肉欲を捨てて骨だけになったりするシュールな話から、政府の役人から洗濯を依頼される洗濯屋家族の顛末まで、シュールだったりブラックだったりする作品の数々。ぼくらの学生時分は筒井康隆とか星新一あたりの短編が(自分の周りでは)人気でしたけど、星新一ほど短くもシュールではなく、筒井康隆ほど長くもなければエログロナンセンスでもなく、手頃に読める良い塩梅の短編集です。
 2022年6月19日放送のフジテレビ『世にも奇妙な物語』で、エピソードの1つが小説家になろう発の作品が原作になっていて、「メディア化の評価ポイント最小記録更新」とSNSで話題になってました。原作となったニホンオオカネモチこと「何だかんだ銀座」はブックマーク115件、評価人数44 人、評価ポイント415 pt 。これは放送の翌週の数字です。あの番組って江口寿史の『すすめ!!パイレーツ』の「史上最大の生中継の巻(ハイ・ヌーン)」とかしのらさとしの『恐怖の方程式』収録「AC100V(電気じかけの幽霊)」やら、本当にあちこちから原作・原案拾ってるから、どこからネタを引っ張ってきているかも注目です。

【余命3000文字】【村崎羯諦】【】【小学館文庫】【“すき間”読書に最適なショート・ショート集】【5分で読めて、あっと驚き、わっと泣ける】【小説家になろう】【余命3000文字】【彼氏がサバ缶になった】【心の洗濯屋さん】【焼き殺せよ、恋心】【私は漢字が書けない】【笑う橋】【世界がそれを望んでいる】【食べログ1.8のラーメン屋】【終末のそれから】【それはミミズクのせいだよ】【影】【骸骨倶楽部】【おはよう、ジョン・レノン】【向日葵が聴こえる】【パンクシュタット・スウィートオリオン・ハニーハニー】【幼馴染証明書】【精神年齢10歳児】【出産拒否】【不倫と花火】【流れ星のお仕事】【死人のお世話】【何だかんだ銀座】【大誤算】【彼氏スイッチ】【顔に書いてある】【↑の先】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★剣と惑星もの

2022-07-20 | ランキング・カテゴリー
 (転生とか憑依を含むけれど)主に地球人の主人公が、テクノロジーは進んでいて空中を飛ぶ船とか光線銃とかはあるけれど、戦いとなったら剣でのチャンバラが主流という地球と異なる星で大暴れする、テックレベルがごっちゃなタイプの物語を「剣と魔法」ものに倣って「剣と惑星」ものと呼ぶんだそうです。主に1960年代から使われているそうだけれど、ソード・アンド・プラネットという言葉は日本では普及しませんでしたね。
 
火星のプリンセス』 エドガー・ライス・バローズ(1917)
 元南軍騎兵のカーター大尉が洞窟で死にかけてたら、幽体離脱して火星に転生。地球より重力の軽い世界で超人的な運動能力を手に入れて無双。お姫さまを手に入れてめでたしめでたしという、異世界に転移して身体チートで無双するという、まさに「剣と惑星」のひな型です。
 飛行艇から空気製造プラントまで主に太古文明の遺産によるハイテクメカやら兵器が登場しますが、基本的には剣と筋力で戦います。

野獣の都』 マイクル・ムアコック(1965)
 シカゴ特殊研究所で物質移送機の開発をしていた若き物理学者マイクル・ケインは、実験の失敗で太古の火星へと転送されてしまった。この奇妙な植物が生い茂る異世界でケインは、マントに拳銃と短剣を装備したベルトだけを身につけた全裸の美女シザーラと出会うのだが……。
 あからさまな『火星のプリンセス』フォロワーですね。これは最初「火星の戦士」シリーズとしてスタートしましたが、やがてエルリックからホークムーンまで、同じ作者の書いたヒロイックファンタジーのシリーズがいろいろあるけれど、実は主人公は生まれ育ちは違っても同一存在、戦士エレコーゼの化身なんだよ!というエターナル・チャンピオンシリーズに含まれ、「永遠の戦士ケイン」シリーズということになります。

グラマリエの魔法家族』 クリストファー・スタシェフ(1969)
 2000年物の骨董品ロボット馬のフェスを相棒に、衰退期の間に連絡が途絶えて孤立した植民地の探索に旅立ったDDT(地方自治体民主裁定委員会)の調査員、ロッド・ギャロウグラスが発見したのは、地球の中世を思わせる惑星グラマリエだった。
 銀河文明のロストコロニーもので、再発見したら明後日の方に文明がねじ曲がっていて、剣と魔法の専制君主国家になっていたという話からの「おっさん・ミーツ・ねーちゃん」。

デイヴィッド王の宇宙船』 ジェリー・パーネル(1980)
 再発見されたロストコロニーは、文明が第一次大戦後あたりのレベルにまで後退していた。しかし、新たに星間帝国に加盟する際には、自力で宇宙へ飛び出すことが出来なければ未開地として植民地扱いされてしまうらしい。そこで審査が下される前に宇宙飛行の技術を手に入れようと、デイヴィッド王は特命の調査隊を星の世界へ送り出すのだが、その星は中世レベルにまで文明が後退した世界だった……。
 「剣と惑星」ものとしては同じ作者の『地球から来た傭兵たち』の方がふさわしいかもしれないけれど、あちらは地球の戦場から連れ去られたアメリカ軍人たちが重火器で騎馬のローマ騎士をなぎ払うような話なので、それもちょっと違うかなと。

航宙軍士官、冒険者になる』 伊藤暖彦(2017)
 人間を食料とする昆虫知的生命体バグスと人類の帝国が戦いを繰り広げている未来宇宙。超空間航行中のギャラクシー級戦艦イーリス・コンラートは謎の敵から攻撃を受け大破。唯一の生き残りとなった宙兵隊士官アラン・コリントが脱出ポットで降り立った星は、人類に連なる者が生息する、剣と魔法の世界だった……。
 母艦のバックアップも装備も失った宙兵隊士官と片手片足を失ったお姫様がパーティーを組み、勝手の分からない土地で活動基盤を築きながら成り上がっていきます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鉄血の海兵令嬢2」 草薙刃

2022-07-19 | 宇宙・スペースオペラ
 春から領主代行としての任が与えられることになったアリシアは、その前に視察も兼ねて国境を守る母の元へと向かった。
 公爵夫人は女ながらに武勇に優れた……はっきりいってウォーモンガーで、辣腕政治家である公爵とセットで置くのを危険視されて、遊牧民との激戦が続く最前線の要塞に長く置かれっぱなしであったのだ……。

 言われなき罪で弾劾された「悪役令嬢」が海兵隊で再起して、行く手を阻む敵に鉄を叩き付けて血まみれに蹂躙する話の2冊目で、今回は財政面で方針を立てるところから騎馬民族との戦いまで。シチュエーション的にはパーネルの「地球から来た傭兵たち」にも似てるけど、あっちは元アメリカ陸軍の傭兵部隊だけど(CIAが介入してて)身内のまとまりが悪くて話が澱むのだけれど、こちらは公爵令嬢を主役に一致団結して敵に立ち向かっていくから爽快なのだ。
 今回も一気に読了。イラストが良い仕事をしていて、文章でははっきり言及されていないところまで絵にしているので、読んでいてイメージがさらに広がります。書かれている本文を理解した上で、そこで描写し切れていない部分をプラスアルファで上乗せしてくるのね。たとえば、大昔の少年マガジンのグラビア頁みたいな口絵の公爵夫人、文章では手にしているのは単なる「剣」だけど、イラストでは斬馬刀か何か殺意マンマンの巨大な剣を振り回しているし、ラスト頁のスベエルク王子は海兵隊スタイルで目が楽しそうにイッちゃってるし。欲を言えば、個人的には表紙イラストは重すぎるので額縁に入れて欲しかったかな。

【鉄血の海兵令嬢2】【草薙刃】【ヲさかな】【電撃の新文芸】【異世界よ、これが合衆国海兵隊だ。】【まりんこ!~立ち塞がる敵はすべて倒す! 不屈の悪役令嬢は異世界を海兵隊と駆け抜ける~】【カクヨム】

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「救いをこの手に」 長考師

2022-07-18 | 異世界転移・召喚
 個人投資家の辰巳東吾は24歳にして70億を超える資産を獲得しているが、幼馴染みの親友に陥れられたりしたこともあって人間不信。そもそも寄ってくる人間はすべて金目当て。
 そんな東吾(トーゴ)が気がつくと、パンツ1枚で魔物が跋扈する森の中に放り出されていた。そこはゴブリンから各種ドラゴンまで、さまざまな魔物が繁殖し生存競争を繰り広げる魔物の楽園、『魔園(まえん)』と呼ばれる無人島。
 かくして、文明の利器もなく、金や武器どころか服すらないサバイバルが始まった……。

 パンツ1枚というふれこみですが、表紙イラストの段階では獣の毛皮でノーパンになってます。
 突然に魔物だらけの異世界に放り出され、自分に与えられたスキルの活かし方を見つけながらのサバイバル、そして出会った人間たちとの交流から自分の進むべき道を見いだしていく……という基本の筋立ては定番だけれど展開が独特で面白いし、漂着した船乗りや冒険者たちとの距離の取り方が主人公の過去の人間関係を反映して一線引きすぎたり踏み込みすぎたり距離感がちぐはぐで読んでいてハラハラします。
 全体的に痛快なサバイバル。主人公に「救い」はあるのか、彼自身が誰かの「救い」になれるのかという異世界譚で、役者も出そろい続きが非常に気になる1冊目ですが、7年経っても2巻が出ません。ぽにきゃんって営業が弱い気がします。なろうコン大賞とって、bobさんのイラストつけて、原作は(確か)完結していて、なぜ続きを出せない? いつも作品内容に合った、良いイラストをつけるんだけどなあ。
 ちなみにどうして(確か)という表現をするかというと、作者がなろう退会でウェブ版データが消えていて、その後、他のサイトに移転した気配がないからですね。面白い話はまずダウンロードして、データをバックアップしないといけない時代です。雑誌連載と違って、ウェブ連載や電子書籍はあっさり消えちゃうんです。
 でも、ラストの巨大モンスターバトルは観戦の様子も踏まえて絵でも見たかったです。

【救いをこの手に】【長考師】【bob】【ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ】【なろうコン大賞】【小説家になろう】【吸収】【鑑定】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「召還社畜と魔法の豪邸」 紫十的

2022-07-17 | 異世界転移・召喚
「大丈夫さ、手ならいくらでもある。いくらでもあるんだ」
 素人ばかり集まって、納期間近なゴーレム作り。なんとか調べた材料も手に入らなそうなものばかり。でも、そんなことはデスマーチをくぐり抜けて来た社畜には今さらの話で、それでもそう言い切れるのがリーダーの胆力なのだ。

 ブラックな派遣会社でシステム開発の絶賛デスマーチ中のプログラマー5人が、気がつけば社屋から見知らぬ屋敷へと放り出されていた。
「喜べ、納期が延びるぞ!」
 突発事故でどことも分からない異世界に連れてこられちゃったら、それは「やむを得ない理由」だし、そしたら納期に間に合わなくても仕方がないよね!
 そう開き直った彼らの前に現れたのは、体育座りしたままの小さな女の子だった……。

 魔法屋敷に住み着いた元社畜SE(現奴隷)たちが呪われた少女を守って生活環境を改善したり領主と交渉したりワイバーンと戦ったりしながらフリーライフをめざすけれど、異世界でもリバースエンジニアリングやって、無茶な仕様変更に振り回され、営業の安請負のしわ寄せにデスマーチで対応し、バグ取りで徹夜……とあいかわらずの奴隷生活。
 ウェブ連載中から面白いよと周囲に奨めていたけれど、よもやの Kindle版とオンデマンド出版の二本立て。少数発行が可能なオンデマンド出版は、手に入らなくなった作品の復刻とか打ち切られて原稿はあっても続きが出ない作品の書籍化には向いているけれど、周知度という点で新刊で出すにはちょっと不向き。店頭に並ばないのが前提なので、よっぽどウェブとかで宣伝しないと読者層に届かないと思います。
 あと、こういう通販前提でオンデマンド出版やってるところって、本文用紙の種類を選べないところが多くて、白上質70Kとかキンマリ上質とか選択肢になかったりします。小説も料理本も旅行記も同じ紙質なんでしょうか。
……などと文句をつけつつ買いましたよ。オンデマンドのペーパーバック。書き下ろし短編も入っていて、面白いけど読みにくい。活字のポイントが小さいので目に厳しいのです。評論社文庫の『指輪物語』よりは読みやすかったけど。あと重い。

【召還社畜と魔法の豪邸】【召還社畜と魔法の豪邸~ 召喚されたおかげでデスマーチから逃れたので家主の少女とのんびり暮らす予定です~】【紫十的】【七草マキコ】【いずみノベルズ(NextPublishing)】【小説家になろう】【ゴーレム】【ネーミング】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする