goo blog サービス終了のお知らせ 

社長のひとりごと

箕面の工務店 ホクト住建(Life-labo北摂)社長のよもやま話

住宅エコポイント復活

2011年11月18日 | 暮らし
今年の7月に打ち切られた住宅エコポイントが復活することになりました。

というよりは、
新築に関しては知らない間に10月21日より復活していたようです。

今回は復興支援の目的が大きく、

エコ住宅の新築工事に関しては、被災地の場合30万ポイント
               被災地以外は15万ポイント
太陽光利用システム設置の場合は2万ポイント加算されます。

と、なっており
被災地以外での新築工事に関しては、当初から省エネ基準をクリアしている建物以外は
あまり旨味のある政策とは言えないようです。

しかも、前行のポイント交換で最も多かった商品券等への交換ができなくなり、
被災地の商品券等や製品に限定されています。

被災地以外では、追加工事への即時交換が多くなるのではないかと思われます。


リフォームに関しては、平成23年11月21日から平成24年10月31日が対象期間とされており、
少し遅れてのスタートとなります。


リフォームに関しては前行の基準をさほど変わることなく、
上限が30万ポイント

ただし、
今回は耐震改修工事が加算されることになり、この場合上限が45万ポイントとなります。

ポイントの交換については新築と同様、即時交換が主流になると思われます。


どちらにしても、
詳細についてはまだ公表されておらず、まだ手探りといったところの様です。


弊社もすでに何件かお問い合わせをいただいておりますが、
今手がけているリフォーム工事に対応できるのか?
今後の工事にどう生かすのか?

明確な答えが出せない状況です。

我々の知りえる情報もこちらのホームページに掲載されている情報のみですので・・・

国土交通省 エコポイント

今言えるのは、

新築工事に関してはポイントの上限が半減したこと。

リフォーム工事に関しては、耐震工事の補助金とうまく組み合わせて利用すれば、
利用者にとってかなりメリットのある政策になり得るかもしれないという事です。


ただし、
耐震改修工事の補助金は各行政の年度ごとの予算となりますので、
今年度は来年の3月半ばには実績報告をあげる必要がありますので、
今からですと、かなり急いで手続きをすすめる必要があります。


せっかくの制度ですので、かしこく利用してより快適なリフォームができるように、

しばらくはエコポイントに関する情報をしっかりとチェックして、

お客様に対して正確な情報提供ができるように注意していきたいと思います。




滋賀県初のSORAMADO
今月26日、27日の2日間完成見学会を開催します。

詳しくはホームページをご覧ください大阪で建築家とつくるソラマドの家ライフラボ北摂






青空と暮らす家SORAMADO


マーケティングを学ぶ大学生が商品開発を目指すプロジェクト。
ぜひ見てやって下さいSカレ

うちの息子は、アプリ部門の「ともシェア」を企画しているらしいです




下のバナーをクリックしていただくと

ブログランキングのポイントが上がります

いつも応援ありがとうございます


住まいに関するブログが満載です
 ワンクリックお願いします
     ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
        
   ブログランキングに参加中。できれば1回クリックお願いしますカチっと

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。