心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

京都 豊国神社・方広寺

2017年10月17日 | 名所めぐり(京都)

私達は、建仁寺を後にして

次の目的地、豊国神社・方広寺に向かいます。


建仁寺から豊国神社まで少し距離はありますが、

タクシーやバスを利用する程の距離でもないので

徒歩で向かうことに。


えっちらおっちらと20分程度歩いて到着。

 

京都 豊国神社

豊国神社と方広寺は、

巨石がお城の石垣のように積まれた土台の上にありました。

 

京都 豊国神社2

 

京都 豊国神社3 唐門「国宝」

この国宝に指定されている豊国神社の唐門は、

元は南禅寺の塔頭 金地院にあったもので

豊国神社の再建にあたって移築されたようです。

 

京都 豊国神社4

豊国神社に隣接すると言うよりも一緒になっている

一番の訪問目的の方広寺へと向かいます。

 

京都 方広寺 鐘楼(しょうろう)と梵鐘(ぼんしょう)

 

京都 方広寺 梵鐘と鐘楼の天井画

 

京都 方広寺 梵鐘と鐘楼の天井画

 

梵鐘に刻まれている「国家安康」「君臣豊樂」の文字

感動の瞬間!

というよりも不思議な感覚の方が近いような気もします。

あの大きな大きな歴史的な出来事である

大阪冬の陣へと繋がった梵鐘に刻まれた文字は、

小さな文字で刻まれていました。

 

 

秀吉が東大寺の大仏よりも

大きな木造の大仏を造り安置したのが方広寺の創建で、

その時に造られた大仏は完成の翌年に

慶長伏見地震によって倒壊し、

秀吉は、「自らの身をも守れないのか」と

大仏に対し激怒。


秀吉は、大仏が倒壊したことが

よほど腹に据えかねたのか、頭を抱えたのか、

神のお告げと称して、権力をふるい

善行寺如来を本尊に迎えることを計画し、

慶長2年に大仏殿に遷座達成。


しかし、この翌年に病に侵され床に臥せる。

「善行寺如来の祟りかもな。」と、

同年の8月17日に信濃の善行寺へ戻されたが、

次の日の8月18日に秀吉は没する。


お父さん想いの息子だったんでしょう。

慶長4年に

秀吉の息子、秀頼は大仏(銅製)の復興に着手したが、

流し込んだ銅が漏れ出したことによる火災で

大仏と大仏殿が完全焼失。


慶長13年に大仏と大仏殿の再建が始まり、

慶長15年6月に地鎮祭、8月に立柱式が実施され

慶長17年には大仏に金箔を押すところまで完成。


慶長19年には梵鐘が完成し、家康の承認を得て

後は開眼供養の日を待つばかりとなったところで、

家康から梵鐘に刻まれた文字は何事かと言われて、

有名な方広寺鐘銘事件が勃発からの

豊臣家滅亡を招いた大阪の冬、夏の陣。


倒れて(不運)、焼けて(過失)、邪魔(不当な横やり)と、

失敗原因の大スターそろい踏みで、

一連の流れを見ると、方広寺の大仏計画は、

徹底的に上手く行っていませんよね。

このような憂き目にあいたくないものです。


豊国神社・方広寺を後にして

次の目的地へと向かいます。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン