突然ですが、覚えておられるでしょうか?
この、一見“秋っぽい”光景。
真っ黄色に色づいた紅葉が美しいと思ったら大間違い。
これ。
ホンモノの枝という枝にくくりつけられたニセモノの葉っぱだったという衝撃のオチがある、ショッピングモール『SOLANA』です。
(その残念なショッピングモールについては → こちらの日記を)
あれから3か月半。
街中には“ホンモノ”の花が咲き乱れ、北京はすっかり初夏の陽気です。
さすがにあの残念なショッピングモールも春夏仕様になってるやろ・・・と思い、でかけてきました。
すると・・・。
おおっ!!!
素敵な初夏が。
ショッピングモール中にあふれてるっ!!!
ついでに。
青いおじさんもいるっ!
植え込みのそばにはベンチが並び、まったりゆっくり・・・
は、できないんだよね。これが。
何の配慮もないスプリンクラーがガンガン回り、もれなくびっちょびちょになります。
とまあこんな感じで、残念ショッピングモールもさすがにこの季節は美しく生まれ変わっていたのでした。
めでたしめでたし。
・・・などとハッピーエンドで終わらないのが北京。
(けど、いい加減この展開、飽きました。ハッピーエンドで終わる素敵な種がどこかに落ちてないもんかいな?)
ショッピングモールのど真ん中。
目の前に現れたのは、世にも珍しい。
2色の葉を持つ木だった。
上が緑で・・・。
下が黄色?
もうお分かりですね。
これは・・・。
秋冬バージョンから春夏バージョンへ、衣替えの真っ最中。
ニセモノの黄色い葉っぱを取り外して、上から順番にせっせとニセモノの緑の葉をくくりつけて。
・・・って、おいおい。
その作業、そもそも必要か?
プラスチックの造花・・・ならぬ造葉が枝という枝にワイヤーでくくりつけられております。
遠目では緑がまぶしく美しい木なので。
鳥もうっかり巣を作ってしまう始末。
鳥よ、それでいいのか?
春夏の青い葉っぱと、秋冬の黄色いはっぱをもつ木。
猫でいえば・・・。
こんな感じかも?
やっぱサ、人口が多いといろんな職業が生まるモノなのかと・・・
って、そんなん木ごと替えちゃう方が人件費よりお安いんじゃないの~。
ん・・・いやでも人件費も安いし・・・
いや、やっぱり手先が器用なヒトが多い国なんだな・・・中国♪
気になってました。。。こう来たか。。。
北京オリンピック対応建築真っ只中で、多分、
メインストリートの並木を作るために、大きな樹木は
使い果たされて在庫切れになったんだと推測します。
故に、モールの大木は、造花バージョンなのでは。。。
いやいや、かっちゃんさん、北京では、
ハッピーエンドの種よりも、「突っ込みの種」の
方が、沢山落ちてるんですよ。ラッキーですねぇ。
そういや、昨日のコメ返信に関してですが、
アメリカンピーポーは、多少の不思議な光景には、
全く動じません。なんとなれば、上半身ハダカで
トランクスとスニーカーだけの兄ちゃんが
「寝起き、まんまやろ?」姿で ジョギングしてるし
ガソリンスタンドでは、裸足の姉ちゃんが
運転席から降りて来て、給油してます。
その度に「わぁぁー」っと騒いでるワタシは、
まだまだ 初心者マーク付いてます。
やはり・・まぁ~水も要らないし虫も付かないし良いのか?木ぐらい本物使えよ
あんなにグルグル巻き付けたら
葉っぱも生える気力を失くしそう・・・
そもそも、もうこの木は生きていないんでしょうか?
木が可哀想に思えます
もしかしたら、これはすごい技術なのかもしれない!!
青いおじさんは何のキャラクターなんだろう?
可愛いね~。
そもそも普通に木を植えたらいいだけの話で、全く必要のない作業ですよね。
仕事を作るためなのかなあ・・・。
あ、でも、作業してた人は1人だけなんですよ。
もしかして逆に、すっごい技術のいる高収入の仕事だったりしてっ!!!
まずはお誕生日おめでとうございま~す!
離れたこちらからも乾杯でお祝いさせていただきます!
さて、二色の葉の木。私も思いました。「そう来たか!」
そういえば路上では結構緑化作戦が進んでいて、あちこちに木や花がいきなり登場しているので、ショッピングモールまで手が回らないのかも・・・。
突っ込みの種、ラッキーにもあちこちに落ちてます。素敵な種も落ちていてほしいんだけど、どうも前者に遭遇することが圧倒的に多いです。
多少のことに動じないアメリカンピーポーの心臓、分けてほしいな~。
確かに造花だと手をかける必要がないから楽と言えば楽ですよね。
もしかしてそのためだけにこんな作業を!?
その方が大変なのに・・・。
街中では本物の木とか花がいきなり登場して、一気に緑豊かになったりしてるんです。
どうしてここでは造花なんでしょうね~?
驚きですよね。
知り合いによると、花をくくりつけている木もあるとか。
ホンモノの木や花があるのに、わざわざそういうことをする必要があるのか?? 謎ですね~。
確かに一番可哀そうなのはこの木ですよね。
葉っぱは生えないのでしょうか?
鳥も巣を作りながらおかしいなって思わなかったのかな~。
それともまさか・・・。鳥の巣までニセモノとか???
遠すぎて確認できませんが。
でも確かに、パッと見ほんものに見えるのだから、かなりの技術ですよね。しかもおじさん一人で作業してるし。
青いおじさんは、フランスのパン屋さんのキャラクターみたいです。ちょうどオープン当日で、風船配ってました。