サーマルウィンド

トライアスロンを目指して練習中

第37回ふくやままらそん

2018-03-19 19:47:11 | トライアスロン

ふくやまマラソンに参加した。記録は1時間33分30秒だった。

一週間前に風邪をひいて治ったばかりだったので、モチベーションが下がったまま。最後までちゃんと走れるか不安。

さらに、スタート位置がなぜか最後尾Dグループ。申し込み時の目標タイムを記載ミスしていたようだ。スタート直後の最初の3kmはジグザグに走ってひたすら前の人を抜いて走った。

ラスト1kmはラップが4分8秒、全力で走れて良かった。

応援してくれた方ありがとうございました。

 

2018年3月18日 1時間33分30秒 第37回ふくやまマラソン

過去のハーフの記録

2008年11月23日 1時間53分30秒 第12回べいふぁーむ笠岡マラソン大会

2009年11月15日 1時間49分17秒 第13回べいふぁーむ笠岡マラソン大会

2016年 1月31日 1時間37分4秒 第19回べいふぁーむ笠岡マラソン大会

2017年 2月 5日 1時間35分37秒 第20回べいふぁーむ笠岡マラソン大会

2017年3月19日 1時間32分52秒 第36回ふくやまマラソン

2018年2月4日 1時間32分29秒 第21回べいふぁーむ笠岡マラソン大会


2018そうじゃ吉備路マラソン

2018-02-26 21:40:47 | トライアスロン

今年もそうじゃ吉備路マラソンに参加した。毎年ここへたくさんのチームWAVEメンバーが集まる。

スタート前の間寛平のトークで気分が盛り上がった。

今年の記録は3時間42分35秒だった。

2月4日のべいふぁーむハーフマラソン以降あまり練習ができていない上、ここ1週間は調子が悪かったので、今回は完走が目標。昨年12月12月23日の加古川マラソン記録3時間43分51秒より短縮できたので結果には満足だ。

キロ5分で走って、心拍数が150まで上がったらペースダウンして走った。後半は完全に心拍数ベースだった。

途中で、招待選手のエリック ワイナイナ選手に後ろから肩を叩かれれ頑張ってと声をかけられた。

会社で何度か一緒に仕事をしたことがるFさんに15k付近で追いついた。僕はトライアスロンのマラソンと同じように給水所で立ち止まって補給したりストレッチやトイレに行った。その度にFさんに追い抜かれて、しばらくすると追い抜くのを何度か繰り返した。30k付近でFさんを抜いた後はひたすら走って、ラスト1kmは全力で4:20、体力を使い果たしてゴール。

ゴール後にFさんと話をしたら3時間30分を目標に頑張ったけど達成できなかったのでまたやり直すと言っていた。

地元の大会なのでたくさんの知っている人から応援をしてもらい力になった。

応援してくれた方ありがとうございました。また来年頑張ります。

 

そうじゃ吉備路マラソンの記録

2018年 3時間42分35秒

2017年 3時間43分05秒

2016年 3時間38分19秒

2014年 3時間53分00秒

2013年 4時間21分22秒

2012年 4時間28分06秒

2010年 4時間45分35秒

2009年 DNF


第21回べいふぁーむ笠岡マラソン大会

2018-02-04 17:52:38 | トライアスロン

第21回べいふぁーむ笠岡マラソン大会に参加した。ハーフマラソンの自己ベストを更新して1時間32分29秒だった。

スタート時の気温0℃、風も吹いているのでビニールを被ったままスタートした。

スタートして2kぐらいで向かい風の区間に入る。必死に走ってもペースがキロ4分20~30秒から上がらない。しばらく走ると追い風区間になりペースが少し上がるがしばらくするとキロ4分15秒まで落ちる。今日は強風だからダメだろうなと思いながら走った。

2週目に入り再び向かい風区間になり全体の半分を過ぎて給水所でゼリーを補給してゆっくりスポーツドリンクを飲んでいたら横をKMさんが追い越していく。追いかけるも向かい風で50mぐらいの距離が縮まらない。追い風の区間に入った直後にダッシュして何とかKMさんに追いつき、しばらくは追走した。

ふれあい空港付近の折り返し区間ではみんなとすれ違い、元気が出てきた。追い風区間の15k付近でKMさんを振り切ってペースアップ。再び向かい風区間になるが必死に走った。途中で前のゼッケンが外れそうになっていたので、手に持って走った。残り1kの地点で時計を確認すると自己ベストが狙えるタイムだった。そこからは全力で走ってゴール。

記録を確認するとハーフマラソンの自己ベストを22秒短縮していた。

寒い中たくさんの人の応援があったから最後まで頑張れたと思います。またKMさんが追い付いて来たのであきらめずに走れました。ありがとうございました。

 

2017年2月4日 1時間32分29秒 第21回べいふぁーむ笠岡マラソン大会

過去の記録

2008年11月23日 1時間53分30秒 第12回べいふぁーむ笠岡マラソン大会

2009年11月15日 1時間49分17秒 第13回べいふぁーむ笠岡マラソン大会

2016年 1月31日 1時間37分4秒 第19回べいふぁーむ笠岡マラソン大会

2017年 2月 5日 1時間35分37秒 第20回べいふぁーむ笠岡マラソン大会

2017年3月19日 1時間32分52秒 第36回ふくやまマラソン


第29回加古川マラソン大会

2017-12-23 19:42:45 | トライアスロン

加古川マラソンに参加した。記録は3時間43分51秒だった。

スタート前にキノピーと合流して一緒にスタートラインに並ぶ。

陸連登録者は一般の部より10分早くスタートするのだが、陸連登録者が増えて1000人ぐらいいた。昔は数十人ぐらいで僕は遠慮して後ろの方に並んでいたのにマラソンブームで陸連登録者も増えたようだ。

今回はキロ5分で行ける所まで走るつもりでスタート。キノピーが先を走るが気にせずにマイペースで走る。

18km付近でキノピーを追い越しそのまま走る。20km付近で補給食のついでに脚にエアサロンパスをかけた。

キロ5分のペースをほぼ維持して35km地点まで行く。途中トイレやエアサロンパスをかけたりでキロ5分ペースから2分ぐらい遅れていたので、苦しくない範囲でペースを上げてみた。すると、フクラハギがピクピクして、37km付近で攣りそうになった。まずいと思い歩きとジョグを繰り返して進む。

キロ6~7分ぐらいにペースダウンしてそのままゴール。

今回は記録を更新できずに残念だったが、フォアフットで走るとフクラハギが攣るのが収まることがわかったので今後のレースで活かしたいと思う。

帰りはキノピーに教えてもらった姫路駅の駅そばを食べて帰った。

 

今回の記録

第29回加古川マラソン大会(2017) 記録:3時間43分51秒(ネット3時間43分27秒)

 

過去の記録

第28回加古川マラソン大会(2016) 記録:3時間38分22秒(ネット3時間38分09秒)

第27回加古川マラソン大会(2015)  記録:3時間41分59秒(ネット3時間41分35秒)

第26回加古川マラソン大会(2014)  記録:3時間58分53秒(ネットタイム3時間58分29秒)


2017みつ健康マラソン

2017-12-10 16:03:13 | トライアスロン

昨日はWAVEの忘年会に参加した。

翌日のレースのことは考えずにしっかり飲んで騒いだ。久しぶりに会う人がたくさんいて楽しかった。

今日は2017みつ健康マラソンに参加した。

10kmの記録は41分13秒、2014みつ健康マラソンの記録を29秒短縮して久しぶりに10kmの自己ベストを更新した。

9月の倉敷トライアスロン中止の後、モチベーションが落ち、10月に落車してしばらく練習していなかった。

11月からボチボチ練習を再開、今年はインターバルをせずにキロ5分でひたすら走る練習スタイルに変えたので、10kmはちゃんと走れるか不安だった。

スタートするとスピードの割に楽に走れる。2km走った所で前から12人ぐらいの位置、これはペース速すぎと思いながら回りの速い人につられて走る。そのままキロ4:05~4:10ぐらいのペースで6kmまで走る。7km付近の給水ポイントで水を飲む時に咳き込みそうになりちょっと歩いたので少しロスしたかな。

8kmぐらいまで来ると腹筋が痛くなり腹式呼吸ができず、胸でハーハーする状態となった。インターバル練習をしていなかったので呼吸筋が弱っている。脚はまだま行けるのにと思いながらキロ4:15~4:20にペースダウンしながら走ってゴールした。

レースの後は建部にある日本一たい焼きでカスタードのたい焼きをおいしくいただいた。

 

2017みつ健康マラソン大会 10km 第20位 41分13秒

 

過去の10kmマラソン記録

2012みつ健康マラソン大会 10km 第43位 44分13秒

2013みつ健康マラソン大会 10km 第28位 43分10秒

2014みつ健康マラソン大会 10km 第20位 41分42秒

第35回ふくやまマラソン(2016年2月) 10km 44分5秒

2016みつ健康マラソン大会 10km 23位 42分2秒