ともかく創める。

日常(グチぐち)と好きなものことを綴っていきたいと思います。

生活保護にチャレンジ。

2012年12月04日 14時43分01秒 | 体調維持のために
まずは、しつこくてごめんなさい。

入所となると要介護1の場合、特別養護老人ホームでも月5万円弱必要です。

母の年金は(多分)最低年金です。足りません。

現在、老人介護施設でデイケアに行ってもらっていますが...

家の一部の光熱費の大半は父の年金を使わせていただいています。

その他家の経費および母の食費は私が負担しています。

ご存知の通り、私も障害者です。

障害年金があるとは言え、これは私だけが暮らしていける?だけの金額です。


また私が「在宅」になった理由は「両親が出来ないところを負担する。」という理由があったはずです。

それが出来なくなったどころか、その人間(私)に行政は「介護しろ!」と言ってきます。

約1年、頑張ってきました。

途中何度も倒れ、介護施設にお願いしてショートステイでしのいできたものの...
(一昨日も私がぎっくり腰になってしまったのでショートに行ってもらいましたが...金銭面のこともあり、昨晩から一時的に帰宅してもらっています。)

蓄えにも限界があります。

だから、母の年金+生活保護をいただいて→入所してもらって...と思って、ケアマネさんに相談していました。

ケアマネさん曰く、

「全く同じではないけれど...申請してもダメだったことが多々あったので無理だと思います。」と言われたので諦めていました。


実は先日、半年ぶりに民生委員さんがみえて...今更ながら我が家の実態を聞いて連絡しておくと言って帰っていかれました。

前回もそういった話だったんですが何の連絡も無かったで...「どうせ」と思っていたのですが...



昨日・今日と初めて?地域包括センターの方から連絡がありました。

「ケアマネさんが、↑そう言ったとしても、我が家状況とは違うはずだから1度相談に行きなさい。こちらから連絡もしておきますから...」と言われました。

和が市の審査は厳しいらしいので...通らないかもしれないらしいんですがね。。。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんなに大変なのにね、創めるさん (トッシー)
2012-12-04 15:59:44
読んでいると切なくなります。

どうしてここまで生活環境を追い詰められ
助けの声を上げているのに受け入れないなんて~~?

気長に相談して何とか改善を見出すことが
出来る事を祈ります。

健常者だって介護は大変なのにましてや
重度の障害者が介護。

限界を知らないのか~t叫びたくなります。

やはり障碍者でも同居しているのが
ネックになっている?
障碍者の年金まで生活の補てんに
使っているんですのよね。

現実を見て欲しいですね。(涙)
結果が出れば... (ともかく創める)
2012-12-04 19:23:20
トッシーさん、いつもコメントありがとうございます。

今度は“飛び込み”ではなく、後ろに地域包括センターが付いてくれているというだけで心強いです。

結果、出ないかもしれませんが...

正直、期待したいですね。

出たなら、まず入所してもらって、

就労のための訓練を受けたいな?!と思っています。
(知り合いに隣町に障がい者むけの訓練校?が出来たという情報ももらっているので、)

もし就労できたなら...税金を払って恩返しがしたいです。

コメントを投稿