みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

Maxからミニマムへ

2021年11月07日 | 公共交通
公共交通なら運転しなくても移動出来るので
クルマで通勤するよりも通勤の負担が軽くなると考えています。
鉄道では全車2階建てにして座席数を増やした列車も登場していま
す。「上越新幹線E4系16両編成」(東京駅)
 東京一極集中により利用者が多いので
 2階建て車両8両編成を2つ連結して16両編成の列車も設定。
上越新幹線E4系「E4系2階自由席」
 通常は2人がけ+3人がけで横1列につき5人が座りますが
 この車両では3人がけ+3人がけのシート配列で横1列につき
 6人が座ります。

東京への通勤に利用されてきた全車2階建ての新幹線車両E4系は
今年の10月1日をもって定期運行を終えました[ニュース→]。
全車2階建ての在来線車両215系も今年の3月12日をもって定期運
行を終えています[ニュース→]。

住む人や集まる人が多い東京は新型コロナウイルスの感染者も多い
ということで、感染拡大防止のため繰り返し緊急事態宣言が出され
社会経済活動や外出が抑制された期間もかなり長くなりました。
テレワークやオンライン会議への移行もあって移動も減りました。
全車2階建て車両が必要無いだけでなく
11月8日からは東北新幹線削減が行われます[タビリス→]はやぶさ15号は17両編成から7両編成に短縮されます。
ミニ新幹線の秋田新幹線用車両E6系を使用するので
2人がけ+2人がけのシート配列で横1列につき4人しか座れませ
ん。
コロナ禍で東北ではかなり騒いだ自治体があったので
マックス(Max)ならぬミニマム(Min)がそのうち出ると思っていまし
た。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする