リンポウアカデミア

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

NHKニュース170303

2017-03-03 22:14:54 | 日記

NHKニュースウォッチナイン。大阪の国有地問題。工事のおじさんたちが、真面目に働いていてよかった。業者側は、ごみの撤去が終わる予定は、未定だという。平成25年8月5日の記録。自宅周辺の時計で計算すると、2013年、4年前の記録という計算になる。奥さんのへそくりなんて、いいじゃん。一般に、へそくりをする奥さんって、しっかりものじゃないの?蓮舫代表。なんか、女の戦いに持ち込むと、面倒になるぞ。始めるのは、担当者でもできるから、「やめる」決断だけは、トップがやって。キムジョンナム氏殺害事件。キムウギル容疑者。警察が、「朝鮮出兵」をやっちゃったから、北朝鮮側が停戦しても、なかなか終わらないんだ。戦争は、撤退戦が難しい。キムウギル容疑者。警察もトップが「止める」と言わない限り、やめられない。とにかく、撤退戦は、難しい。北朝鮮のことは、北朝鮮の内政問題です。アド、マチダ氏。2017年2月28日のスピーチ。「単純に、トランプ大統領は、安倍総理が好きなのではないか」という。「国際関係でも、よき、equalなパートナーではないか」。「蕨岱、わらびたい駅」が、今日で終了する。「駆け引き」って、女性用語なんだ。「恋の駆け引き」。一般に、敗戦国の賠償金は高い。私が調べた限りでは、(1)電話、(2)電気、(3)ガス、(4)水道は24時間、動いているので、後は、働いて返すことだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川日本史170303

2017-03-03 20:51:29 | 日記

石川日本史。赤穂事件。新井白石の政治。天皇家の下の方は、お坊さんにしてしまう。家宣、家継は、短命で終わってしまう。享保の改革。評定所の前に、目安箱を置いた。「上米、あげまい」の制。約8年で成果を見たそうだ。「米」にこだわらざるを得なかった。「公事方お定め書き」。1751年。266年前。家治から、「田沼政治」が始まる。金貨と銀貨をドッキングさせようとした。田沼政治は、「天明の飢饉」の対策に追われたそうだ。浅間山の大噴火。最上徳内を蝦夷地に派遣した。田沼政治は、家斉が将軍となる。松平定信が、「寛政の改革」を行った。ただ、実態に即していなかった。朱子学は人気がない。今風に言えば、人気がない。林家に対して、「寛政異学の禁」を行った。「いいな国に帰れた大黒屋」。ラックスマンがやってきた。林子平が、「海からだったら、どこでも外国が来る」と言ったら、本当に外国から来てしまった。近藤重蔵。1804年、レザノフがやってきた。「ロシアとは付き合わないぞ」と言って、返してしまった。「関東取り締まり」。「文化の武術令」。北方方面は、どうしても、緊張が起こるという。そして、北方で、砲撃事件が起きた。1808年。長崎に、イギリスの軍艦が入って来てしまった。「オランダ船を撃沈してやろうと言って、入ってきた」。やはり、ロシアだった。幕府は、全蝦夷地を松前藩に返した。イギリスの船員と思しき連中が、入ってきた。薩摩の宝島。嫌に強引、1852、「異国船打払い令」。対外強硬策。日本の地図が、海外に流出するかもしれないという事件が起こった。翌31年は、モリソン号事件が起こった。モリソン号を、打払った。「蛮社の獄」、翌年、アヘン戦争。天保の飢饉のあとに、アヘン戦争。欧米列強の領土。家斉が死んで、家頼。天保改革は、水野に罷免された。1854年、開国。163年前。ヴィットルが浦賀へ来航した。アメリカでは、カリフォルニアに金鉱が発掘されて、太平洋。その先には、中国。アメリカ。ペリーが浦賀へやってきた。手紙を受け取って、帰ってもらった。プーチャーチンがやってきて、日米和親条約が結ばれた。ロシアとの間は、国境協定がある。日米和親条約に基づいて、ハリスが着任した。「早く、貿易を始めた方がいいですよ」。阿部正仁。堀田正義が失脚。井伊直弼。日米修好通商条約を結んだ。徳川吉富が家茂へ。井伊は、一つ橋派を大弾圧した。イギリスのオールコックがやってきた。毛織物、綿織物が入ってきた。江戸が物価高でどうしようもない。アメリカは、ちょうど南北戦争になった。井伊は、桜田門外の変。安藤を中心に、公武合体。孝明天皇は、和宮。坂下門外の変。安藤信正が失脚した。松平容保。まつだいらかたもり。帰りがけに、生麦事件を起こした。翌年に、薩英戦争が起こる。三条実美が、攘夷をやろう。文久三年5月10日に、攘夷を決行するとした。長州藩は、攘夷を決行した。薩摩と長州は、外国と戦争をやっても勝てない、と分かった。フランス公使「ロッシュ」がやってきた。おそらく、内乱になった。パークスが着任した。8月18日の政変の後、長州が、正規軍で、御所に向かって弾を打った。条約は、勅許になった。薩摩と長州は、軍事的な協力関係を結んでいた。対応が遅れた。第2次長州征伐。「負けて帰った」。命運が尽きた。慶喜を、政権に入れた。大政奉還の建白。慶喜は、すべての官職を辞職せよ。慶喜を懲らしめることにした。大阪から攻め登った。新政府が発足した。1868年。終わるのは、明治2年の5月。榎本武揚が降伏するまで。江戸は、東京都名前を変えられる。版籍奉還。6月に、版籍奉還を勅許した。1871年。大きなことは、一度にやると、失敗する。1日で首を斬られた。廃藩置県。戸籍法。金本位制は成り立たない。岩倉使節団。ドイツ帝国が設立された。永代売買。近代的な土地所有権が確立した。琉球国王は、藩主を名乗れ。富岡製糸場。民間の資本を活用した。明治6年が、徴兵令が制定された。地租改正作業が始まった。内地優先を唱える、大久保は、朝鮮を止めてしまった。明治6年の政変。板垣たちは、民政議員設立建白書。台湾出兵が行われる。中国が謝らないものだから、近代日本最初の海外派兵。西郷は鹿児島に帰る。明治8年に妥協が図られた。元老院。司法のトップ。徐々に憲法体制に移行する。愛国者運動。樺太千島交換条約。朝鮮との国交の問題。日朝修好条規を押し付けることに成功した。伊藤博文は、ドイツプロシア。国立銀行。松方財政。明治18年。銀兌換券が発行された。国会開設を待たず解散。朝鮮では、庚申事変が起こった。日清間で、天津条約が結ばれた。10年後は、日露戦争。ポーツマス条約。日本郵船株式会社。内閣制度が発足した。条約改正。井上鹿鳴館外交。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気記事ゴーン社長170303

2017-03-03 17:38:31 | 日記

人気記事、ゴーン社長。2017年2月23日付を加筆修正した。日経新聞、2017年2月23日付を参照した。日産自動車は23日、、2017年2月23日、4月1日付、2017年2月23日、2017年4月1日付でカルロス、ゴーン社長兼CEO(最高経営責任者、62歳)が社長を退き、代表権のある会長に就任すると発表した。西川広人共同CEOが社長兼CEO(63歳)に就く。日産による三菱自動車への34%の出資が2016年10月に完了。ゴーン氏は三菱自動車の会長も兼任するため西川氏は同年11月、共同CEOに就任し、役割を分担しながらゴーン体制を支えてきたそうだ。ゴーン社長は経営難に陥っていた日産の最高執行責任者(COO)に1999年、18年前に就任。「日産リバイバルプラン(NRP)」を掲げ、日産の経営再建と再成長に采配をふるってきた。翌2000年、18年前に社長に就任。「系列解体」と呼ばれた部品メーカーとの資本関係、取引手法の変更や工場閉鎖、人事評価制度の改革などを打ち出した。2009年、8年前からは仏ルノーの会長兼社長兼最高経営責任者(CEO)を兼務。2016年に日産が三菱自動車に34%出資してからは、同社の会長も務めるそうだ。NHK山口。おととし10月、2015年10月に、タンカーの衝突があり、第二和光丸から油が流出したそうだ。時間について。ウィキペディアを参照した。時間(じかん)は、出来事や変化を認識するための基礎的な概念である。芸術、哲学、自然科学、心理学などの重要なテーマとなっている。それぞれの分野で異なった定義がなされる。人はもともと何かの変化を「時そのもの」として感じていた、何かの変化と時をはっきりと区別していなかった、ということは学者によって指摘されることがある(下の「古ゲルマン」などでも述べる。人々は数学的な意識では生きていなかったのであり、「単位」という概念も意識していなかったということである)。「時の長さ」そのものと感じられていたことの中では、「日」はきわめて一般的であり広くどの文化でも見られると言われている。現在視点で見れば、天体が見せる以下の周期的な現象(現代で言う天体の運動)をもとにして人類は時間の単位を決めてきた、と解釈することも可能ではあるかも知れない。日没の周期や日の出の周期、太陽の見かけの動き、現在で言うところの地球の自転-1日。太陽の見かけの高度が変化する周期、現在の公転-1年。月の満ち欠け、現在で言うところの、月の公転-太陰暦での、1ヶ月。そしてそれが現在も暦として生き続けているのだ、とも解釈できるかもしれない。機械式時計が制作されるようになると、天体とは切り離された人工的な時間概念が意識されるようになった。時計は、より短い周期で振動するものを採用することで精度を上げる技術革新が続き、そして遂には、原子の発する電磁波の周波数によって時間を決定することとなった。これが原子時計である。現代の国際単位系では時間の基本単位として秒を定義しており、2006年、11年前、現在では、「1秒はセシウム133原子 (133Cs) の基底状態にある二つの超微細準位間の遷移に対応する放射の 9192631770(約100億)周期にかかる時間」と定義されている。そして国際単位系における基本物理量のひとつとされて世界的に統一された単位が定義され、社会生活や産業活動においてよく使われている。注記しておくが、「セシウム」は、放射性物質であり、「原子時計」を管理している者は、放射能を浴びてしまうかもしれない。「宇宙は何でできているのか」村山斉、2010年、7年前に発行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気記事ゴーン社長170303

2017-03-03 17:38:31 | 日記

人気記事、ゴーン社長。2017年2月23日付を加筆修正した。日経新聞、2017年2月23日付を参照した。日産自動車は23日、、2017年2月23日、4月1日付、2017年2月23日、2017年4月1日付でカルロス、ゴーン社長兼CEO(最高経営責任者、62歳)が社長を退き、代表権のある会長に就任すると発表した。西川広人共同CEOが社長兼CEO(63歳)に就く。日産による三菱自動車への34%の出資が2016年10月に完了。ゴーン氏は三菱自動車の会長も兼任するため西川氏は同年11月、共同CEOに就任し、役割を分担しながらゴーン体制を支えてきたそうだ。ゴーン社長は経営難に陥っていた日産の最高執行責任者(COO)に1999年、18年前に就任。「日産リバイバルプラン(NRP)」を掲げ、日産の経営再建と再成長に采配をふるってきた。翌2000年、18年前に社長に就任。「系列解体」と呼ばれた部品メーカーとの資本関係、取引手法の変更や工場閉鎖、人事評価制度の改革などを打ち出した。2009年、8年前からは仏ルノーの会長兼社長兼最高経営責任者(CEO)を兼務。2016年に日産が三菱自動車に34%出資してからは、同社の会長も務めるそうだ。NHK山口。おととし10月、2015年10月に、タンカーの衝突があり、第二和光丸から油が流出したそうだ。時間について。ウィキペディアを参照した。時間(じかん)は、出来事や変化を認識するための基礎的な概念である。芸術、哲学、自然科学、心理学などの重要なテーマとなっている。それぞれの分野で異なった定義がなされる。人はもともと何かの変化を「時そのもの」として感じていた、何かの変化と時をはっきりと区別していなかった、ということは学者によって指摘されることがある(下の「古ゲルマン」などでも述べる。人々は数学的な意識では生きていなかったのであり、「単位」という概念も意識していなかったということである)。「時の長さ」そのものと感じられていたことの中では、「日」はきわめて一般的であり広くどの文化でも見られると言われている。現在視点で見れば、天体が見せる以下の周期的な現象(現代で言う天体の運動)をもとにして人類は時間の単位を決めてきた、と解釈することも可能ではあるかも知れない。日没の周期や日の出の周期、太陽の見かけの動き、現在で言うところの地球の自転-1日。太陽の見かけの高度が変化する周期、現在の公転-1年。月の満ち欠け、現在で言うところの、月の公転-太陰暦での、1ヶ月。そしてそれが現在も暦として生き続けているのだ、とも解釈できるかもしれない。機械式時計が制作されるようになると、天体とは切り離された人工的な時間概念が意識されるようになった。時計は、より短い周期で振動するものを採用することで精度を上げる技術革新が続き、そして遂には、原子の発する電磁波の周波数によって時間を決定することとなった。これが原子時計である。現代の国際単位系では時間の基本単位として秒を定義しており、2006年、11年前、現在では、「1秒はセシウム133原子 (133Cs) の基底状態にある二つの超微細準位間の遷移に対応する放射の 9192631770(約100億)周期にかかる時間」と定義されている。そして国際単位系における基本物理量のひとつとされて世界的に統一された単位が定義され、社会生活や産業活動においてよく使われている。注記しておくが、「セシウム」は、放射性物質であり、「原子時計」を管理している者は、放射能を浴びてしまうかもしれない。「宇宙は何でできているのか」村山斉、2010年、7年前に発行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口碑歌謡の発生170303

2017-03-03 17:01:16 | 日記

手許の、「日本史年表、地図」、吉川弘文館。1995年4月1日第1版、第1冊発行、22年前発行によると、日本に、伝承文学、口碑歌謡が発生したのは、3世紀くらい。つまり、1,700年前くらいである。同時代には、234年の中国の諸葛亮孔明、しょかつりょうこうめいがおり、250-305年には、キリスト教全般に対する迫害が続く、と書いてある。もしかしたら、「とうりゃんせ」や、「かごめかごめ」のわらべ歌は、3世紀頃発生したのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする