柏崎百景

柏崎の歴史・景観・民俗などを、なくならないうちにポチポチと……。
「獺祭」もしくは「驢馬の本棚」。

市野新田のブナ林

2006年06月28日 | 山・森林

「冶三郎の清水」の写真を撮るついでに、市野新田まで足を伸ばしてきた。
 前回紹介した「大沢のブナ林」に次いで「市野新田のブナ林」を紹介する。
 国道353号線で峠を越え女谷集落に入るとすぐ左手に柏崎市の観光案内のカンバン、そのすぐ奥に「綾子舞発祥の地」の看板が見える。そこを右に曲がり「綾子舞会館」を左に見ながら、道なりに行くと市野新田集落に行き着く。条理型の道ではないのでわかりにくいかも知れないが、林道に迷い込まなければ何処かにつながっているが、人を見かけることは少ない。尋ねたい場合は「綾子舞会館」に行くのが良いだろう。


市野新田自然散策マップ


 見えづらいかもしれないが、「石割桜」「米山きのこ園」「ブナ林とミズバショウ」「リュウキンカ(湿生植物園)」「不動滝」「鵜川源流」などが記されている。今回紹介するのは、「現在地」と記されている場所から右下のブナ林。


 このカンバンがある辺りはこんな感じ。


ブナ林の入口


 この道をずっと──といっても距離は僅かだが──行くと


──何故か目的のよくわからない展望台があるのは、もうすぐここがダム湖畔になるからのようで、この展望台は未来のダム湖に向って作られているらしいのだが、私には完成予想図を見てもピンと来ない。
 畑の手前には車が停められるスペースがある。
 ダムに関して詳しくは「北陸農政局 柏崎周辺農業水利事業所」のHPを参照のこと。高柳地区の「栃ケ原ダム」、西山地区の「後谷ダム」のことも記されている。いずれももうすぐ竣工だ。


 林内の踏み分け道を行くと……




 ここでもやっぱり林床にはブナの幼芽が一面芽吹いている。(左)中央下はコシアブラ。林内の植物の種類はあまり多様ではない。
 右の光沢のある葉はハルユキノシタ。


 林縁に生えていたコハウチワカエデ。

 あえて写真は撮ってこなかったが「生活道路につき立ち入り禁止云々」の看板が此処彼処にある、というのはこの時期「ホタル見物」に訪れる人が多いからで、家の庭先に入り込まれてはかなわないという思いは誰でも同じだろう。静かな集落の静かな生活を乱すことのないようにしたい。
 先の看板に記されている「不動滝」の水も旨いのだが、夏場は草刈の手が廻らないようで、去年訪れた時は道は草薮の中だった。今年は力を入れて管理すると聞いているのだがどうなるだろう。瀧のすぐ近くまで車で行ける。

 湧き水ついでにもうひとつ。
 写真を撮りに行って後気が付いたのだが、女谷の上野集落にある「金山(かなやま)不動尊」のちかくに湧き水がある。
 ソフィアだより(柏崎市立図書館だより)120号の記事によれば、「──眼病に効果があると評判であった。眼病の治療のため、遠近を問わず多くの人がこの清水を訪れ、不動尊堂で平癒を祈願した」とある。眼病に効く湧き水謳った例は多く、宮場の鵜川神社でも聞いた。栄養状態の良くない昔の日本人には眼病者が多かったのは、『東講商人鑑』や、黄表紙の中に折り込まれた夥しい目薬の広告でも知れる。目に対する理学治療がなかったからなおさら切実で、信仰と結びついたのだろう。
 上野集落は市野新田集落の手前だ。

(陸)


大沢のブナ林

2006年05月16日 | 山・森林
 あまり知られていないが、柏崎にはブナ林が多い。米山、兜巾山、黒姫山に囲まれた斜面に多いのだ。特に高柳地区では、町の水源涵養林として町費で保護していたほどで、白神山系のスケールは望むべくもないが、多くの林が残っている。又、鵜川地区にも。
 昨日揚げた千本桜の写真がぼやけていて季節感が無く、気がさしていた所へもって、天気がよい。朝「○○館」のI氏から「天気が良いのに出勤です云々(休館日なのにということ)」というメールが入っていたので、あてつけに遊びに行く事にした。暇だからで、だから私は貧乏なのだ。「○○館」へ寄って、史料を借りて、遊びに行くと宣言。

 春らしい新緑の写真が手近に撮れる所として「大沢のブナ林」を選んだ。何だかよく解らないお金を使って、手が入っている──ということは人に来て欲しいと云うことだろう。もっとそれらしいところはあるのだが、「どこそこの山を登って何分歩け」という説明をしてもせん無い事だ。比較的幼い木ばかりで、とても快適だったのは去年の「鵜川水源行」のブナ林だが、道無き道を行く事を人に薦められるものでもない。鵜川地区の市野新田のブナ林も行きやすいので、後に紹介する。

 大沢は国道252号線を高柳・十日町方面へ向って、国道8号分岐点から15km程の所の集落。集落に入ると押しボタン式信号があり、その先右手に小さな矢印看板が「大沢のブナ林」と方向付けてくれる。
 カンバンに従って右折、細い道で分岐もあるがいずれも右側、右側を選び、狭い橋で鯖石川を渡ってじきに入口はある。


大沢集落側入口


 見たとおり、あまり駐車スペースは無い。
 私は専ら、この裏側の岡田集落向きの口から入っている。道は細いながら続いているのだが、運転に自信の無い方は止めた方が良い。他集落からの道路はあるのだが、説明しが難しい。岡田集落で聞かれる方が良いだろう。


岡田口


 ここもあまり広くは無いが車を置く場所はある。


入口の杉林


 はじめはお決まりの杉の林を五十メートルくらい歩く。


じきにコナラ林に


 杉の林が終わり、じきにコナラの林になるが、これも薄い。


コナラ林の林床


 この写真では見づらいが、一面チゴユリ、カタクリが生えている。カタクリの花は終わっている。


ブナ林遊歩道


 林の中は遊歩道が作られていて、幾箇所かベンチも設けられている。この林の中で人にあったことは無い。



 林内が他のブナ林に比較して暗いように感じられるのは、写真のせいばかりではない。尾根が鋭く、斜面が比較的急の上、古木が密集しているからではないかと思う。


ブナ林林床


 ブナも実の付き方が周期的で、3年から5年間隔での貧豊作の年がある。去年は大雪を見越してか大量に実がなったようで、林床には一面にブナの稚樹が生えていた。しかし、この苗はまず育たない。光の獲得に負けるからで、


ブナ倒木


かような、倒木の跡に育っていくのだそうだが、私自身はそれほど長い観察をしたことはない。
 以下は林縁でみかけた草。他にイワカガミや、ツツジが色を添えていた。


マムシ草とエンレイソウ



イカリソウ、ナガハシスミレ、カタクリ



 やはり写真が下手糞なので、誰かの指導を受ける事にしよう。

(陸)


谷川新田の千本桜のこと

2006年05月15日 | 山・森林
 「谷川新田の千本桜」の場所がわからなかったというので、遅ればせながらご報告。
 ルートは国道353号線から。

1)国道353号線を鵜川方面に南下。「野田」の信号を過ぎるとゆるい上り坂になる。
2)峠に差し掛かる手前左側に商店があり、バス停留所と自動販売機が見える。この場所に「案内カンバン」。
3)カンバンに従って左折。ずっと道なり。
4)清水谷集落に入ってT字路。正面に「案内カンバン」カンバンに従って右折。
5)いくばくも走ることなく集落を外れると……
6)あらら壊れとる。慥これが「案内カンバン」だったと記憶してるんだが。


7)このすぐ裏が林道入口で


8)正面から見るとこうなっている。


9)林道の道標「花立網張林道 起点 幅員四m 延長二六一九m」
 幅員4mだが舗装路で、退避場所が多いので不安なし。但し側溝に注意。


10)距離としては1km少しで「櫻の荘」という碑が見えて、その左手奥が櫻林。


 あいにく曇り空だったので晴れやかな写真でなくて残念。奥に見えるのは米山。幹についている札は植樹者の名前と一言。歌が詠んであったりする。



 道の際にはツツジ、コブシ、ヤブツバキ、などが見られた。ウツギなどもそろそろ咲くかな。
 この林道をさらに行くと、黒姫山登山口になる。山頂まで約1時間。足萎えの私にはきついが、健常者なら楽々。車を停めておける。
 てな訳で参考まで。

(陸)