こころラボ

楽しく幸せなこころを育てる実験

ゼロから始めるエレキギター:げ、げいじゅつ?

2022-07-22 08:29:57 | 日記

「雪の華」も大サビに入り佳境を迎えています。

コードがスムーズに移行しにくい箇所を重点的に練習していますが
原曲のテンポだと私にはまだ速いため、左手がガチャガチャしてしまいます。

楽譜どおりのストロークと少し数を減らしたストロークのどちらにするかを先生と相談した際に
「ギター演奏は芸術なので、要は自分がどう演奏したいかが重要になる」と言われました。

う~ん、原曲を聴いて「素敵だ、こんな風に弾きたい」とは思うけれど自分の技術では足りない。
じゃあ、まずは技術を磨こうという気持ちで練習してきたので、突然「どう弾きたいか?」と問われても「?????」です。
そんなこと考えたことなかった。しばらく考え込みました。

コードをジャカジャカ弾いているので多少出ていない音があっても不自然ではないとは言われているものの、自分はきれいな音を出したい。
各コードをきちんと押さえてきれいな音を出すには、曲全体をもう少しゆっくりとしたテンポで演奏したいなあ。
速いとあせって弦をしっかり押さえられなくなるし。
と、ここまでは導き出したのですがそれ以上は絞り出せませんでした。

歌詞も読み込んで情景とか心情とか想像してみようかな。
ミュージックビデオも見てみよう。

難しいなあ、こういう「情緒的(?)」な部分って。

昔、小柳ゆきさんがカラオケで採点するTV番組に出て「あなたのキスを数えましょう」を歌っていて
対戦相手より点数は低かったけれど歌としては小柳さんの方が圧倒的に感動したことがありました(お客さん泣いてたし)。
小柳さんが歌った「廻廻奇譚」も素晴らしかったなあ。
こういうことが「芸術」たるゆえんなんだろうな~。
小柳さんの中に「こういう風に表現したい」というイメージがあり、それを実現するために技術を駆使するみたいな。

実はバイオリンの練習でも「クリスマス・イブ」はかなり弾けるようにはなってきたけれど
なんだか素っ気ないというか深みがないなと感じて、山下達郎さんご本家の歌を聴いたりしています。
速弾きの部分は「ダバダ」みたいなコーラスなのですが、クリスマスムードを高める聖歌のような感じもして
軽く清らかに弾くのがいいのかな~なんて思ったりしています。
歌詞もうろ覚えだから一度書き出してみようかな。

芸術、かぁ~。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪のケア

2022-07-20 11:35:41 | 日記

かなり強い天然パーマゆえ、髪のケアには日々苦労しています。
乾燥、爆発しがちなのです。
いろいろ調べても人によって言うことが違うので、何が自分に合っているのかわからないんです。
試すしかないというか。

海外で昔ブームになったらしい「カーリーガールメソッド」というのを最近知りました。
うるツヤの直毛だけをよしとするのではなく、生まれ持った天然パーマのクルクルを生かしましょうということらしい。
確かに実践している人の髪はくるんくるん。艶もある。

天然パーマの髪は水分を保持しにくいとのことで、保湿が大切な模様。
持って生まれたクセを生かすとか髪を健康にするという趣旨はうなずけます。

少し試してみたのですが、結構面倒なことが多かった。
洗浄力が強いシャンプーは水分や栄養分の流出につながるのでサルフェート、シリコンを含まないものを使う。
シャンプーで洗うのは週1程度。合間にCo-washといってコンディショナーをシャンプー代わりに使う。
乾燥を防ぐためコンディショナーはアルコールを含まないものを使う。
洗い流さないトリートメントを使う。
スタイリングにジェルを使う。
オイルは使わない(洗浄力の弱いシャンプーを使うので、オイルが落としきれないかららしい)
カールを崩さないよう自然乾燥またはディフーザーという風を和らげるものをドライヤーにつける。

上記成分が入ってない製品を見つけるのが結構難しい。
洗ってタオルドライした濡れ髪に洗い流さないトリートメント(リーブインコンディショナーとも言う)をつけてクシュクシュし
さらにジェルでスタイリングをして自然乾燥またはディフーザーで乾かすのだけど、なんか頭皮が湿ってる感じがする。
私がイマイチやり方を理解していないせいもあるのかもしれません。
濡れてるとキューティクルは開くらしいので、ちゃんと乾かしたいような気もする。

私の希望は
保湿をしてツヤ髪にしたい(アホ毛をなくしたい)。
頭皮や髪に良い成分を使いたい。
天然パーマは生かしたいけれど、そんなにクルクルでなくてもいい。

なので
洗浄力が強すぎないシャンプーを頻度少なめに頭皮を洗うためだけに使う(アミノ酸系でよいみたい)。
Co-washは試してみる。
コンディショナーは多めに使い、スクランチング(クシュクシュと揉み込む)をする。
洗い流すお湯はぬるめ、弱め。
髪がきしむとキューティクルは傷つくので、タオルドライはめっちゃ丁寧にする。
アウトバストリートメントは使う(よく髪になじませる)。
ドライヤーは普通に使うが熱がかかりすぎないようキューティクルの向きに注意して頭皮から乾かす。
80%くらい乾いたらもう一度アウトバストリートメントをつける(髪の状態による)。
冷風を使う。
ジェルはしっかりなじませる。癖を伸ばそうとしない。

当面は、これらを試してみようと思います。

アウトバストリートメントやジェルは今までそんなにしっかりとつけてこなかったなあ。
なじませるのも3分とか本当にしっかりやるものらしい。
とにかく保湿とツヤを大切にして、クルクルでもよいという方針でいきます。
極力髪を傷つけないように心がけます。

ああ、書いていて面倒くさくなってきた。
ここまでまとめるのにいろんな情報見すぎて疲れました。
自分はどうしたいのかすごく考えたし、ノートにたくさん書いて整理しました。

要するに
・洗いすぎない
・髪を傷つけない
・保湿が命
・スタイリングはとても大切
ということですが、何を使ってどうやるかが悩みどころです。
どんな商品や使い方がよいのかはこれからの課題かな。

今までハードな環境にいた髪をもっといたわろうと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲をマスターする

2022-07-16 10:34:28 | 日記

バイオリン、ドラム、キーボード、ギターをコツコツと練習しています。
時間が短くてもできるだけ毎日楽器に触れるように心がけてます。
できないときもあるし、譜読みだけのときもあるけど
「練習しないとうまくならないしな」と心を奮い立たせてます。

バイオリンとギターはきれいな音を出したい。
ドラムはリズムに乗ってかっこよく好きな曲を叩きたい。
キーボードは好きな曲をいつでも弾けるようになりたい。
という気持ちで練習しています。

ギターは演奏動画をやりとりしてレッスンを受けていることもあり
いちばん熱が入っています。練習も長くなりがち。
「雪の華」が大サビに入って完成が見えてきたのも大きいです。
かれこれ1年くらい取り組んでいるので、コードは体で覚えていて楽譜を見なくても弾けるようになりました。
コード名はあんまり覚えられていないかも。
課題はコード進行がスムーズにできない部分があることとストロークが難しいところがあること。
曲の抑揚というか情感というか、それを出すこと。
弾き語りレッスンでもあるので「歌」も課題ですね。
「雪の華」は高い音もあって難しいので、名古屋ボーカルスクールさんの動画を参考にさせてもらってます。

最初に弾いた「有心論」(キリン淡麗バージョン)も半年取り組んだせいか、まだ体が覚えている感じです。
やはり、しつこくしつこく同じ曲を練習するのが大切なのかな。

バイオリンも「美女と野獣」と「クリスマス・イブ」をかな~り長期にわたってちまちまと攻略しているせいか
かなり体で覚えてきている気がします。
特に「クリスマス・イブ」の速弾きの部分はいちいち楽譜見ながら弾いていられないので、指が覚えてます。
弓のアップ・ダウンも体で覚えてる感じです。

キーボードは「大人のためのピアノ悠々塾 」に掲載されている曲を1曲ずつ練習しています。
いちおう、楽譜を見なくても弾けるようになるまで練習をしてから次の曲へ移るのですが
なぜかキーボードは次の曲に移ると直前の曲をコロッと忘れます。
つい最近までちゃんと覚えて弾けていたのに、なぜあんなに簡単に忘れるのだろう(涙)。
弾き込みが足りないのかな?

ピアノのお気に入りが数曲あり時々復習しているのですが、突然指が途中で動かなくなる。
わからなくなる。なぜ~??
そんなときは楽譜を見直して、ゆっくり弾きつつ思い出すようにしています。
なんかさ~、どこかにピアノがあったときにさらっと弾けるといいなと思っているのに
こんなに突如健忘症になるんじゃダメじゃん。
ストリートピアノを弾いてる人たち、本当にすごいです。
なんで鍵盤楽器はなかなか覚えられないんだろう。悲しい~。

ドラムは「天体観測」「恋」ときて、今「紅蓮華」練習中です。
最初の2曲も完璧に体で覚えているわけではありませんが、叩き始めると「体が覚えている」感じがあります。
もちろん忘れている部分もありますが、キーボードほどの健忘症はないです。
なんでだろう?何が違うのかな?

ドラムも「叩いてみた」動画がいろいろあり、好きな曲の手さばき・足さばきを見たりします。
最近見つけたタツヤさんという方の動画が見やすいな~と思いました。
髭男のI LoveとかCry Babyの演奏動画を見ましたが、どうやったらあんな複雑なリズムがとれるようになるのか...。
いつか挑戦する日が来たら、動画を参考にします。

別のドラマーさんが「ドラムの音だけを聞いて何の曲かわかるのか」という挑戦をしていた動画もあり
その中で「あれ、紅蓮華に似てるかも」と思ったのがまさに「紅蓮華」でした。おお、わかるようになってきてる?
昔々「東京フレンドパーク」というTV番組で、場内にはドラムやベースの音だけが流れ
ヘッドフォンで曲を聴きながら出題者が光るパッドを叩くとメロディーが出るというゲームがありました。
ラッツ&スターの桑マンさんが回答者だったときかな(記憶はあやふやです)。
ドラムの音だけ聞いてもう曲がわかったと言っていてすごいなと思った覚えがあります。
バンドマンさんにはドラムの音だけで曲がわかるんだな~と感心しました。
まさか、自分がそんな風に近づけるとは思いませんでした。

複数の楽器を練習していると「ほんとに身につくのかな」と思うこともありますが
プロになるわけではなし、楽しければいいのです。
複数の楽器を演奏することで、音の出し方とか練習方法とかお互いに参考になることもあります。
いまさら楽器演奏にこんなにはまるとは思いませんでしたが、少しでも上達するとうれしいのでこれからも地道に練習します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やり直しのバイオリン:ボウイング

2022-07-13 10:09:56 | 日記

ボウイングがうまくいかないなと思うときがあります。
かすれたような音が出たり、余分な弦を引っかけてしまったり。
弦と弓ができるだけ直角に交差するように気をつけてはいるのですが、なんだかうまくいかないよな~と思ってました。

いまさら聞けないヴァイオリンの常識」を見ると
両足を肩幅くらいに開き、つま先を外側に向け「ハ」の字に少し開く。楽器のネックの先端の渦巻きが左足のつま先と同じ方向を向くようにする
とありますが、これで構えていても先弓になると弓と弦が直角でなくなってくるというか
私は腕が長いので楽器を背中方向へ動かさないと弓が直角にならないよな~と感じていました。
しかし、楽器本体を動かしていいのか?
と思ってたら、この動画で解決しました。

 

この動画の中で川合先生は「自分は腕が短いので先弓で弾く際はバイオリンを内側へ持ってくる」と言っているのです。
ということは弾きやすいようにバイオリン本体を動かしていいんだ!


うん、プロの方はよく体重移動したり、ノリノリで体を動かしていて
「なんであんなに動いているのにきれいな音が出るのだろう?」
と不思議に思ってたよね。

実際にバイオリンの位置を工夫しながら弾いてみたら、他の弦を引っかける回数が減りました(おお~)。

川合先生はアップボウでは息を吸う、ダウンボウでは息を吐くとおっしゃっているのですが
これがまた難しい。つい忘れちゃいます。

「クリスマス・イブ」の速弾きもかなり指が動くようになってきました。
他の弦を引っかけないように(あと音程も安定するように)もう少し頑張ります。
今年のクリスマスにはちゃんと最初から最後まできれいに弾けるかな?

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美塾

2022-07-10 09:41:55 | 日記

美塾のメイクレッスンを受講しています。

何年か前に対面で高野梨絵先生の初級レッスンを受けたことがあります。
当時から容姿にコンプレックスがあり、それを解消する一環としてメイクレッスンを受けましたが「スッキリ!」というわけにはいきませんでした。
「初級」のみだから効果も今ひとつなのかもと思いつつもさらに受講する気力はありませんでした(そもそもメイクに興味がない)。

時は流れて…
心理学の講座もあれやこれやと受け、服装や髪にも気を使ってきたけれどなんだかモヤモヤする。
これはいわゆるセミナージプシーというものなんだろうか。
これ以上続けてもたいした変化は見込めないのではなかろうか。
まあ、そこそこいい感じにはなっているので、諦めも肝心かな。
と思いつつ、美塾のメイクレッスンが最上級クラスまで受けられるプログラムがあったので、それを試してみることにしました。
(初級・中級・上級・最上級とあり、現在は上級受講中)。

美塾のメイクレッスンは「自分の顔が好きになる」というコンセプトなのと、顔に塗るものが最小限なのでなんとか自分にもできるかなと思ったのです。
上級にもなると、単なるメイク技術の習得ではなく「心構え」のようなものにも言及されるのでいろんな気づきがあります。

私は「小さくて丸っこくてふわふわ」というのが愛される女子の規格だと思っていたため
それから外れる自分は規格外であり、自分の特性は愛されるには「ハンデ」だと信じていたようです。
美塾で学びながら「もしかして私の特性は『ハンデ』ではないのかも」と思い始めたら
鏡を見てがっかりすることがなくなってきました。

ここまで来るの、本当に長い道のりだった。

相変わらずメイクにそんなに興味はないけれど、美塾は心のあり方にもふれるので面白いなと思いつつ実践しています。
先日「おさらい会」があったのですが、講師や受講生の皆とずっと話していて結局メイクの練習なしでした(メイクレッスンでメイクしないってどうよ?)。
でもすごく楽しかった。

最上級クラスは天地がひっくり返るらしい。
楽しみでもあり、ついていけるだろうかと心配もあります。

ただ、受講し始めて頑固な悩みも少しずつほぐれていい感じになってきているので、最後まで完走目指します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする