アバウトなつぶやき

i-boshiのサイト:「アバウトな暮らし」日記ページです

下呂温泉と和紙の里、美濃

2014年03月31日 | おでかけ
 3月28日~29日、春休みを使って次男と温泉旅行に行きました。クリスマスプレゼントの代わりに次男からリクエストされた下呂温泉です。

 小学生が温泉って渋いけど、わが家はみんな温泉好き。
 オール電化のおうちの人は分かると思うけど、お風呂の追い炊きが出来ないのってなかなかツラいです。特に冬は冷めるのが早いので、熱いお湯が涌き出る光景への恋しさは募るばかり。
 
 仕事のある主人とクラブのある長男はおいて、二人でゆっくりしてきました。(長男はクラブさぼったみたいだけど)

 行きは四日市から名古屋を経由する東名阪~名二環~東海北陸自動車道ルートだったけれど、一宮ICって日中も混んでるんですね。渋滞20分以上で損した気分です。帰りのルートはよく考えようと決意。
 富加関で降りて県道と国道で下呂まで行きましたが、途中、道の駅でジュース代わりにイチゴを買いました。

 「濃姫」という品種の大粒イチゴが320円。
うちの方では濃姫はあまり見かけないし、あっても割高なので買ったことありませんでした。そしてその横には「章姫」が450円。章姫は三重でよく見かける品種なので、濃姫はご当地ものなんだなぁと実感。
濃姫は甘みと酸味のバランスがウリのようですが、食べてみても強い酸味は感じませんでした。ほどよい感じ。それと、ちょっと青臭い?風味があるのが美味しかった。これが品種によるものか、鮮度によるものか、作り手によるものかは私では判別不能ですが。。。

9時頃に出発して、昼過ぎに下呂に到着です。

まずは「湯めぐり手形」を購入。
参加施設から3カ所を選んで立ち寄り湯が可能です。裏に3枚シールが貼ってあって、入るときにそれをはがしてもらいます。1200円。
期限は購入日から6ヶ月なので、その日に使い切れなくても大丈夫です。

ホテルのチェックインまでの時間があるので、まずは1軒。「小川屋」さんへ。
大浴場には畳風呂を採用しています。当然人工素材の畳ですが、初めて踏んだやさしい感触が新鮮でした。
露天風呂は川や橋が見える岩風呂です。入ってるのは私一人でしたが、普段もこんな感じなのかなぁ。

下呂に着いたら話題の「温泉たまごソフトクリーム」を食べようと思っていたのですが、温泉たまごを食べたら満足してしまったので、今回は見送りです。温玉ソフトはかき混ぜて食べるとカスタードの風味になって美味しいらしいので、機会があれば試してみたい。

今回宿泊したホテルは下呂観光ホテル本館でしたが、プラン内に貸切風呂や女性特典などがあってお得でした。浴場の種類が多く、大浴場・露天風呂と貸切風呂の他に野天風呂を備えているので市街地から離れていても宿で楽しめます。
風呂好きには景観の変化も大事な要素♪
 
▲次男は原木椎茸を焼いて食べるのを気に入った様子。
夕食後は「水鳳園」の立ち寄り湯で露天風呂へ行ってみたところ、これまた私一人の貸切状態。
寝る前にホテルの大浴場・露天風呂へ行ったら、私の他には一人だけ。しかもタイミングがずれているので、これまたほとんど貸切状態。
翌日は朝食前にホテル内の野天風呂に行ったら、なんとまたもや私一人だけ。どこもかしこも自由にのんびり浸かっていられたので、笑いがこみ上げてきてしまいました。

予定では二日目の午前中はもう一軒立ち寄り湯へ行くはずでしたが、温泉にはすっかり満足してしまったので朝食後はチェックアウトして美濃へ向かいました。
 
美濃は「うだつのあがる町並み」が有名です。
ぱっとしないことを「うだつがあがらない」と表現するのを聞いたことがあるのでは?
「うだつ」は装飾瓦の付いた防火壁のようなものです。比較的裕福な商家にしかつけることが出来なかったため、富の象徴となりました。
 
左は「あかりアート館」内、右は町の「らんたんや」さん。和紙があかりに透けてとても美しい。
美濃は和紙の取引で発展した町なのだそうです。だからでしょう、軒先には花の時期である三椏(ミツマタ)を飾ってあるお屋敷が多くありました。
四日市の保存建造物を見ると普通に雨戸や窓の外側の格子があるのに、ここにはそういったものが一切無いため「美しいけど大丈夫なんかいな」と気になっていたのですが、「地理的に暴風と地震には強いけれど火事に弱かったことからうだつが発達した」という説明を読み、合点がいきました。

  
これは豪商、今井家の写真。豪邸です!裏には蔵が4つもあるのですが、家ぐらいの大きさで2階建ての蔵とかすごすぎます。


以前、余所で電動アシスト自転車をレンタルしてみたら楽しかったので今回も借りて乗ってみました。
長良川の堤防を走っていたら、20代の頃に会社の先輩に二人乗りカヤックの後ろに乗せてもらって川下りした場所であることに気づきました。
そうだ、ここから岐阜市まで下ったんだ。なんか見たことある景色だと思った。なつかしい~!

最後は車で移動して、「美濃和紙の里会館」へ。次男、紙漉き体験です。
 粉砕した楮(コウゾ)とトロロアオイの入った水槽で説明を聞き

 まずは流し入れて簀で漉きます

 「落水」という模様をつけるためシャワー。字の通り、水を落とした模様

 脱水機を通して水を吸い

 乾燥機で乾かしたら出来上がり

和紙って本当に美しいんですよねぇ。見てるとわくわくしてきます。
この会館では展示資料などもあり、紙漉きの工程や道具の説明など勉強になります。おおよその事は分かっていたけれども時間をかけて改めて見ると、その手間の多さ・熟練の大事さなどに気づけます。

こちらは会館のトイレの掲示物↓

どこの製品かをしっかり紹介してるのは、さすが和紙の里というか紙産業の町。ちゃんと製造者は美濃の会社で、しかもJISマーク取得品。うちの自治体は再生紙なので紙がもっと硬めだなぁ。

そして、つい頷いてしまうこの貼り紙。大事よね、紙って。
読むにも書くにも拭くにも大事な紙様、、、ありがとうございます。

ちなみに。
帰りは尾西~一宮が渋滞していたので、尾西ICで降りて岐阜羽島経由で帰りました。そしたら往路よりずっと早かった!
行きの高速料金2400円に対し、帰りは美濃から乗って450円。美濃と富加関なんて一区間しか違わないのに。
次からは名古屋を回るのはやめておこうと思った次第です。

「そうだ、京都行こう」の茶室

2013年04月03日 | おでかけ
 4月1日、息子二人を伴い、同じく息子二人を伴ったお友達チロちゃんと一緒に京都へ行ってきました。

 ちょうどその2日前、京都へ遊びに行っていた友人たちから情報を得ていたので下調べはばっちりです。

 お互い中学校卒業の長男を持つ私たちは、まずは北野天満宮へ。
 
 入り口には管公の歌「東風吹かばにほひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな」が詠まれていたので、息子たちを引き留めて解説。やつら、放っておくと歴史もゆかりもスルーしやがるのです。
 もっとも、梅園の花はすっかり散った後でした。
 天神様には学業を怠らないようお願いして参りました。

▲まずは、earthさんオススメの澤屋で粟餅をいただく

 そこから少し移動して、次は大徳寺へ向かいます。
 大徳寺は茶道に大変ゆかりのあるお寺です。
 もともと今回の京都行きはこの大徳寺で毎月28日に開かれるお茶会に誘われたのですが、都合がつかずに参加できなかったのが悔やまれて、せめてその場所でも観に行こうとなったのがきっかけでした。
 今回一緒に行ったkzくんは、長男と一緒に茶道を習っている仲間なのです。

 大徳寺は塔頭寺院(たっちゅうじいん)という小院22他から成り立っています。建立は茶人である戦国武将が連なる、そうそうたるメンバーです。(詳しいことはWikiでもご覧下さい)
 それぞれ観覧できる院と出来ない院があり(観覧出来る塔頭は数カ所です)、拝観料は各塔頭でそれぞれ支払う仕組みになっています。
 ちなみに塔頭は22なのに、お茶室は47もあるんだそうです。さすがお茶のお寺。
 その中の龍源院は普段から公開されていて、特に撮影禁止の札もなかったのでお庭を写させて頂きました。

▲蓬莱山、鶴島、亀島、大海原を模した枯山水

 この龍源院だけでも十分だったのですが、そこから少し歩くと「黄梅院・興臨院 春の限定公開」といった看板がありました。
 そこで、早々とだれてきた息子たちを追い立てながら入ったのですが、この黄梅院が本当に素晴らしかったんです!
 入り口で「門を過ぎたら撮影は禁止です」と念を押されたので撮影は叶いませんでした。とても美しいので撮影できないのが残念でしたが、世俗から離れた感じがまた良いのかもしれません。
 苔むした中にすっと立つ椿の佇まいから始まり、直行しない径によって見える一歩一歩の新しい景色、影、花、緑、軒、石…。
 回廊を見上げると数歩ごとに削り出した梁が清潔感を醸し、一本一本の柱はまるで床柱です。
 導入部だけでも感心してたのに、この黄梅院の見所はここから先なのだそうで。
 きらきら光る白川砂の破頭庭、「一休」「利休」の命名の元となる書院・自休軒、重要文化財の本堂・唐門・庫裡。
 自休院の裏側には千利休の師である武野紹鴎(たけのじょうおう)の「昨夢軒」という茶室があります。
 ガイドさんによると、この「昨夢軒」は「そうだ、京都行こう」のCMに使われた茶室なんだそうです。
 400年ぶりの修復作業を終えたところということで、隅々まで美しい院でした。この黄梅院が観覧できたのは偶然でしたが、黄梅院を観れただけでこの日京都へ行った甲斐がありました。
 チロちゃんは興臨院の方が好きだというので、私の好みに合ったということなのでしょうけどね。

 ガイドさんにお茶会はどこで開かれるのか尋ねたところ、大徳寺内にあるお茶室を巡回しているらしく(使えない茶室もあるようですが)毎月違う場所でのお茶会が楽しめるとのことでした。やっぱりお茶の先生に頼んで連れてってもらわなきゃ!
 しかし息子はともかく、嗜んでいない自分としては行ってみたいような行くのに躊躇するような… ^_^;

 この大徳寺、名産に大徳寺納豆というものがありました。
 
▲こんぶ屋さんで購入しましたが、山門前の通りではどのお店も扱っています。大徳寺納豆入りの干菓子もありました。

 私は大徳寺納豆なるものを知らなかったので「関西で発酵の納豆ってことはないだろうから甘納豆かな?」と思ったんです。
 しかし、見せて頂くとまるで練り香のような黒いかたまりでした。
 大豆の粉を麹で発酵させ、手でちぎって乾かすというもの。決して甘くはなくしょっぱくて味噌に近い味だということです。
 お茶漬けにしたりおやつにしたりと色々な使い方が出来ますよ、と言われて興味本位で買ったのですが、これが私にはハマりました!
 塩気だけではなくほのかに酸味があり、味噌にはない旨味みたいなものがあるのです。
 決して万人受けする味ではありません。ちょっとかび臭い感じもするし。
 でも、なんとなーくもうちょと、あとちょっと、とつまんでしまいます。もちろん、のどが渇きますけど。
 近所で大徳寺納豆入りの干菓子も売っていたので、買ってみれば良かったと後悔してます。

 その後、移動して出町ふたばの豆餅を受け取りに行き、枡形商店街のお蕎麦屋さん(司津屋さん)で遅めの昼食をとり、阿闍梨餅を買い、デザートに伊勢はんであんみつをいただくというearthさんの推奨コースにほぼ近い食べ歩きをしてきました。
 どれもこれも超美味しかった! チロちゃんも「あのコースは正解だったね、また行こう」と言ってます(笑)
 
▲今まで食べたあんみつの中で一番美味しいんですけど!大納言の大きさには感動した~。そして抹茶アイスの味濃ゅっ!
  その後、店を出た長男は「まだ温かいうちに食べる」と阿闍梨餅をもぐもぐ。
 

 まだ時間が少しあったので鴨川を散歩しながら桜を眺め
 
着いた先は河合神社。
  
 神武天皇のお母様が祀られていて、女性にかかわる諸事にご利益があるとか。
 美人水とか出してましたけど、どんな味がするんだろう。

 めいいっぱい遊んで、食べて、満足しながらバス停へ向かう途中、長男が駅で焼き栗買ってました。
確かに京都って焼き栗のお店が多いけど、どんだけ食べるんじゃい!


 最後になりましたが、今回は四日市の新正車庫から高速バスに乗りました。
 新正と生桑には駐車場があるのですごく便利ですね。新正は1日200円です。
 バスチケットも川島にある三交の事務所で買えることを、今回初めて知りました。こんなに便利ならこれからは京都へも気軽に行けそうです♪

お祝い膳は…

2013年03月27日 | おでかけ
 年度末ですね。
 自分の近況を知らせるのにfacebookとメールだけで事足りるようになってきた今日この頃でございます。

 それにしても、今年度は忙しかった!

 長男が受験で塾に入校したものの(田舎のため近所に塾が無く)送迎が必須となり、加えて職場が超忙しい時期と重なってしまい、自分の自由な時間がまったくない状態を強いられておりました。
 おまけに小学校の学級委員を受けたため部会にも顔を出さねばならず、図書ボランティアは断り続けるはめに。

 でも今は、何年もかけてまとめてきた報告書の仕事も校正を終え、来月の出版を待つのみとなりました。長かった~♪
 来年度は今まで通りゆったりとした働き方でいいからラク出来ます。

 おかげさまで長男の受験も第一志望に合格。
 塾どころか駅も近くにないのでしばらくは駅への送迎がありますが、日によっては主人が出勤の際に乗せていってくれそうだし、3年生になればバイクで通えるので、それまでがんばります。


 さて、長男の試験が終わった時「合格したら好きなもの食べに行こう、何が良い?」と尋ねたところ、返ってきた答えは「フグか伊勢エビ」でした。

 そしたらタイミング良く、ワダちゃんが「お祝いだよ」って尾鷲で伊勢エビを買ってきてくれました。ありがとう ♡
 
 ▲初めて伊勢エビ捌いた^^;

 伊勢エビは頂いたし、「あのりふぐ」を食べに行くぞー!!

 「あのりふぐ」は、遠州灘~熊野灘で獲れる志摩の安乗漁港で水揚げされた700g以上の天然とらふぐだけに与えられる称号です。
 とらふぐって、くさふぐ等と比べると身がふっくらしていてかなり美味しいらしいのです。3月だとそろそろ旬を過ぎるころだけど、まだセーフでしょ。
 あのりふぐの卸売りで有名な丸勢水産さん直営の「地魚三昧まるせい」に予約を入れました。
 「まるせい」は伊勢にもお店があるのですが、志摩まで行った方が断然お得なのです。。。

▲普段のわが家なら頼むメニューじゃないな^^;



 まるせいさん、伊勢のお店だと同じお値段のコースを頼んでも焼き白子と焼きふぐはついてこないんだそうです。
 ふぐの「焼き白子」は初めて食べましたが、とろとろのふくふくで絶品でした!

 他にも唐揚げの身はほくほくだし、てっさはもぎゅもぎゅだし、、、とふぐだけでいろんな味と食感を楽しむことができました。
 あ~美味しかった~♪幸せだ❤

 ちなみにこの日、日中は頭之宮四方神社と伊勢神宮に寄ってお礼詣りをしてきました。
 頭之宮、うわさ通り霊験あらたかですね。恐れ入りました。ありがたや、ありがたや。

 長男は昨日入学説明会も済んで、あとは入学を待つのみです。
 もらった宿題を見て「数学、習った事のない問題で1ページ目から進まねぇ」と言ってます。
 普通のとこより数学の授業が多い学校だもん、仕方ないよね。まぁ、もらった本で調べながらがんばれ。

ぶらりと瀬戸へ

2013年01月22日 | おでかけ
 先日の土曜日、次男と一緒に電車に乗って瀬戸へ行ってきました。
 公共交通機関が近くにないわが家は、普段は車で移動のため次男はご機嫌です。


 陶芸をしている知人が瀬戸のギャラリーでグループ展に出品しているので、それを観にいくのが目的でした。

テーマは干支の「巳」。


 瀬戸の町は駅を降りたときからやきもののお店がいっぱいです。
 ギャラリーまでの道は古民家を改装した洒落た店もあれば古くからある家や坂道など、とても風情がありました。
 次男と手をつないで町をぶらぶら歩いているのも良かったのですが、ちょっとぐらい観光しましょうということで招き猫ミュージアム瀬戸蔵ミュージアムに立ち寄りました。


▲招き猫ミュージアムに走る次男。中は撮影不可でした。

招き猫ミュージアムは隣接のお店が可愛かったです。ミュージアム内の猫たちはビミョーなのも多くて(笑)
そして瀬戸蔵ミュージアムの方は立派です!
焼きものの窯を再現してある施設も立派なら、展示内容も豊富です。
埋蔵文化財のスペースもあり、日本の古窯の歴史が窺える施設になっています。


いつもろくな写真を撮って来ませんが、今回はトイレの写真です。すみません。
瀬戸蔵のトイレがピカピカなうえオリジナリティ溢れてたのでつい^_^;

頭之宮四方神社

2012年08月14日 | おでかけ
 日曜日、頭之宮四方神社に行ってきました。


▲画像はHPよりお借りしました

 現在、中3の長男のためにどこかへ合格祈願に行こうという話になり、候補に上がったのは3カ所。
 ワタクシが長男に主観を交えてした説明は↓こんなの。

 1、頭の宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)
三重県の南側、大紀町にある地元に愛される神社。田舎に行くため、道は混まずにドライブ気分を味わえる。
三重県の人には人気ありで、とーちゃんの合格祈願は多分ココ。
祀られてるのは頭だけになった貴族とか…とにかく頭関連の守り神。

2、安倍文殊院(あべもんじゅいん)
文殊菩薩という知恵の菩薩が祀られている。仏教系なのでお寺。
奈良県にあるので田舎過ぎる事は無く、観光を兼られる上にうちからは一番近いかも。
陰陽師の安倍晴明も訪れたと言われている。近畿ではメジャースポット。

3、北野天満宮(きたのてんまんぐう)
関西で一番、日本全国でも太宰府天満宮(九州)に次いで三大合格祈願スポットに入る超有名神宮。
祀られているのは太宰府天満宮と同じ知恵の神様、菅原道真公。
京都市内のため道中が混むが、日帰りで十分行ける。混むのを我慢して駐車場さえ確保してしまえば周囲は観光名所だらけ。
グルメスポットも多い。遊びを兼ねるならココ。

 ワタクシとしては京都に行くと言うに違いないと思い、「都路里(つじり)に行って抹茶パフェ食べるんじゃぁ~」などと思っておりましたが、長男はあっさりと「近くでええやん。三重県の。」とのお返事。
 あら、意外。
 でも一度は行ってみたいと思っていたし、アナタの一存で決定しましょう♪

 こちらは頭の神様ってことで、必ずしも受験の合格祈願だけではない神社です。
 学業成就はもちろんのこと、頭にまつわることって世の中には多いのでIT産業や高齢化にもありがたいのですよ。もちろん、頭がすっきりしていないと車の運転も危ないので交通安全も然りです。
 
 紀勢自動車道の大内山ICから近く、交通の便は非常に良い♪
 お社の前の駐車場に降りると、川のせせらぎと森のフィトンチッドの薫りがする素晴らしく落ち着いた環境にあります。
 ホント、良いところです。しかもお天気が良くて良かった~。
 
 手水舎の横には「御手洗場」と書かれた階段があり、降りてみると唐子川というとても澄んだ川が流れています。
 ん~、確かに清められそう!

 絵馬を奉納し、しっかり拝んできました。長男は「努力しますのでお力をお与えください」とお願いしてますので、本人もがんばらないとね。
 ボトルを持参して、知恵の水をたくさん頂いて参りました。ワタクシが今飲んでるコーヒーも、今日炊いたお米もこの水使ってます(^^)
 
 帰りは、大内山牛乳の直売店らしき「ミルクランド」でソフトクリームを食べました。
 
 生クリームの濃厚さではなく、牛乳味! さっぱりだけどしっかり牛乳の味がするアイスです。とっても美味しい♪

 そしておなかが冷えてるにもかかわらず、そのまま伊勢へ向かって赤福氷を食べてきました。

 やっぱり夏の間に一度は食べないとね。

 さて、長男の頭はスッキリしたのでしょうか…?
 まだ宿題が終わってないようなんですけど、、、がんばって下さいよ。