ともかく創める。

日常(グチぐち)と好きなものことを綴っていきたいと思います。

6時間連続

2013年10月12日 08時56分42秒 | “力”をつける。
先日のミーティングの話からなんですが...

個人的には“今更”と思うような講座が行われました。

もっと悪く書けば...

“しばらく(病気のためですが)出席出来なかった私に対する嫌みかね?”

と思ったぐらいでした。

でも、参加してみて...

  • 言われた通り...改めて“心に刻んでおく”必要性は感じましたし、

  • 私にでは無く、この子に対して行ったんだと思った感じもしました。

ただ...

↑この話から...

また疎外感と言うか、孤立感みたいなものも感じてしまいました。

私は県外の人間だし...障害も違うので...初めから“↑こういう事はある”と思っていたものの...

まぁ... “私の病気の事を気遣ってくれたんだ!!”と思うようにはしたいと思っていますが...




さて...前置きが長くなってしまいましたが...

その講習会の中で、自分にも収穫はありました。

在宅で仕事をいただくと“良いものを作りたい”との思いが強すぎて、

↑ついつい長時間労働をしてしまって、

↑納品した後に“燃え(萠え?)尽き症候群?”みたいになってしまいました。

また病気のせいにしてはいけないかもしれませんが...

“勉強しなければいけない”という思いに反して気力が出ませんでした。

↑それに対して講師の方から...

例えば、

  • 『1コマ50分、休憩10分、1日◯時間まで、と決めてやる。』

  • 『仕事と言うだけではなく、自己実現でも良いと思う。』

というアドバイスをいただきました。

納得出来たのと...上記にも書きましたが...仲間に対する悔しさも手伝って...

昨日から初めて見たんですがね。。。

間に“お散歩”という体育も挟んでみたのですが(笑)

積ん読いた(つんどいた)本を読む事を中心にしたせいか?

1コマ30分ぐらいしか集中力が続かないし...

休憩10分と言えども(実際は途中から15分に変えましたが)...現実的には次の準備で休憩出来なかった事もあり

お散歩を挟んだとはいえ...連続6コマしたら...最後はもう...ヘロヘロになってしまいました。

↑やってみると“学校”ってのは...うまくできていたんだな~ぁ...と思いました。

今日からは...家事が優先されますが...

午前と午後とキッチリ分けてやって行きたいと思います。

“焦らず、ゆっくり、自分のペースで...継続が力になる”と言い聞かせながら...


最新の画像もっと見る

コメントを投稿