西村一朗の地域居住談義

住居・住環境の工夫や課題そして興味あることの談義

父・瓜生留雄の思い出

2005-11-10 | 金沢の思い出
父・瓜生留雄(うりゅう・とめお)は、12年前、84歳で東京で亡くなった。父は母と戦後、昭和30年(1955年)頃に事情で別れた。その後、父は東京で再婚し、私には金沢の妹とは別に二人の弟が東京にいる。年賀状や暑中見舞いの付き合いだ。
私は、幼稚園に入る昭和21年(1946年)に瓜生姓から西村姓になっている。父についての思い出は、戦後の10年間のものだ、戦前は、職業軍人として(元々は京都帝大法学部の出身だが、出てから陸軍経理学校に行った。)母と満州に行き、昭和18年(1943年)に満州で妹が生まれた。私は「万一」のことをを考えて一人娘だった母の実家(西村)に預けられたのだ。だから、私は満州に行かず、ずっと金沢なのである。戦後、父は復員してから、少し金沢にいたが、母を含め一家で東京に行こうとなった。父が叔父のつてで鹿島建設に就職することになったからだ。叔父(瓜生復男)は東京帝大法学部出の外交官(後に初代アルジェリア大使)であり、先輩の外交官出身の社長・鹿島守之助さんを知っていたからである。ところが、母が西村の一人娘であったので祖母が東京行きに強硬に反対、父は東京に単身赴任、夏や冬に帰って来ていて、その時に「ターザン映画」に連れて行って貰った楽しい思い出がある。しかし、父の東京生活が「不便」となり昭和30年頃に協議離婚となった。私と妹は母や西村の祖父母と暮らすことになった。
瓜生家は、元々前田藩の支藩である大聖寺藩の藩士の出である。遠い親戚には、日露戦争で活躍の瓜生外吉がいる。後に海軍大将、男爵となった。祖父は教育者で瓜生余所吉だ。伯父に宮内庁次長の瓜生順良さんがいる。私の別の伯父で山崎家に養子にいった人がいて、その孫が、現在、神戸大学にいる山崎寿一君である。山崎君のお父さんと私が従兄弟なのだ。私が東京に行かず京都の大学に行ったのも、以上の事情が一部働いている。しかし、親父が鹿島建設にいたことが建築学科に行った一つの要因だろう。パトリック・ゲデスの『進化する都市』を鹿島出版から出すときに親父の世話になった。今頃は、親父とお袋は、一家仲良く暮らしていた戦前から昭和20年代を懐かしがっているかもしれない。とにかく、戦争は、家族を生木を裂くように別れ別れにするものだ。戦争は、絶対してはいけない!!(写真は「楽しい家族」のイメージ、インターネットより引用)

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先祖・・・ (けんらん)
2006-11-20 07:27:30
先生の住居論を拝見させて頂いて居りましたところ、小生が少し調べてい居りました大聖寺藩が出て参りました。小生の祖祖父が同じく藩士である生駒家に養子に入って居ります。馬場町に菩提寺があると聞いております。(小生の姉~生駒に養女~が供養に訪れています。)また、祖父の妹が瓜生家(どちらか?~確か京都に在住されていたようです。)に嫁いでいると、戦前アメリカに留学し戦後余生を送るために帰国した祖父の弟(確か、報知新聞の初代北米支社長?と日系アメリカ人協会?初代会長)に聞いたことがあります。戦時中アメリカにいた祖父の弟はFBIに踏み込まれ連行されたそうです。理由は、部屋に飾ってあった瓜生外吉の写真であったそうです・・・彼曰く「さすがFBIだよ。写真を一目見て明治の軍人の名前を知ってるから・・・」その後きつくその関係を追求されたらしいですが・・・戦後妹の娘さんか否かは定かではありませんがその何人かが祖父の弟の伝でアメリカに留学した事も聞き及んでいます・・・
駄文失礼致しました。
返信する
コメント有難う (ichiro)
2006-11-20 10:59:43
まあ、出自を調べたくなる年頃です。
ついでにhttp://blog.goo.ne.jp/in0626/e/8b0e28de93258f6cc0195708c20d8b49 も見てください。
もし、よければメールにお便り下さい。
ichiro@cc.nara-wu.ac.jp
返信する
瓜生外吉 (西村憲子)
2007-03-11 16:34:37
はじめまして。瓜生外吉の事を調べていたら、ふと目に止まりました。私の祖父の辻長四郎<先祖朝倉義影15?代目>祖父が、親戚なのですが、瓜生外吉との笑い話を父に話していました。山中の家にお忍びで来ていた瓜生外吉と、戦争の話しで明けくれてたら、居ないのに気づき、何かあっては大変とばかりに血相を変えて探しに来た出来事を父に笑い話でよくしていました。兄弟に渡された口頭伝承では、写真もありました。私は、祖父を尊敬しているので、瓜生外吉についての実際の声を聞けて嬉しくなり書かせて頂きました。ありがとうございます。
返信する
コメント有難う (ichiro)
2007-03-11 17:18:10
ブログのキーワード(瓜生外吉)検索で来れるのですね。西村憲子さん。
山中というのは山中温泉の山中ですか。
辻 長四郎というお祖父さんはどういう人物ですか。宜しければ教えて下さい。
返信する
瓜生外吉 (西村憲子)
2007-03-11 23:43:59
山中温泉には、毎日行っていたようです。祖父は、朝倉義影の子孫で、14代目?叔父は、辻彦四郎15代目?です。かなり昔にさかのぼりますが、朝倉義影には、娘おわき姫がいました。子供が産まれたら名を、長四郎、そのまた長男を彦四郎、としています。昔は、朝倉の子孫が生きていれば、打ち首になったので、口頭で受け継がれてきました。祖父の書いた口頭伝承に従兄弟に岩原謙三<長男>その妹に松本愛子<学習院助教授で大正天皇に教えていた>そのご主人に、松本源太郎<医学博士で、宮内顧問官を務め、大正天皇の侍医>がいます。本家は栢野大杉の横に住んでいて、大杉の中にも長四郎と名が彫ってあります。
返信する
松本源太郎について (matsumoto)
2008-10-26 02:33:15
曾祖父、松本源太郎について調べていたら、このページにたどり着きました。昨年の話題ですので、コメント今さらですが、事実に誤りがあるので、今後お読みになる方のためにもコメントいたします。

曾祖父の松本源太郎は、学習院教授兼学習院女学部長でした。曾祖母の松本愛子は東京音楽学校でヴァイオリンを習い、京都府立第一高等女学校の先生となり、その後結婚しています。

松本愛子は従兄弟に当たる瓜生外吉氏、繁子夫人とは非常に親しく、ヴァイオリンを始めたのも繁子夫人の影響ではないかとの話です。また、兄の岩原謙三は三井物産に勤め、後にNHKの初代会長となりました。
辻 彦四郎氏については存じませんが、きっとご縁があったのですね。
返信する
瓜生外吉氏の伝記を (林 鶯渓)
2009-05-13 06:25:16
掃苔屋をしております。昨日(20090512)瓜生家の当主瓜生節子さんにお会いしました。青山墓地でばったり初顔合わせです。お互い5年前から名前は知っていました。
瓜生さんは外吉氏の伝記を作成なさりたく、協力者を求めていらっしゃいます。
ときに余所吉さんのお父さん、お祖父さんの名前はわかるのですか。
返信する

コメントを投稿