レトロな怪人の代名詞といえば、日本なら二十面相であり、フランスならファントマ、そしてイギリスやアメリカだとフー・マンチュー(FU Manchu。アメリカのロックバンドに非ず)になるのでしょうか? 『ドラキュラ紀元』にも登場していますね。
原作はサックス・ローマーの『怪人フー・マンチュー』なのだけれど、どちらかというと小説より映画の方が有名。天才的な頭脳を持つ謎の中国人であり、アジア人の暗殺者集団や猛獣、検出困難な毒を携えてイギリスに潜入。科学者の誘拐から要人暗殺までを繰り返し、密かに白人優位の社会を崩壊に導こうと画策していきます。その動機は小説版でははっきりと判りませんが、映画版では「ジンギスカンの再来として世界征服するため」であったり「義和団事件で列強の軍隊に殺された家族の復讐をするため」だったりします。ローマー自身は義和団事件に影響を受けて書いたようですが、どちらにしても「欧米列強に抑圧されているアジア人には何をされるか判らないぞ」という無意識の認識を「何を考えているか判らないアジア人は何をするかわからないぞ」にすり替えているような気がします。それが当時の欧米人に受けた理由かも。
……などと思い出したのは、プレミアム・リマスター版DVD『ジャイアント・ロボ』を観たから。十傑衆<命の鐘の>十常寺が、先行したコミック版や初期設定では二つ名が<天才悪魔>になっていたからですが、それはまたフーマンチュー博士の代名詞でもありました。
【怪人】【東洋】【天才】
原作はサックス・ローマーの『怪人フー・マンチュー』なのだけれど、どちらかというと小説より映画の方が有名。天才的な頭脳を持つ謎の中国人であり、アジア人の暗殺者集団や猛獣、検出困難な毒を携えてイギリスに潜入。科学者の誘拐から要人暗殺までを繰り返し、密かに白人優位の社会を崩壊に導こうと画策していきます。その動機は小説版でははっきりと判りませんが、映画版では「ジンギスカンの再来として世界征服するため」であったり「義和団事件で列強の軍隊に殺された家族の復讐をするため」だったりします。ローマー自身は義和団事件に影響を受けて書いたようですが、どちらにしても「欧米列強に抑圧されているアジア人には何をされるか判らないぞ」という無意識の認識を「何を考えているか判らないアジア人は何をするかわからないぞ」にすり替えているような気がします。それが当時の欧米人に受けた理由かも。
……などと思い出したのは、プレミアム・リマスター版DVD『ジャイアント・ロボ』を観たから。十傑衆<命の鐘の>十常寺が、先行したコミック版や初期設定では二つ名が<天才悪魔>になっていたからですが、それはまたフーマンチュー博士の代名詞でもありました。
【怪人】【東洋】【天才】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます