みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

人間関係の差出る年末

2019年12月31日 | Weblog
今日のテレビ朝日で放送された
「ポツンと一軒家年末傑作選」
[サイト→]で紹介された
群馬県下仁田町の住宅は、今はその家ではなくふもとの集落に住ん
でいる人が、兄弟が実家であるその家に集まれるように手入れをし
ているそうです。
カルロス・ゴーンがレバノンに帰郷したのと同じく、
今は故郷で過ごしているかたも多いと思われます。
家屋があれば故郷に帰省して年を越し、
そして家族がいれば団らんのもと年を越せます。
年末年始は、経済力だけでなく
コミュニケーション能力や対人関係能力の違いも、格差として表れ
る時期です。

Yショップ下館スピカ店は年末年始休業

「茨城県筑西市中心部の年末年始」

 下館駅北口ロータリー前にあるYショップ下館スピカ店は
 2019年12月28日~2020年1月5日は休業します。
 下館駅改札外にあるニューデイズ下館店は
 2019年12月31日~2020年1月3日休業です。


 
<年末年始の終夜・深夜運転>
「JR西日本」[→]
「近鉄」[→]
「奈良交通バス」[→]


人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就労に偏り過ぎ

2019年12月28日 | 雇用・仕事・生活費
わたしは男としての人格を持っていなかったり・男の手を自分の手
だと認識していないので、ゆうき図書館では

使い魔「左手さん、複写申込書への記入お願いします。」
使い魔「音声出力─‘コピーを取りたいんですが’。」
使い魔「次の水戸線(の電車)に間に合いそうだ。」


外国みたいな列車内(JR水戸線の列車内)

「外国みたいな列車内」

 この年末年始はちょっと海外へ
 …じゃなくて、日常で利用している
 栃木県と茨城県を結ぶJR水戸線の列車内の光景です。


移動での負担軽減のために公共交通を利用
といっても、どこへ行くにもクルマという人が多い北関東では、
近郊電車で高校生・大学生や外国人の姿が目につきます。
病気や障害でなければ働かざるを得ないので、車内が学校の延長み
たいになっていても公共交通で職場に着きたいところです。
そうやって出勤しても、仕事中に作業の遅れ・ミス・欠落を出してし
まうことがあります。
働かないで引きこもっている人のほうが仕事で他の人に迷惑をかけ
ません。

 <就労に偏っていませんか?>
■稼動能力が要求水準に満たなければ仕事をこなせません。
■‘給料に’または‘最低賃金に’見合うだけの働きが出来なけれ
 ば周囲は不満を持ちます。
■出来るくらいの仕事を‘切り出す’という方法もありますが
 作業者の人数が増えなければ、簡単な作業が難しい作業に置き換
 わって負担が増える人も出てしまいます。
■就労支援・職業紹介・人材派遣で営業担当者が企業側に頭を下げ
 てお願いすれば雇ってもらったり使ってもらう人が増えるかも知
 れませんが、相手側の企業の管理職は‘雇ってやっている’とか
 ‘使ってやっている’という意識になってしまう恐れも。


障害者が働ける場所でも、就労継続支援A型事業所では
最低賃金分の賃金が支払えるようでない(儲かってない)と
そしてを最低賃金分の仕事をこなせるようでない(稼げてない)と
成り立ちにくそうです
[山陽新聞→]

働かずに引きこもっていたとしても本人の同意を得ずに連れ出せば
行動の自由を害するとして賠償命令の判決も出ています
(この事例はそもそも引きこもりではなかったのでは?)
[産経新聞→][日経新聞→]

仕事よりもまずは日常生活が出来るように。

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理解に役立つ

2019年12月26日 | 性格と性別
わたしは‘男の手を自分の手だと認識しない’など子どものころか
ら性別の問題を抱えていました。
性別の悩みとして相談することも出来ないなか、
茨城県結城市のゆうき図書館でいろいろな本を読んで考えた結果、
性別の矛盾を調整して働くことにしました。

…それから十数年が経ち
今月はゆうき図書館2階のイベント棚にLGBTに関する本が集められ
ています(隔世の感・感慨深い)。

その中に
『個性ってなんだろう?』というあかね書房[サイト→]
出版した本がありました。
その本に先生にきいてみようというコーナーがあるのですが…。
‘先生にきいてみよう’の先生とは

「先生とは」

 中学校の先生(教師)とかではなく
 大学院の教授の中塚 幹也のようです。


中学生が、通っている学校の先生にきいてみて、答えてもらえるぐ
らいがいいのですが。
さて、この本を監修している中塚 幹也は医師(病院の先生)でも
あるので、この本は性同一性障害や性別違和や性別不合などの疾患
について解説した医学の本かというとそれとは趣きが違います。
トランスジェンダーやLGBTやSOGIEについて書いてあって
心の性(心の性別)という概念についての説明もあります
[心の性の概念についてブログ「続々・たそがれ日記」では→]

ただ、医療関係者がトランスジェンダーという言葉を使うと
名称が違っていても病気なのではという印象を持たれてしまう恐れ
があるので、
ジェンダー(性別)の問題は社会学の分野で扱ったほうがいいと思
います。
岡山大学
[サイト→]では齋藤 圭介のほうが。
現在は
「 日米豪における〈男らしさ〉規範の比較社会学
 ―男性性の文化基盤の解明」
という研究がなされているようです
[KAKENのサイト→]
鹿田ではなく津島で、大元ではなく法界院で、理系ではなく文系で。


人気ブログランキングへ
</BODY></HTML>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪「人喰い用水路」

2019年12月22日 | Weblog
大田郷駅西の住宅地(京成住宅団地)では
食品スーパーのマルセが閉店した後も
コンビニエンスストアがホットスパー→ココストア→全日食
と変わりながら続いてきましたが、
遂に12月23日までの営業で閉店するようです。

全日食大田郷店(茨城県筑西市玉戸1523-55)

「全日食大田郷店」(茨城県筑西市玉戸1523-55)

 大田郷駅の西のほう・下館工業高校の南のほうにある住宅地内の
 コンビニエンスストア。
 全日食のサイトはこちら
[→]

──────────────────────────────
浅瀬を干拓して農地を広げた岡山県では用水路が多く
倉敷工業高校の生徒が用水路に転落した女性を救出したそうです。
●10月10日に倉敷市五日市で用水路に転落
[読売新聞→]
これだけではなく
●7月25日に岡山市北区吉備津で用水路に転落
[山陽新聞→]

●7月21日に岡山市東区金田で用水路に転落
[産経新聞→]
など同様のニュースが報じられています。
岡山県では線路への転落よりも多いのでは?。


人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗い冬の夜を明るく

2019年12月20日 | 栃木県
冬至が近い今の時期は夜が長く、仕事が定時で終わった後でも
残業後と同じく外は真っ暗になっています。

空は暗くても性格が明るければ
━人によって能力は違うので、コミュニケーション能力や対人関係
能力が高い女の人ならば、冬の夜は友だちや彼氏や家族とイルミネ
ーションを見に行って楽しく過ごせます。

  
【冬の週末は】
「光の花の庭」
[サイト→]
 あしかがフラワーパーク(栃木県足利市迫間町)で見られるイルミ
 ネーション。
 2019年11月2日~2020年2月6日16:30~21:00(土日祝は21:30)
 に点灯。
 12月1・7~8・14~15・21~22日は大宮駅から小山駅を経由して
 快速「足利イルミネーション」(全車指定席)が運転されます。

「光と音のページェント」
[サイト→]
 プラッツおおひら(栃木県栃木市大平町富田)周辺で見られるイル
 ミネーション。
 2019年12月2日~2020年1月13日に点灯。
 12月22日にはクリスマスチャリティーコンサートが開かれます。

「冬の東北うまいものフェア」
[サイト→]
 ロブレ(栃木県小山市中央町)3階で開催。
 2019年11月30日~12月22日に福島県・岩手県・秋田県・青森県の特
 産品を販売。
 建物の中なので明るく暖かい。


光と音のページェント(新大平下駅東のイルミネーション)

「光と音のページェント」

 葉が色づいているイチョウの木のイルミネーション。



人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他の人に伝えたい

2019年12月15日 | 茨城県筑西市・西部
年末が近づく今の時期は
ボーナスや忘年会で正社員と非正社員の格差を感じます。

消費税率引き上げ後のセブンイレブン(茨城県筑西市)

「消費税率引き上げ後のセブンイレブン」(茨城県筑西市)

 買い物客のクルマでいっぱいです。


北関東ではどこへ行くにもクルマという人が多いですが、
一戸建てにクルマが何台もあるというのを当たり前だと思うのは
どうでしょうか?。

能力が足りているからこそ
就職して結婚して子どもが生まれ
そして子どもと一緒に買い物に行けるのですから。


人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地の良い場所

2019年12月12日 | 栃木県小山市
近ゆきさんのツイッターでフードコートがガラガラと呟いている人
がいるという話が出ていました
[こちら→]
それを読んで気になって栃木県小山市のフードコートはどうかと
のぞいてみたら…。

ショッピングセンターのフードコート(栃木県小山市)

「ショッピングセンターのフードコート」(栃木県小山市)

 平日の夜は食事をする人よりも勉強をする高校生の姿が目につき
 ました。


フードコートだけでなくカフェやコーヒーショップで勉強をする人
も少なくないようです
[J-CASTニュース→]
‘空間(スペース)を提供する’お店ならば勉強しても大丈夫そうで
すが
‘食事を提供する’お店ではダメだと思います。
「メソッドストレージ」[サイト→]によるとミスタードーナツでは注
意されてしまうようです。
とはいっても
「HackCoffeeBeans」[サイト→]によると長居によって席
の回転が滞るとお店の売り上げには影響するかも知れないけれど
アルバイト店員の時給には影響しないから店員はあまり気にしない
ともあります。
「Symphonical Rain」[サイト→]では、カフェのように周りに音があ
る方が集中出来るという人向けに、街角のカフェのような雑踏の音
が聴ける
「Coffitivity」というサイト[→]を紹介しています。

心地よく過ごせるよう
街にサード・プレイスのような場所を設けても、
そこが勉強する人ばかりになってしまったら…

学校の延長のようになってしまったらサード・プレイスとは呼べま
せん

そして、
勉強が努力ならばそこで勉強をしていない人は居心地が悪
くなってしまいます

もちろん満席ならイートインの飲食や休憩も出来ません。

努力して勉強したのだからその結果成果が出たら報酬として回して
欲しい、というのでは教育は私的な利益の為になってしまいます。
公立学校に通い・パブリックスペースでも勉強をしたのなら、
その成果を他の人にも分配する義務があります。
今日、通勤で電車のドアをボタンを押して開けたら、開いた瞬間に
わたしの脇をすり抜けて席に座った学生がいたのでそう考えまし
た。

──────────────────────────────
■小山駅ビル「VAL」(栃木県小山市)にある
 タリーズコーヒーは12月15日までの営業で閉店する予定です
 
[宇都宮ステーション開発のサイト→]


人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県外への通学には電車

2019年12月08日 | 茨城県筑西市・西部
‘男の体を自分の体だと認識しない’とか
問題を抱えていても、病気や障害ではないという脱病理化の
考えがあるのなら、働かないわけにはいきません。

下館駅前の筑西市役所(茨城県筑西市)

「日本は低福祉だから無理して働かなくてはならない」
 病気や障害でなければ福祉の対象にならず支援や配慮が得られ
 ないのは、低負担では予算や人員が回せないという背景もあり
 ます。


問題を抱えたなか働くのなら、公共交通で通勤すれば負担が軽減さ
れそうです。
しなの鉄道前社長の玉木 淳
「・・・鉄道なら時間が正確、運転で疲れない、本が読めるといった
 メリットがある・・・」
という発言が
現在発売中の雑誌『鉄道ジャーナル(2020年1月号)』にあります。

ですが、
どこへ行くにもクルマという人が多い北関東では
残業の後にクルマを運転して帰宅するのが当たり前な感じ
になって
いて、それが出来ない人は管理職に稼動能力が足りないと思われて
しまうかも知れません。

それでは北関東の鉄道はどうかというと
朝6時台の北関東の近郊電車内

「朝6時台の北関東の近郊電車内」

 地元の高校に自転車で通学している生徒もいるので、
 
鉄道は県外の私立高校や大学への通学にメリットが多く出ていま
 す。


ブログ「続々・たそがれ日記」[→]では
昼食用の駅弁とコーヒーを買って新宿駅8時30分発の特急電車の
指定席で大学に講義に向かう様子が書かれています。ちなみに
新宿駅~大月駅間は77.5km、新宿駅~都留文科大学前駅間は88.1km
の距離です。
一方、新宿駅~小山駅間は77.1km、新宿駅~川島駅間は88.1kmの距
離で、こちらでは朝6時台・7時台の電車や夜19時台・20時台の電車
でも高校生や大学生の姿をいっぱい見かけます。

食べ物をかじる女子

「そうなると女子の現実は…」

 スカートではなくワイドパンツ(スボン)をはき、
 スマホ(小型コンピュータ)をいじりながら歩き、
 立って食べ物をかじっている女子の姿も見かけます。



人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横取り

2019年12月05日 | 雇用・仕事・生活費
職場の工場内では椅子が足りなくて、
わたしが座っている椅子でも(わたしの椅子ではない)
休憩で外国人が座っている事が多いので、
外に出たらカラスが猫から食べ物を横取りしていました。
ネコパンチを受ければカラスが猫の餌食になってしまうかも
知れないのに工場ではカラスも強気。

[関連ツイート→]
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和駅は通勤か通学か

2019年12月01日 | 公共交通
11月30日からJR東日本と相模鉄道との直通運転が始まりました。
東京の新宿駅・大崎駅から羽沢横浜国大駅を経て
神奈川県大和市の大和駅へも乗り換え無しで行けます。
産経新聞の記事[→]には
「・・・東京都心への通勤・通学者らのベッドタウンとして知られる
 横浜や神奈川県央部の交通網が拡充し、所要時間の短縮や乗り換
 え時の混雑緩和など、利便性の向上が期待される・・・」

とあります。

北関東の茨城県桜川市にも大和駅がありますが、
こちらへは同じJRですが東京から乗り換え無しでは行けません。
でもクルマならそもそも乗り換え無しで座って行けるので
北関東ではクルマでの通勤が一般的です。
そうなると
通学の女子生徒が多い北関東の近郊電車

「北関東の近郊電車内」

 通勤電車というよりは通学電車です。
 しかも8人連続女子生徒で9人目(写真奥)でやっと男子生徒の姿
 が見られます。


学研教育総合研究所の高校生白書[→]には
「・・・女子の方が全体的に通学手段として公共交通機関を選ぶ傾向
 にある・・・」
と書かれています。
女性の社会進出といっても、体力を使って自転車で通学とか
体力を使って肉体労働とかはなかなか選択されません。
そうなると大学に進学してオフィスビルが多くある都会での就職と
いう傾向が出て来ます。
日経新聞に
「進む少子化と女性の都市志向 東京への流入鮮明」という
記事[→]
があります。

湘南新宿ラインの電車も北関東では
湘南新宿ラインの電車も北関東では

「北関東の朝の湘南新宿ラインの電車内(左の写真)」

 こちらは高校生だけでなく大学生の姿も多く見られます。
 利根川を渡って埼玉県に入るとだんだん右のような状態に。


ブログ「続々・たそがれ日記」[→]では
昼食用の駅弁とコーヒーを買って新宿駅8時30分発の特急電車の
指定席で大学に講義に向かう様子が書かれていますが、
こちらでは朝6時台・7時台の電車や夜19時台・20時台の電車でも
立っている学生の姿をいっぱい見かけます。
ガベージニュース[→]には
「通学時間が伸びている」「登校時間が少しずつ早まっている」
という分析があります。
高校では放課後に課外や部活があり
大学では1限や5限に授業があって出席も求められているのでは
通学時間帯が通勤時間帯と重なっていきます。


人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする