西村一朗の地域居住談義

住居・住環境の工夫や課題そして興味あることの談義

ロンドン報告(16)コミュニティ・フォレスト-1 ケンブリッジへ

2005-09-26 | ロンドンの思い出(LSE時代など)
今回ロンドンに行くにあたり三つの目的を設定した。一つは、22年振りのセンチメンタル・ジャーニー、二つ目に、このコミュニティ・フォレスト調査、そして最後に郊外住宅の一つの原点ハムステッド田園郊外の現状確認だった。ここから私がある研究グループについて行なったイギリスのコミュニティ・フォレスト聞き取り調査関連のことを報告する。イギリスは元々森林がうっそうと生えていた地だが、大体傾斜のない地だったので小麦栽培や羊飼育のため樹木を切って畑や牧草地にしてきた。ある時点から、これではいけないと森林を増やす政策に力を入れだしている。しかし、今のところ国土において森林が日本で7割、イギリスは7%といったところでイギリスは圧倒的に少ない。日本は、そこから何を学ぶべきかだが、一つは現在のシステマティックな森林増殖・管理のやり方だろう。その一つが「コミュニティ・フォレスト政策」である。ここで、コミュニティというと、日本語の語感から極めて狭い地域をイメージするが、イギリスのここにおける使い方は、かなり広い自治体を越えた範囲をイメージしている。元々、良好な森林は「ナショナル・パーク」で保護し、不良の地を「ナショナル・フォレスト」で造林管理してきたが、その「ナショナル・フォレスト」に残念ながらならなかった(選にもれた)所を「コミュニティ・フォレスト」として救い上げたという経過があるようだ。全国で10数ヶ所指定している。今回、私は、それに関わっている政府機関である「FOREST COMMISSION(森林委員会?)」に聞き取りのため、それがあるケンブリッジへ出かけた。私以外に研究グループの4人(Na.、Mi.、Ma.、A.さん但しMi.さんは後日参加)だった。私の家内もケンブリッジまでついていき、我々5人が聞き取りの間、ケンブリッジ大学周辺を見学していた。
ケンブリッジへはロンドンのキングス・クロス駅から出ている直通列車(片道45分程)で往復した。それに乗車する間、ホームで何番線かと表示に出るのを待っていたが、Na.さんが「そう言えば面白い所がある」というので案内されて見に行った。キングス・クロス駅のホームは先ず8番線まで一つにまとまっていて、8番線のホームを少し行って左に曲がると別に9から11番線がある。その中間に何と93/4(9か3/4)番線が壁に表示してある。これでピンときたであろう。ここが例のハリー・ポッターに出てくる魔法の国に出発するホームなのだ。カートの一部突っ込んだ形になっていてリアルだ。我々は記念に写真を撮り、ここの横を通り11番線からケンブリッジへ出発した。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿