goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

SEAMO Live Goes On

2006-11-30 | いい音楽聴いてますか♪
- SEAMO Live Goes On - 2006/9/20


 上の娘が誕生日に買って欲しいということで、妻がプレゼントしたらしい。
「SEAMO」って「知らないや」・・・って思ってました。
こないだ知り合いのサーファーの男の子のブログを読んでいたら、「SEAMO いいじゃん」って書いてあった。
てことで、あらためて全曲聴いてみた。

⑬「マタアイマショウ」 あっ!これ知ってる!ラジオでいつもいいなって思ってた曲だ!
②「ルパン・ザ・ファイヤー」 これも聴いたことある!大胆なサンプリングやなあ!
⑥「心の声 featuring AZU 」 切なくてメロディアスでいいぞ!
HOME MADE 家族のKUROをフィーチャリングした⑤「ANTI HERO」の、新しい感じのヒップ・ホップで楽しいぞ!
③「海の家」が好印象、⑧「Rhyme Jet Coaster」、④「Mr.Girl Hunter」は笑ける。

 歌詞全体になんかサーファーっぽい臭いがする?
趣味=競馬(馬主経験有り)・スロット(プロ並み)・麻雀・車・自転車(車なみの値段のする高級自転車所有)
でも、プロファイルを見ても、サーファー気は無いようだ。
名古屋出身の31歳か。ちょうーアブラ乗ってる頃やね。
紅白歌合戦の出演も決まったようだ。
昔は放送禁止あつかいだったと聞いたことがあるが、NHKよ!いいのか?(笑)
だって、SEAMOの前の名前は「シーモネーター」でしょ(;^_^A アセアセ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな政府・小さな政府

2006-11-30 | 書記長社労士 政治
 大きな政府と小さな政府。

大きな政府(混合経済):政府が、均衡財政にこだわらず歳出を行なうことで、乗数効果による国民所得維持を図り、民間投資の減少を引き止め、完全雇用の達成と経済成長を図ることが目的の政策。
所得再分配をはかり消費性向低下を抑制することや、社会福祉の充実により社会不安を背景とした過剰貯蓄を回避し個人消費の育成を図る。
典型は「揺りかごから墓場まで」のスウェーデンのような社会福祉国家路線。

小さな政府:経済に占める政府の規模を可能な限り小さくしようとする思想または政策で、アダム・スミス以来の伝統的な自由主義に立しており、政府の市場への介入を最小限にし、個人の自己責任を重視するもの。
それを徹底したものを夜警国家あるいは最小国家という。基本的に、より少ない歳出と低い課税を志向する。
 歳出の抑制や低い税率、国営企業の民営化、規制の撤廃、国有資産の売却なども含まれ、インフラや公共サービスなどの公共財も、なるべく市場により供給されるような施策をとる。
ただし、「結果の平等」は保障されにくくなり、格差の拡大がありうるため「小さな政府」では、そういった問題に対して、最低限の保障(セーフティ・ネット)を与えることで対応する。
市場経済万能主義のような新自由主義。

 小泉内閣以降の自民党政権は、「『小さな政府』でなければ日本に未来は無い」として、歳出の抑制や規制緩和、法人税減税、郵政公社や特殊法人の民営化などを進めている。

 小さな政府は財政緊縮型、大きな政府は経済対策優先型(浪費型)と表現する方もいる。
果たして、日本の現状は「大きな政府」なんだろうか。
僕は、いまでもアメリやイギリスなどと比べても、はるかに「小さな政府」だと思っているけれど。

 「大」か「小」の議論は、経済学者や政治家に任せておいて、今日は「言葉」の復習に留めておきます。
ただ今の政権が目指しているのは、「福祉は小さな政府、軍事は大きな政府」のような気がするのは確か。
それと我田引水型(我田得票型?)の政治をする知事や議員、官制談合、行政の裏金作りなどなど、それが大きな政府の方に傾けている大きな要因だと思う。

 NTTの電話回線料の離島や過疎地の問題、郵便の過疎地の集配の問題、夕張市の問題・・・地方の切り捨てが始まってる?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育訓練給付がさらに削減?

2006-11-29 | 書記長社労士 政治
 昨日の僕のブログのアクセスは1789 pv、416 ip で513位(681399 goo BLOG中)でした。
訪問者数が400以上になったのは初めてですびっくりで嬉しいっす
でも、閲覧ページ数が1789ってのはなんで?いつもの倍だよ
21時台に864pvだから、この時間に集中的にご覧になった(?)人が居るようです。(←これっていつもの1日分です)
なんか、サイバー攻撃を受けたのかな・・・

教育訓練給付金、助成率2割に半減へ 利用要件は緩和(朝日新聞) - goo ニュース
 また、改悪されるのね・・・

 僕自身は、この制度を利用させて貰って、社労士受験したので、ほんとに感謝の制度でした
僕の時には上限30万円・80%支給でしたから、かなりの額(正確な金額は忘れましたが)が還付されました。
非常に助かりました

 でも就職や仕事に役立てるはずの趣旨が、超初心者向けの英会話入門教室や、ガーデニングみたいな趣味の講座にまで対象を拡大したこと、それと架空口座や給付金目当ての料金設定をおこなった講座の出現など、不正も多くあり、問題視されて、助成の見直し(削減)が2003年におこなわれて、助成率・上限金額と共に縮小、そして、さらに今回の見直し、「加入期間3年以上・助成率2割・上限10万円」になるのですね。
もったいないなあ・・・
真剣にスキルアップしようと思っている人には、残念な制度の変更です。

 どんな制度でも、不必要な人がわざわざ利用したり、不正する人が居たりして、けっきょく改悪されるのですね。

 昔は、60歳定年になるとすぐに失業給付と老齢厚生年金は両方、貰うことが出来ましたが、両方貰えることを良いことに、定年になった人たちが、失業等給付を貰いきるまで、再就職しないので、併給されなくなりました。
働きたくても仕事が無かった人には、辛い話しです。

 高年齢雇用継続基本給付金も、以前は85%未満に給料が減ったら、25%支給でしたが、それに合わせて賃金設計をみんながするので、支給額が多くなり、今では75%未満・15%支給となり、ほとんどアテに出来ない制度です(同時に年金も減るし)

 等々そんなケースっていろいろありますよね。
会社と組合との労働協約などの約束事や、福利厚生、慣習・慣行も、制度を悪用する人が目に余ると、すぐに合理化の対象になってしまいます。
奈良市や大阪市の厚遇問題も、そのような感じの「余りにも極端なケース」ですよね。
真面目な公務員が可哀相だわ

 そのまったく反対のケースがこのニュースですか?
雇用保険料0.4ポイント下げ1.2%に 厚労省が方針(朝日新聞) - goo ニュース

 この場合は、失業された方が雇用保険を悪用しなければ(笑)、みんなの保険料が下がります、みんなが嬉しい

 厚生年金もだよ
厚生労働省が、不埒な随意契約や、無駄な文房具・事務機器とかの備品購入や、忘年会?なんかの為の裏金作り、先輩達の天下り先へのお金の不透明な環流などをやめてくれれば、給付はそのままで、保険料が下がるんとちゃうん、保険料は将来の保険給付のためだけに使ってくれって思ってしまう今日の夕刊の記事でした・・・

 しかし、これはいただけない・・・建設しているときから、こんなことは予想が出来た

「私のしごと館」廃止も 総務省の評価委が見直し案(共同通信) - goo ニュース

 「私のしごと館」は雇用能力開発機構が2003年、中高生の職業意識向上を目的に約580億円を投じて京都府精華町に開設したけど、毎年20億円弱の赤字となっている箱もの
たとえば京都や奈良や、大阪に修学旅行に来た中高生をターゲットにしていたとしたら、すごく不便なところにあります。
何を考えて、こんなの作ったの
たぶん、地元の京都・大阪・奈良の人でさえ、こんなのがこの3府県のちょうどど真ん中に有るのを知らないよ

 僕はたまたま、波乗りに行く際によく通る国道163号線に案内看板が掛かっているから、「?」ってなって調べて知っているだけ。
必要以上の豪華さのための莫大な建設費に、毎年の赤字大垂れ流し・・・
ええかげんにせいよ・・・まったく

(ちなみに①、行った人の評判はいいらしいことを付け加えておきますね。)
(ちなみに②、雇用能力開発事業の一環でおこなわれている「私のしごと館」ですが、雇用能力開発事業の運営には、税金は使われていませんし、労働者の保険料も使われていません。事業主だけが負担する保険料で賄われています。)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多重債務者を狙うヤミ金

2006-11-28 | 書記長社労士 労働組合
 労働組合には、組合員からいろんな相談が寄せられます。
仕事に関する相談がもちろん一番多いのですが、個人的な相談では、老齢年金の事が一番多いです。
そしてそれに付随して、高年齢雇用継続基本給付金、失業給付の手続や健康保険のことなどなど。
これらの相談には、ほとんど僕が対応しています。

 家族に関する民事的なトラブルで、弁護士の紹介を求められることも多いです。
そういった場合は、うちの労組が契約している顧問弁護士に依頼します。

 そして多重債務の問題に関する相談も多いです。
特に最近増えているのは、「ヤミ金」被害
ヤミ金融(ヤミ金)とは、貸金業規制法に基づく国(財務局)か都道府県の登録をせず、無登録で貸金業を営む業者のことです。
違法な高金利で貸し付けたり、悪質な取り立てをおこなったりします。
どうして「ヤミ金」になんかに引っ掛かるんでしょうか?

 一つは「甘い言葉」による誘い方にあるようです。
「債務の一本化」「即日融資」「自己破産者もOK」などの誘い文句や、市民団体や行政との関係を連想させるような名称を名乗ったり、「消費者センター」やNPO法人を騙って、「助けてあげますよ」と言って近付いてきます。
ワラにもすがりたい多重債務者は、そこにまんまと引っ掛かってしまうようです。

 二つめは「巧妙な手口」に騙されるようです。

「都①業者」(トイチ業者)
 東京都知事の貸金業登録をしながら、出資法違反の超高金利で貸付けをおこなう業者。
「090金融」
 携帯電話番号と業者名しか明かさずに「宅配融資」「来店不要」「即日融資」などの貼り紙やチラシで集客し、違法な高金利で小口融資をおこなう業者。
「押し貸し」
 勝手に債務者の銀行口座に小口の現金を振り込み、法外な利息を請求する業者。
「チケット金融」
 高速回数券などの金券をチケット屋で現金化させそこから手数料を抜き取り、後日、販売金額を全額返済させる業者。
「家具・車リース金融」
 債務者の家具や車を買い取った形を装い、法外なリース料を請求する業者。
「紹介屋」
 『うちでは貸せないが他の店を紹介する』と、多重債務者に言いより、紹介料を騙しとる業者。
「整理屋」
 『あなたの債務を整理します』と広告し、多重債務者から整理手付け金を騙しとる業者。
「買い取り屋」
 クレジットカードで次々と商品を買わせ、安値で買い取る業者。申込者にはクレジットの債務だけが残る。
「名義貸し」
 『簡単なアルバイト』などと学生などに近付き消費者金融から金を借りさせ、バイト料を払う業者。『支払いはこちらでしておきます』と言ってカードを騙しとり、本人が知らない間に借り入れを繰り返す。
「架空請求」
 債権を譲り受けたと偽って債務の返済を求めたり、使ってもいないアダルトサイトの使用料を指定口座に振り込ませて騙しとる業者。
「年金担保金融」
 年金立替や年金融資などの広告で年金生活者に近づき、融資と引き替えに年金証書・預金通帳・銀行印・キャッシュカードなどを取り上げてしまい、本人の破産か死亡まで年金を取り続ける業者。

 いろんな手口があります。
ヤミ金の被害にあったら、まずは警察の生活安全課に被害届を提出し、そして弁護士や司法書士に相談し、法的手続を開始して貰い、その通告をしてもらいます。
そして、「任意整理」「調停」「個人民事再生手続」「自己破産」の整理方法の中で、その人に一番合った解決方法をじっくり検討していきましょう。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女雇用機会均等法が来年4月改正

2006-11-27 | 書記長社労士 法改正 労働関係
 昨日はガンバが勝って、浦和が引き分けてくれました
出身職場の忘年会に行く前に、知り合いのスポーツクラブで自転車漕ぎながら、両方のテレビ中継を、手に汗握りながら、冷や汗ダクダクになって観戦してました(←いやそれはエアロ・バイク漕いでたからやろ!ってツッコミは無しね)
浦和のファンの方には申し訳ないですが、ガンバにも僅かながら逆転優勝の望みが
最終戦は、アウェーやし、しかも3点差以上で勝たなければいけないしで、非常に望みは薄い・・・
ガンバはかなりリスクを背負った戦い方をしないといけませんね。
波乗りに行く予定なんですが、友人のパソコン使って、ネット中継で観戦します



来年4月1日改正の「男女雇用機会均等法」に関するリーフレットが発行されたようです。

 均等法の改正の内容は

性別による差別禁止の範囲の拡大
◆ 男性に対する差別も禁止
 女性だけでなく、男女双方に対する差別の禁止に拡大され、男性も均等法に基づく調停などの個別紛争の解決援助が利用できるようになる。

◆ 禁止される差別の追加と明確化
○ 募集・採用、配置・昇進・教育訓練、福利厚生、定年・解雇に加えて、降格・職種変更・パートへの変更などの雇用形態の変更、退職勧奨、雇止めについても、性別を理由とした差別が禁止される。
○ 配置について、同じ役職や部門への配置であっても、権限や業務配分に差がある場合は、異なった配置となり、性別を理由とした差別は禁止される。

◆ 間接差別の禁止
 外見上は性中立的な要件でも、省令で定める一定の要件については、業務遂行場の必要な合理性がない場合には間接差別として禁止される。

妊娠・出産等を理由とする不利益取扱いの禁止
◆ 妊娠・出産・産前産後休業の取得を理由とする解雇に加え、省令で定める理由による解雇その他不利益取扱いも禁止

◆ 妊娠中や産後1年以内に解雇された場合、事業主が妊娠・出産・産前産後休業の取得その他の省令で定める理由による解雇でないことを証明しない限り、解雇は無効に

セクシャルハラスメント対策の変更
 男性に対するセクハラも含めた対策を講じることが義務になり、対策が講じられず是正指導にも応じない場合、企業名公表の対象となり、紛争が生じた場合には、男女とも調停など個別紛争解決援助の申し出をおこなうことが出来るようになる。

母性健康管理措置
 母性健康管理措置が講じられず是正指導にも応じない場合、企業名公表の対象となり、紛争が生じた場合には、男女とも調停など個別紛争解決援助の申し出をおこなうことが出来るようになる。

ポジティブ・アクションの推進
 ポジティブ・アクション(男女間の格差解消のための積極的取組)に取り組む事業主が実施状況を公開するに当たり、国の援助を受けることが出来るようになる。

過料の創設
 厚生労働大臣(都道府県労働局長)が事業主に対し、男女均等取扱いなど均等法に関する事項について報告を求めたにも関わらず、事業主が報告をしない、または、虚偽の報告をした場合は過料に処せられるようになる。

女性の坑内労働の規制緩和(労働基準法) 
 女性の坑内労働について、女性技術者が管理・監督業務が行えるように規制が緩和される。

施行期日は、平成19年(2007年)4月1日
 なお、改正均等法に基づく省令や指針は今後定められます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーフはサーファーの足に良い?

2006-11-26 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 靴を買い換えなきゃ・・・
お気に入りのREEFのスニーカーがボロボロだ!

 REEFのスニーカーが好きです。
甲高・幅広で、ずんぐりしたシルエットが大好きです。
昔、先輩が「サーファーは足を締め付ける靴を履いたらダメだ!足の細かい骨が縮こまっちゃって、板に吸い付かなくなるから」って、言ってましたが、ホントかなあ?
でも、なんとなく未だにそのことが気になってます。
だから、REEFのスニーカーが好きなのかも。


 それともう一つREEFが好きな理由を想い出した!
広告が好きなんですよ>*0*<キャアアッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水もしたたるいい男

2006-11-26 | 脱線編7 その他
 今日は、ガンバのホーム最終戦(京都)を観に行くつもりにしていましたが断念
というのは、大阪は午後から雨になりそうだから・・・
雨のサッカー観戦は別にOKなんだけど、今日は夕方から僕の出身職場の忘年会が有ることがネックになります。
サッカーは14時から、忘年会は16時から。
ゲームセットしたらすぐに万博競技場から阪急茨木のお店までお急ぎで移動するためにマウンテンバイクで行くつもりにしていました。(バスでの移動では大遅刻になるため)
僕のマウンテンバイクは泥除け付けて無いし、雨の中を走ると背中はインディアンのようになります
タイヤもほとんど溝のないスリックタイヤですからツルッツル滑ります
そんなんで酔っぱらって雨の中、家まで走行したら、きっとうちに着いた頃には擦り傷・切り傷・青あざ付の「水もしたたるいい男」になっていることは確実

 前半だけ家でテレビ観戦してから、忘年会に行ってきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙な波予想が当たったら嬉しい!そんな日のサーフィン

2006-11-25 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
 今日は、鳥取です。
日本海は、昨日の大荒れが治まるか・・・それとも太平洋が上がるか・・・悩みつつ日本海に向かいました。
正解、今回の波予想はかなり微妙やったから、きっとはずした人は多いと思う。
だから、良い波にもかかわらず、サーファー、ムチャクチャ少なかった
最初にチェックしたうら○みは、風ジャンクなんで、は○おに移動、バッチリでした


 胸セット肩、風はほぼ無風、天気はドピーカン気温は15度くらいかな?暖かくてセミドライで入水したのは、暑すぎた、ジャーフルでOKだった。
アウトで頭ちょっとの波がダラーって入ってくるけど、まとまらないから、ミドルの胸~肩がGood、トップのみのトロ速めが多い(波情報で「トロはやめ」ってよく書いてあるけど、正直、ほんとはどんな波のことかよく解らない。でも使ってみる俺)。
でもたまーにバーンって張って、ボトムをドビューンて走れば、バーンって出来て、上手くやれば、もう一回、ぐりってすればパコーン出来る楽しいやっさんも言ってました。「笑うでしかしっ

 昼前には、どんどんサイズが下がってきて、それで午後から他のポイント、チェックするけど使えない
波乗り諦めて岩戸ポイントの駐車場で、ホカ弁食って、しばし昼寝
しばしのつもりが起きたら夕方よー寝たわそのまま帰路に
運転手が俺含めて二人だけなんで、恒例の温泉は無し。
「何故か」って?それは、俺が運転のため風呂上がりのビール出来ないからですちゅうわけで、すたこらさっさと帰ってきました。
しかし、久しぶりのセミドライ・・・いきなり首が筋肉痛だわ・・・
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西もセミドライの季節です

2006-11-24 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
 昨日は三重県の伊勢。
波はモモくらいでエンプティ。
しかし、関西圏もいよいよセミドライのシーズンに突入です(ノ_<。)ビェェン
関東はもうとっくにですか?
四国は、まだ、ようやく3㎜のジャージ・フルのシーズンに入ったばかりですが・・・。
沖縄ならまだまだタッパ~スプリング。
北海道はセミドライ&グローブです。
日本は広いね。

 明日の朝から、鳥取に向かいます。
セミドライの用意は完了(^^)v去年作った、2シーズン目ですが、やっぱ、だいぶ固くなってますね、ヨロイとまではいきませんが。
安いの買って、毎年、買い換えるか、最新の最高性能を買って、数シーズン使うか・・・悩むところです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U2 U218 SINGLES

2006-11-24 | いい音楽聴いてますか♪
 発売を心待ちにしていた、U2のベストアルバムが、昨日アマゾンから届きました。
すぐに開封して、家族に遠慮しつつヘッドフォンで大音量で聴き込みました。
そしてさっそく携帯プレーヤーに落として、今朝も通勤の間、ずっと聴いてました。


 選曲は、コアなファンからはブーイングが出るのかも知れないですが、僕のような「なんちゃってファン」には、すごくいいです。
新曲が2曲収録されていますが、2曲とも良いです!
とくにグリーンディとのコラボ曲「セインツ・アー・カミング」は、最高です!

 ライナー・ノーツで初めて知りましたが、U2って、結成以来メンバーが替わっていないのですね!
これは、ほんとに凄いっす!
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!一歳のお誕生日の波乗り!

2006-11-23 | 脱線編1 波乗り報告🌊 関西
 今日は、日本海はクローズ・アウトかなって、思っていたので伊勢に行きました。
南海上を低気圧が抜けるので、低気圧へ吹き込む東~北東の風で、サイズアップするという予想でした。
 しかし・・・
予想に反して、東の風どころか、北東の風さえ吹かず波はスモールでした・・・
サイズは一日中、膝~モモ、たまーに腰かな?
ほんとにたまーに・・・
それでも、地形に合っているのか、インサイドではホロホロと掘れてくるのでロングライディングは出来たので、充分、楽しむことは出来ました

 ただ、北風は冷たいし、寒いったらありゃしない
僕のウェットは、たぶん6シーズン目の「裸で入ったら恥ずかしいから、ウェットみたいなモノを着てる」って感じの保温力ゼロのジャージ・フル
あかんわ
もういい加減、今のは限界なので、フルスーツ、新しいの作ることを決意しました
このブログの一歳の誕生日を祝してご褒美です
そうなんです
今日は、このブログの 一歳の誕生日なんです

 よく続いたものです
昨日までの一年間で、365個の記事があります。
何度か休んだ日もありますが、一日に複数の記事を投稿した日もあるので、結局、100%でした

 去年の11月22日に、「セミナーハウス・アビリティ」谷口雅和先生の、プチ開業セミナーを受講したのが、ブログ制作のきっかけです。
その後、どんどんブログのおもしろさを知り、ホームページの制作、メルマガの発行などどんどん手を広げていきながら試行錯誤、今に至っています。

 このブログを通じて知り合った方々・・・
くりまるパパさん・おっくんさんと飲めたり、はたけさんと一緒に波乗りできたことは非常に嬉しい出来事でした。
同じくブログを通じて知り合ったGo@papaさんには、未だお会いできていないですけど、サーフィンと人生の先輩として、非常に良い影響を受けています。
shimanori先生こーろ先生岩本浩一先生をはじめ、たくさんの社労士さんや他の士業の方のブログから勉強させていただいたり、情報をいただいたり、励ましていただいたり。
サーフィン・ブログつながりでは、gakiくん海人さんありんこちゃんたち若い子らに、いっぱい元気をいただきました。
昔からの友人達、そしてこのブログを通じて新しく出来た友人たち(ブログを始めなかったら知り合えなかった人たち)にも
 ほんとに励ましてくれてありがとうです

 これから、どんな風になっていくのか、自分でもわかりませんが、少しでも誰かの役に立てることができるブログ目指して、がんばります
これからも僕と僕のこのブログ、よろしくお願いします
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書記長社労士のスリーサイズ

2006-11-22 | 脱線編5 身体鍛える編💪
 今日はうちの会社の労働安全衛生委員会主催の「安全衛生講習会」でした。
市役所の健康増進課から保健師さんに来ていただいて、講義をしていただきました。
先日も、うちの労組のOB会の集会でも、別の保健師さんに来ていただいて「認知症」について講演を受けたのですが、さすがですね
非常に解りやすく楽しく、講義をしていただけます。
しかも無料
「お車代」とかの名目で謝礼を払おうと思っても一銭も受け取りはりません。
用意しておいた「ミネラルウォーター」も飲みはらないし、缶コーヒー一つも飲んでくれません!

 どっかの談合知事や贈収賄知事、裏金作り役所の幹部職員、官制談合の防衛庁さんに、お二人の保健師さんの爪のあかでも飲んでいただきたいものです・・・

 で、今日の記事は「生活習慣病」
っていうのは、ちょっと僕らしくないので、僕のスリーサイズはじめ、いろんな身体の数字をご披露していきたいと思います。

 僕→身長=178㎝ 体重=82.3㎏ BMI=26.0

現在もっとも信頼性の高い標準体重の基準は、標準体重=身長(m)2×22と言われています。
病気になる確率がもっとも低いという疫学調査から導き出されました数字が22です。
そこから逆算して、BMI値を求めます。 BMI=体重(kg)÷身長(m)2

BMIによって肥満かどうか、またその度合が分かります。

BMI 25~30未満・・・肥満1度 30~35未満・・・2度 35~40未満・・・3度 40以上・・・4度

 BMIが「25」を越えたら危険信号です。
BMIが高くなると、高脂血症や高血圧、糖尿病などの生活習慣病にかかりやすくなるのです。

 ちゅうことは僕は肥満1度?
いえいえ、このBMI値は標準的な筋肉量の人を想定していますので、筋肉質の人はこのBMIでは、当てはまらないのです。

 僕→体重のうち、体脂肪量=11.7㎏ 筋肉量=67.0㎏ 体脂肪率=14.2%
 例年、夏に太りますが、冬に向けて絞ります
サーフィンの時、夏はウェットスーツ着ないので身体が軽いし、裸ですからよく身体が動きますが、冬は防寒のために分厚いウェットスーツを着るので重たくなるし身体が動きません。
ですから、冬には身体を毎年絞っています。
でも、今はまだ絞り始めたときなので、体脂肪多いです。
冬の理想は13%なんです。

 体脂肪率。
男性     女性
15未満    20未満    低い
15~20未満 20~25未満  適正
20~25未満 25~30未満 やや高い
25以上    30以上    高い

 マラソン選手などオン・シーズンには脂肪を絞る事が必要なアスリート達、女性でも体脂肪率が10%を切るようですが、女性なら生理が止まってしまうくらい低脂肪になると身体にはいろんなダメージがあるので、体脂肪はやみくもに減らしてもいいのではないのです。

 現在体脂肪をダイレクトに測定する術は存在しません。
間接的な要素より、体内中の成分を測定し体脂肪の量を類推するにすぎません。
測定方法には、身体密度法・皮下脂肪厚法・インピーダンス法があります。
いろんな体脂肪計が販売されていますが、それらの商品の測定に採用されている方法はこのインピーダンス法です。
手で握るタイプと、乗るタイプが一般的ですが、それぞれ上半身、下半身と体脂肪をはかり始めるポイントが違うので、両方を比べてみると大きく測定値が変わります。
手と足から測る複合タイプは、それらの違いを出来る限り吸収して精度を高めようと考えられて開発されたものです。
しかも、大量の発汗後や食後なんかも測定値には影響します。
2~3%の誤差は普通です。

 スタミナ、冷えなどにも影響してきますから、スポーツをしない人は、上記の適正値の範囲内に収めるようにした方が良いと思います。

 さて、皆さんが気になる僕のスリーサイズ→バスト=103.69㎝ ウェスト=85.19㎝ ヒップ=96.83㎝
ときめく
さらに解剖すると、胸の脂肪厚は0.48㎝、ウェストの脂肪厚は1.02㎝。
ウェストヒップ比(腹部脂肪率)は0.86。
標準は0.75~0.85ですから少し(0.01)多いです
この数値が多くなると、最近はやりのメタボリック・シンドローム(代謝症候群)の心配があります!
次の数字のうち、3項目が該当するとメタボリック・シンドロームと診断ができます

1)ウエスト(腹囲)が男性で85cm以上、女性で90cm以上)
2)中性脂肪が150mg/dl以上
3)HDLコレステロールが男性で40mg/dl未満、女性で50mg/dl未満
4)血圧が最大血圧で130mmHg以上または最小血圧で85mmHg以上
5)空腹時血糖値が110mg/dl以上

メタボリック・シンドロームは、動脈硬化の危険因子である「肥満」、「高血圧」、「高血糖」、「高脂血症」を重複して発症していることがあり、心筋梗塞や脳梗塞になり易くなります

 僕の身長や体重、筋肉量から測定される基礎代謝量は→1800kcal/日です。

 基礎代謝は、呼吸や体温調整など生命を維持するために消費されるエネルギーで、人間が生きていくうえで絶対に消費されるエネルギーのことです。
基礎代謝が高まると、運動をしていないときでも消費エネルギー量が増えるので太りにくい体になります。
逆に、基礎代謝が低いと太りやすい体になり、基礎代謝をあげることがとても重要です。
40歳の男性の標準的な基礎代謝量は1500kcal/日ですので、僕は比較的高めです
 ちゅうわけで、恥ずかしながら、自分の身体を晒してしまいました
でも、まだまだ俺、健康的でしょ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Terence Trent D'Arby

2006-11-21 | いい音楽聴いてますか♪
- Terence Trent D'Arby  Introducing the Hardline According to Terence Trent D'Arby - 1987/10/5

 ジャケ買いしたアルバムでした。
レコード屋さんで、ジャケットを見た瞬間にピンと来ました。
1983年7月第3週にイギリスで発売されるやいなや、僅か1週間で第1位、アメリカでも4位まで上がりました。


 イギリスでデビューしたし、ルックスもジャマイカ系のイギリス生まれって感じの容姿ですが、実はアメリカ出身。
1962年3月15日、N.Y.生まれで、生まれてすぐにマイアミに移住。
ポルトガル、アイルランド、チェロキー・インディアン、アメリカン・アフリカンの血が混じっているというのが本人の弁。
マイアミに育ったくせにカリブ海サウンドの影響も受けずに子供の頃はゴスペルにどっぷりハマって育った。
18歳に入隊した陸軍を、AWOL(無届け退去)してから、ドイツに渡りバンド活動、それをきっかけにしてイギリスでソロ・デビューってなりました。

 当時、誰もが絶賛した衝撃のデビューアルバムです。
ポスト・マイケル、ポスト・プリンスとまで言われていましたが、ちょっと彼らとは異質な感じが魅力でした。
しかし、反面、非常にマスコミなどからは嫌われてました。
多彩でポップな内容、自ら楽器演奏、コーラスまでを行っており、それは彼の才能が本物であることを証明しているのですが、強い自我、内省的で自閉的な構成なども複雑な印象を与えてしまう暗さが、印象的でした。
結果的には2枚目のアルバムで、さらに完成度を極めてから・・・消えていきます。
ポスト・マイケル、ポスト・プリンスの座は、後からデビューしたレニー・クラヴィッツにあっさり持って行かれます。
そして、今はサナンダ・マイトルーヤという名で細々と・・・
それでも、「天才の創るアルバム」です。
最高のアルバムです。
もし彼が、21世紀の今になってからデビューしていたら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理解雇四要件

2006-11-21 | 書記長社労士 法改正 労働関係
就業規則の変更をルール化 厚労省の労働契約法素案(朝日新聞) - goo ニュース

 厚生労働省「第68回労働政策審議会労働条件分科会」が、今日の17時から開催されます。
そこで審議される素案が、昨日、厚生労働省から公表されたようで、今朝の朝刊に取り上げられていました。
報道では
「現在はあいまいな就業規則の変更に関してルールを定め、一定の条件を満たせば、就業規則で労働条件を変えられるようにすること」
「経営不振による人員整理の条件として、解雇を回避するために会社が努力したかどうかなど、判例上、認められている四つの要件(いわゆる整理解雇の四要件)を法定化すること」
が、具体的に取り上げられているとされています。

 さてさて、それでは「整理解雇の四要件」の復習を

● 不況、斜陽化、経営不振などにより事業運営上、人員削減の必要性が生じた場合の整理解雇が有効とされるには、次の4つの要件が必要です。

 整理解雇の四要件  
  ◇ 人員削減の十分な必要性があること
  ◇ 解雇回避の努力義務を尽くしたこと
  ◇ 解雇対象者の選び方が公正・妥当であること
  ◇ 労働者・労働組合へ説明・協議手続きを尽くしたこと

 ◇ 第1の要件:人員削減の十分な必要性があること ◇
 受注減少や採算悪化による業績の著しい落込みなどで、有休資産の売却など経営合理化した上での経営危機であり、客観的に高度な経営上の必要性に基づいていること、ないしはやむを得ない措置と認められる必要があります。
 現実に経営状況を見極める場合、次のような事項が参考とされます。

  (1)収支決算上の赤字の有無・程度、借入金返済のひっ迫度、資産の増減など
  (2)人件費や役員報酬の額と増減
  (3)新規採用・臨時工などの社員の増減
  (4)業務量の増減
  (5)株式配当があるか、あるときはその金額はどうか

 ◇ 第2の要件:解雇回避の努力義務を尽くしたこと ◇
 会社は整理解雇を避けるためにとりうる他の手段を十分尽くすことが求められ、雇用調整手段をとれるのに、それらを採用せずに整理解雇の手段にでた場合は、解雇回避義務を尽くしていないとされ無効とされることがあります。

 回避手段としては   (1)残業削減・労働時間短縮 → (2)他部門への配転 → (3)関連会社への出向 → (4)新規採用の中止 → (5)希望退職者の募集 → (6)一時帰休の実施 → (7)資産売却 → (8)雇用調整助成金の利用 などがあげられます。

 ◇ 第3の要件:解雇対象者の選び方が公正・妥当であること ◇
 整理解雇が止むなしと認められる場合でも、使用者は被解雇者の選定については、客観的で合理的な基準を設定し、公正に適用して行う必要があります。
基準としては、年齢、勤続年数、勤怠、成績の優良・不良などの労働力としての評価、労働者の生活への影響などの評価があげられます。

 ◇ 第4の要件:労働者・労働組合へ説明・協議手続きを尽くしたこと ◇
 労働協約上、人員整理について、使用者に労働組合との協議を義務づける条項がある場合、具体的な人選の基準やその当否について十分な協議をなさずに行われた解雇は、協約違反として無効となります。
協約がない場合においても、使用者は労働者に対して、整理解雇の必要性とその内容(時期、規模、方法)について納得を得るための説明を行い、誠意をもって協議すべき信義則上の義務を負います。

 以上、これが「整理解雇を巡る判例」で、解雇の合理性の判断基準として一般的になっているものです。

 しかし、この「整理解雇の四要件」を明示した法律はないことから、解雇を不服とした場合、社員は訴訟を起こして裁判所に判断を委ねるしか、現在は方法がありません。
そこでの「整理解雇の四要件」を法律で明示しておけば、労使双方とも解雇の有効性を判断しやすくなるという趣旨だそうです。

 ほんとにそうなのかなあ・・・
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ便へのサーフボード・BBのエクストラ・チャージ

2006-11-20 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 友人たちがハワイに行ってるんやけど、飛行機にサーフボード・ボディボードを預ける際の代金にビックリ!

 サーフボード・ボディーボードのエクストラ・フィー(関空発着の例) 2006.4.11現在
日本航空(JAL)
①長さ277cm以内 【関西⇒ホノルル】  8,100円 【ホノルル⇒関西】  ※要現地確認
②長さ277cm超え 【関西⇒ホノルル】  16,200円 【ホノルル⇒関西】  ※要現地確認

ユナイテッド航空
①長さ200cm以内 【関西⇒ホノルル】  8,100円 【ホノルル⇒関西】  34.5米ドル
②長さ200cm超え 【関西⇒ホノルル】  32,400円 【ホノルル⇒関西】  138米ドル

ノースウェスト航空
①長さ277cm以内 【関空⇒ホノルル】  8,100円 【ホノルル⇒関空】  42米ドル
②長さ277cm超え 【関空⇒ホノルル】  16,200円 【ホノルル⇒関空】  84米ドル

 昔はもっと安かったし、BBは無料だったよ( ・_・;)
これもガソリン高騰のあおり?

 プロ・サーファーとかと違って、ショートトリップの普通のサーファーだったら、ボードケースだけ持って行って現地で板を購入するか、レンタルした方が良いよねσ(^◇^;)
ワイキキやアラモアナでの購入なら、ショートボードなら500~650ドルくらい、ボディボードなら150~180ドルくらいで新品が買えるもの。
ノースショアなら、もっと安いよ。

 サーフショップでのレンタルボードなら、一日20ドルとか、4日で40~50ドルくらいで借りれます。(ビーチでも借りれるけど、ロクな板無いから、ショップがお奨め。その店で板を買えば、レンタル料分割引サービスなんてお店もあります。)
友人も、結局、空港まで持って行った板は、家に送り返して、ローカル・モーションのニューBBを170ドルくらいで購入したそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする