ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

立場逆転にしみじみ

2018-07-31 23:32:28 | 日記

今日は夫の入院している病棟の夏祭りに、中学生の孫と行ってきました。
祭りと言っても、殆どがお年寄りなので華やかさはありませんが、
職員さんによる、かき氷、綿菓子、射的の模擬店が出ていて、思い思いに楽しんでいました。

夫は、可愛がっていた孫が来たので終始笑顔です。
綿菓子を食べた後に手がべたついていたら、孫がすかさず濡れティッシュで拭いてあげていて、
何かしみじみした気持ちになりました。
孫が赤ん坊のころは、夫がよくこんな風に世話を焼いてたのに、
ついに逆転してしまったなあと思って・・・。

孫の成長は嬉しいけれど、夫の衰えが寂しい今日この頃なのです。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症には塩分だって?

2018-07-30 15:03:53 | 日記

近所の一人暮らしの90代のお婆さんが熱中症で運ばれた。
幸いに一週間で退院できたから良かったけど。

~~~~~~~~~~

先日かかりつけ医にお薬を貰いに行った時、先生に聞いてみた。
「テレビなんかで、水分と塩分を摂るようにと盛んに言ってますが、
 塩分そんなに摂っても大丈夫なんでしょうか?」

何しろ、私は健診で高血圧を指摘されてからというもの、
役場の健康課から減塩指導受けたり、医師からも毎回「塩分気を付けてますか?」と言われ続けて、
日頃、お漬物とか明太子とか塩せんべいとかちょっと罪悪感を伴いながら食べているもので・・・。

「そこが難しいんですよねえ、夏場は・・・」と先生はおっしゃいます。
「高血圧の人はやはり塩分は控えたほうがいいんですが、極端に不足するとボーッとなったりしますからねえ。
 ま、塩辛いものが食べたくなったときは、身体が必要としていると考えてもいいんじゃないですかねえ・・・」
と、いうようなお答えでした。

まあ、そんなことで、熱中症で倒れたお婆さんに、梅干しとお寿司の差し入れをしてきました。
梅干しはもう何年も漬けてなかった、と喜んでくれたけど、くれぐれも食べ過ぎには注意してね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御祓い(おんばらい)

2018-07-29 19:52:37 | 日記

 

今日は村の神社の御祓い(おんばらい)で、氏子たちで参道や境内をお掃除しました。

←上から ←下から

私たちの班の割り当ては階段です。
120段くらいあるそうで、いつも数えてみようと思うけど、途中で喋ったりして分からなくなってしまいます。
このところの豪雨で竹や木が倒れていたり、笹も積もり積もって掃くの大変でした。

折から台風接近中とあって、ずぶ濡れになりましたが、暑いより却ってよかったかも知れません。
私たちの班は欠席者が多くて、8人だったのですごく骨折りました。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みカレー作りのお手伝い

2018-07-26 19:56:13 | 地域の子どもたち

 

今日は地域の公民館行事で、子供たちとカレー作りをしました。
野菜は子供たちが切って、煮込みは私たち婆軍団の仕事です。
子供たちは、カレーが出来上がるまで夏休みの宿題をします。
高校生ボランティアが宿題を見てくれます。

  

皆んなでワイワイ食べるカレーは美味しいね。
中には「ボクはカツカレーの方が良かった!」と言う子もいて、まあ贅沢なこと!(笑)

今日は、子供たち25名、公民館関係4名、高校生ボランティア3名、婆ボランティア7名の参加でした。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母は四捨五入で90才

2018-07-24 21:24:13 | 日記



「紫蘇いるなら取りお出で~!朝早くお出で~!」
昨夕、夫の叔母、つまり姑の妹から電話があった。
赤紫蘇の一番摘みの後の脇芽が出そろったとのこと。
有り難い。梅漬けは一応は済んでたものの紫蘇は多い方が色が鮮やかになる。

早速今朝6時に行ったら、叔母はもう畑に出ていた。
広い畑を一人で野菜作りしている。(耕起は息子にしてもらってるようだけど)

「叔母ちゃん、幾つになった?」と聞けば、
「もう90になるばい。」という。
「えー!もうそんなになった?!」と驚いた。
90才までも、私もこんなに元気で働けるかしら?

この叔母は年取るほどに、亡くなった姑にそっくりになってきた。
叔母と喋っていると、あの世で姑と喋ってるような感覚になる。

で、紫蘇をたんまり貰って帰りながら、え?待てよと、指折り数えてみれば…
7年前に90才で亡くなった姑とは12違いだったから、たしか今年は85か86のはず・・・

叔母ちゃん、四捨五入したな!(笑)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干さない梅干し漬けた

2018-07-21 14:55:52 | 

梅を漬けた。今年は土用干しを省略した。

この炎天下に梅を並べたり裏返したりとか、考えただけで熱中症になりそうで、
なにか良い方法はないものか?と思案していたら、本棚にこんな本があった。
前にひと通りは読んだはずだが忘れていた。

 

干さなくてもいいんだって!いや、むしろ干さない方が美味しいのかもよ~!
グータラ婆さん、我が意を得たり!とばかりに、今日は張り切って漬けた。

 

赤紫蘇が足りない。親戚を当てにしていたら、今年は不作だそうで。。。
いつもは赤紫蘇を底、中ほど、上面と敷き詰めるのだけど、今年は上の方だけ。
もう少ししたら、ウチの畑のが又脇芽を出してくるから何とかなるだろうけど。

しかし梅も干してやらんと梅干しとは名乗れんやろから、只今、日光浴させている。(笑)
これで立派な梅干しや!


 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙

2018-07-19 17:16:49 | 日記

  

7/17

今日はお寺のサークルで、折り紙で傘を作ってきました。
お手本を見た時はどうやって作ったんだろう?と思ったけど、すごく簡単でした。
今日は14名の出席でした。

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

7/19 追記

折り紙といえば、母は折り紙が得意だった。
視力が殆どなかったから手探りなのだが、折り紙に関しては器用だった。
奴さんとか二艘舟とか騙し舟とかよく折ってくれた。
七夕には十二単みたいな綺麗な飾りも作ってくれた。

そんな母の娘だから、私も上手かと言うとそんなことは無くて、未だに鶴しか折れない。
あ、手裏剣は折れる。昔、子供に習った。(笑)

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〽朝は朝星、夜は夜星、昼は梅干し頂いて~

2018-07-15 17:44:26 | 日記

ここ4日ほど、朝6時から9時頃まで畑の草むしりに精出している。
早朝は気持ちいい。
8時から9時になると、朝日がジワジワ照り付けてくるから、モグラじゃないけどそこで退散。
外仕事は日の当たらないうちに、毎日少しづつすることに決めた。

子供の頃に聴いた浪曲に、
〽朝は朝星、夜(よ)は夜星、昼は梅干し頂いて~
と、働き者を表現する語りがあったが、さしずめ私メを表すなら、
〽朝は梅干し頂いて、昼はクーラーで引きこもり、夜星きらめきゃ高イビキ~
てなもんだね。

とかグータラしつつ、この1週間で布ぞうり3足仕上げた。
肩が凝ろうと膝が痛もうと眼がチカチカしようと、好きなことにはガンバル婆さんなのであります。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み台は進化する

2018-07-09 13:17:51 | 手芸

去年の11月に村の80代の方に布ぞうりの作り方を教わって、その後は自己流で編んできました。
本やネットを見ると色んな編み方が紹介されていて、どれがいいやら迷いますが、
やっぱり最初に習ったのが編み易いような気がします。慣れたからでしょうね。

←最初習ったのは古典的な足を使った編み方(29.11.6) 腰痛になった。

←次に、本に載ってた針金ハンガー(29.11.13)草履の材料は靴下ハギレ

←百均で見つけたフックを利用(29.11.30) 力を入れるとフックが動くのが難点。

←今はコレ。百均の2枚1組の皿立て1枚を利用。(30.7.9)

しばらくはコレで行けそう!!

(以上、過去のブログから取り出しました)

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布ぞうりの編み台

2018-07-05 20:19:33 | 手芸

 

何日か前、布ぞうりを習いたいと、友人が編み台を持ってきていた。
随分前に大工のご主人に作ってもらったのだが、一足も編まないまま、倉庫でホコリを被っていたんだとか。
使えるだろうか?と言ってたので、今日試してみた。

うん、これはgood 台がグラグラしないからしっかり編める
持つべきものは大工の夫じゃないかいな。
今度生まれ変わって結婚するなら大工さんだわさ!

とかなんとかツラツラつぶやきながら、今日も1足編み上げた。

外は朝から強い雨。
我が地域にも、大雨、洪水警報、避難準備が発令中である。
ノンキにぞうり編んでる場合じゃないんじゃぞ。


☆☆6/7追記☆☆

編み台のロープの掛け方が間違ってるような気がして検索してみたら、やっぱり!



こっちの掛け方が正しいようです。

でも、昨日の掛け方の方が編み易かった。(笑)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする