桔梗原

なははな一日

今年の仕込み

2014-09-02 23:09:27 | かるちゃ

昨年作った網目ほおずきがまだまだたくさんあるんですが、今年の仕込みも始めました(笑)
出荷されて来たものの、ホロの汚れや痛みや虫食いの穴があってはねられて廃棄になるほおずきがたくさんあります。
選花場でも捨てるのも面倒な厄介者ですので、私がもらってくるのですが、
今年も大量の廃棄が出ました。そんなにいらないのですが、
ついでだからって全部もらってきました。だぁりんやロビンママは呆れ顔
「こんなにどうするつもりなのよ!」
う~~ん取りあえず網目にするわ~(笑)
ビニールの袋に入っていたので、すでにカビが生え腐り始めているものもあり
汚さと闘いながら作業をしました。
暇な季節にやりたいところですが、気温が高い時でなきとほおずきが腐らないので、夏場にやるしかないのです。
こんなに水に漬けてみましたが、この先の作業を考えると気が重くなります。

すずさんが白萩を持って来てくれました。
私が白萩を押し花にするといいのよね~とつぶやいたのを聞いて
「うちの庭にあるから持って来てあげるね!」と。
早速押し花にしました。
黒い台紙に白萩を押すとそれだけで絵になるんですよ。

一ヶ月半ぶりのアレンジ教室でした。
選花場でも出荷される花が少なくて市場の注文に対応するのに四苦八苦しているのですが、
8月の長雨で農作物や花に大きな影響が出ています。
ヨウコ先生も「花が少ない上に値段も高くて大変なの」とぼやいていました。
それでもこんなに華やかにアレンジが完成です。
秋に相応しいシックな色合いですね。
赤い蕾のようなものはハイビスカスの実ですって。こんな実がなるのね?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 選花場便り | トップ | ついにユスリランシスがぁぁ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2014-09-04 09:03:08
白い萩が素敵です。水上がりがイマイチでは?。簡単で良い方法があれば教えてもらいたいですが、押し花になさるのですか。
素敵な屏風と生け花、良い雰囲気です。
そうですが (ロビン)
2014-09-05 05:55:32
☆kazuyooおばさま
すずさんはちゃんと水に入れてくれたのですが、
少し置きっぱなしにしたのでぐったりです。
ただ押し花にするので問題なかったですけどね。
木のものの水揚げは難しいですね。
皮を剥くとか、たたいて潰すとか、いろいろあるけど、
なかなかうまくあがりませんね。

コメントを投稿

かるちゃ」カテゴリの最新記事