テニスの錦織 圭選手が全米選手権で準優勝しました。
だからといって
みんながみんな都会や海外を目指したら
山陰の島根県から市街地が無くなりかねません。
──────────────────────────────
今年話題になっている‘マイルドヤンキー’についてこのあいだの
エントリーでも触れましたが、
ヤンキーを[地方の低学歴・低所得者層]と広く定義する専門家もい
るそうです。
---------------
●「アメリカ/米国不動産投資日記
…マイルドヤンキー賞賛とその先にあるもの」[ブログ→]
──────────────────────────────
高校なら地元の普通科という選択もとりやすいのですが、
大学はそうもいかないので、志望する学科によっては地元を離れ
東京のほうに進学することもあるでしょう。
就職も希望する業種や職種が地元になければ、東京のほうに出るこ
ともあるでしょう。
そして東京には収入の高い業種や職種・そしてホワイトカラーが働
く企業の本社があるので、
地方よりも学歴や所得が高く表れます。
また、地元で生きる人は向上心が無いような見方もあります。
---------------
●「風観羽
…マイルドヤンキーの楽観と悲観/奥深いヤンキー問題[ブログ→]
・・・出世等、社会階層の階段を登ろうという野心に乏しい・・・
・・・東京のような大都会に出て、一山当てようというような野心
(矢沢永吉等のように)はなく・・・
──────────────────────────────
地域間・階層間の格差は確かにあるようです。
---------------
●「価値のない話
…マイルドヤンキーには選択肢がないという話」[ブログ→]
・・・もし自分の生まれ育った環境に多様性があって、本を好きな
だけ読んでも誰も文句を言わないどころか嫌味一つもなく本が好
きなんだねと認められる地域だったらどんなに楽しかっただろう
か・・・
---------------
●「低学歴と高学歴の世界の溝」[はてな匿名ダイアリー→]
・・・趣味が舞台鑑賞とか美術館めぐりとか(ギャンブルが趣味じゃ
ないって凄い)・・・
──────────────────────────────
肌の色が同じでも、話が通じないような断絶があって、
インテリタイプの人(知識人)のほうからはこんなふうに見えてしま
うのでしょうか?。
わたしは次のブログに同感です。
---------------
●「シロクマの屑籠
…マイルドヤンキーに貧困・反知性主義が短絡される現象について」
[ブログ→]
・・・私は、自分のことをオタクだと思っていて、ヤンキーだとは
思っていない。それでもなお、昨今のヤンキー/マイルドヤンキ
ー論周囲の雰囲気は、どこかおかしいと感じる・・・
---------------
●「マイルドヤンキー論は薄っぺらで山手線内側のエリートが地方
を見下してる感タップリ!」[BLOGOS→]
・・・マルコポーロの東方見聞録かのように、
日本の地方にマイルドヤンキーという新たな人種を発見したと
驚いていることに驚かされる・・・
──────────────────────────────
グローバルがあれば
ドメスティック(ナショナル)があり
リージョナル(ローカル)もあります。

人気ブログランキングへ
だからといって
みんながみんな都会や海外を目指したら
山陰の島根県から市街地が無くなりかねません。
──────────────────────────────
今年話題になっている‘マイルドヤンキー’についてこのあいだの
エントリーでも触れましたが、
ヤンキーを[地方の低学歴・低所得者層]と広く定義する専門家もい
るそうです。
---------------
●「アメリカ/米国不動産投資日記
…マイルドヤンキー賞賛とその先にあるもの」[ブログ→]
──────────────────────────────
高校なら地元の普通科という選択もとりやすいのですが、
大学はそうもいかないので、志望する学科によっては地元を離れ
東京のほうに進学することもあるでしょう。
就職も希望する業種や職種が地元になければ、東京のほうに出るこ
ともあるでしょう。
そして東京には収入の高い業種や職種・そしてホワイトカラーが働
く企業の本社があるので、
地方よりも学歴や所得が高く表れます。
また、地元で生きる人は向上心が無いような見方もあります。
---------------
●「風観羽
…マイルドヤンキーの楽観と悲観/奥深いヤンキー問題[ブログ→]
・・・出世等、社会階層の階段を登ろうという野心に乏しい・・・
・・・東京のような大都会に出て、一山当てようというような野心
(矢沢永吉等のように)はなく・・・
──────────────────────────────
地域間・階層間の格差は確かにあるようです。
---------------
●「価値のない話
…マイルドヤンキーには選択肢がないという話」[ブログ→]
・・・もし自分の生まれ育った環境に多様性があって、本を好きな
だけ読んでも誰も文句を言わないどころか嫌味一つもなく本が好
きなんだねと認められる地域だったらどんなに楽しかっただろう
か・・・
---------------
●「低学歴と高学歴の世界の溝」[はてな匿名ダイアリー→]
・・・趣味が舞台鑑賞とか美術館めぐりとか(ギャンブルが趣味じゃ
ないって凄い)・・・
──────────────────────────────
肌の色が同じでも、話が通じないような断絶があって、
インテリタイプの人(知識人)のほうからはこんなふうに見えてしま
うのでしょうか?。
わたしは次のブログに同感です。
---------------
●「シロクマの屑籠
…マイルドヤンキーに貧困・反知性主義が短絡される現象について」
[ブログ→]
・・・私は、自分のことをオタクだと思っていて、ヤンキーだとは
思っていない。それでもなお、昨今のヤンキー/マイルドヤンキ
ー論周囲の雰囲気は、どこかおかしいと感じる・・・
---------------
●「マイルドヤンキー論は薄っぺらで山手線内側のエリートが地方
を見下してる感タップリ!」[BLOGOS→]
・・・マルコポーロの東方見聞録かのように、
日本の地方にマイルドヤンキーという新たな人種を発見したと
驚いていることに驚かされる・・・
──────────────────────────────
グローバルがあれば
ドメスティック(ナショナル)があり
リージョナル(ローカル)もあります。

人気ブログランキングへ
地方をバカにする風潮、変ですよね。
首都圏育ちでも考えていない人は考えていないですし(もしくは考えているつもりでもその範囲が狭い)、勉強もしません。
一方、地方育ちでも考える人は考えていますし、勉強もします。
首都圏も地方も、「本当に勉強する人・向上心のある人」の割合はそんなに変わらないのではないでしょうか。
進学のために首都圏に出ても結構な数の人たちがUターン就職すると思いますし、首都圏に残ったからといってそのあと勉強するとは限りません。
また、首都圏に出てきてもいつまでも同郷(高校など)の友人とかたまり合って排他的な私生活を送っている人もいれば、地方にいても成長の機会を求めて文化活動などを通しての交流に力を入れる人もいます。
地方をバカにして悦に入った文章を書く人たちは、いったい何を「考えている」のでしょうか。
地方をバカにするのは、
自分と違う価値観を見下すことによって自分の価値観の良さを確認しているのでしょうか?。
「ヤンキー経済」(幻冬舎新書)には
兵庫県の人が東京に行かないことに驚いている記述がありますが、
地元で用(ニーズ)が足りれば行く必要を特に感じないということもあります。
ただ、地元の企業も再編などで東京の企業グループに入るという傾向もあります。
そうだとすると
今日の読売新聞の新春対談に偏差値の話が出ていましたが、
偏差値の高い大学に進学すれば就職活動で有利だけれども、
地方よりも東京圏の大学に進学すれば就職活動がしやすいとも言えます。
新春対談と同じページの左下には‘地方創生・若者支援’という言葉も見られるのですが。