煙にまかれて ~ 燻製&道楽記

山歩きにスイッチは入ったけど・・・ 体力の衰えを実感 (^^;)

苗場山でお花見

2016年06月04日 | 山歩き・ハイキング

以前、NHKの山番組で苗場山でシラネアオイが咲き乱れてるのを見た! これが凄くって、是非行ってみようとは思ってたんだけど、残雪が多くて歩きにくそうだったんでこれまで敬遠してた。

でも、今年は降雪が少なく、残雪もほぼ無し! つうこって、こりゃあチャンスとばかりに行ってきた

今回のコースはこちら ↓ ↓ ↓

前回と同じく祓川コースだけど、シラネアオイを見るにはこのコースじゃないとね


※ コースタイム/ 町営駐車場 07:15 ~ 和田小屋登山口 07:30 ~ 下ノ芝 08:25 ~ 中ノ芝 08:50/09:00 ~ 神楽ヶ峰 09:30 ~ 雷清水 09:40 ~ 苗場山 10:35/11:10 ~ 雷清水11:50 ~ 神楽ヶ峰 12:05 ~ 中ノ芝 12:30 ~ 下ノ芝 12:50 ~ 和田小屋登山口 13:35 ~ 町営駐車場 13:55


朝4時半に家を出て、かぐらスキー場第2リフト町営駐車場に着いたのが7時頃。


そうそう、湯沢ICから祓川コースへの道に入ったんだけど、途中で通行止め・・・ で、かぐらスキー場の駐車場右奥から橋を渡って林道に入らなくっちゃいけないんで、15分程タイムロス・・・


07:15/ 準備を整えて、駐車場出発。駐車場は既に40台くらい停めてあって、8割くらい埋まってた。
あ、「ワタ~シハ、怪しいモノジャアア~リマセン、日焼けタイサクデス・・・」だってさ


和田小屋登山口までは車道を歩いて行ったんだけど、道路脇には・・・


ホウチャクソウの群落、


ツボスミレ


マイヅルソウの群落なんかがあった。



07:30/ 和田小屋登山口通過。 しっかし、久々の良い天気だね~


歩き始めてすぐにサンカヨウの大株があって、テンションUP

樹林帯に入ると、


ユキザサ


咲き始めのマイヅルソウ


エンレイソウ


ツクバネソウ


ツマトリソウの群落なんかがあった。



上を見上げると、抜けるような青空がきれい!

さらに進むと、、、


イワカガミや、


ミツバオウレンがあちこちにお目見え。


08:25/ 下ノ芝通過・・・


ここは、右手が開けて良い景色




暫し進むと、ムラサキヤシオが現れた。


足元にはイワナシ


08:50/ 中ノ芝到着。 かみさんが何か見てると思ったら・・・


大好きなチングルマだ


ワタスゲや


イワイチョウもあった。


この景色を眺めながら10分程休憩。 この登山道、要所要所に休憩場所が設けられてて良いね~


中ノ芝からは木道を行く・・・


アオモリトドマツの林を抜けると、


上ノ芝


稜線に出ると、田代湖が見える。


間もなく 「股スリ岩」を通過・・・ 確かにすってるな


12:05/ 神楽ヶ峰通過。


道標脇にはナエバキスミレ


ちょっと進むと・・・ 出た~っ、シラネアオイ
霜のせいか、ちょっと傷んでるのが多かったけど、木の下とか隠れた所にあるのはまだまだOK


神楽ヶ峰からは一旦下る。 向うに見えるのが目指す苗場山・・・ ってか、あの登り返しがきついんだよな~



ムシカリ


ショウジョウバカマ


イワカガミとミツバオウレンのコラボ



09:40/ 雷清水で喉を潤す。 ここの水は冷たくてとっても美味い



アズマシャクナゲは沢山あったけど、もう終盤


これは、、、ヤマハタザオだよね!?







お花畑からはお目当てのシラネアオイが沢山! これが見たかったのよね 



咲き始めの・・・ ミヤマカラマツソウ !? (調べてみたら、ミヤマカラマツの葉は卵型で葉先が徐々に細くなり、カラマツソウの葉は先端部が広がり三裂する・・・とのこと。)


ハクサンシャクナゲ


一株だけあったツバメオモト・・・ 発見した時は嬉しかった~


ガクウラジロヨウラク


イワカガミ


コミヤマカタバミ


雲尾坂を登り始めると・・・


ナエバキスミレはあちこちに、


可愛いいヒメイチゲはひっそり咲いてた。



最後の急登は慎重に・・・ ってか、高度感あるよねここ


急登を登り切ると、ポ~ンと高層湿原に出る。涼しい風が吹き抜けるし、とっても気持ち良かった。




池塘があちこちにあって、良い雰囲気だね ナエバノダイゴミ


木道脇にはチングルマ


10:35/ 苗場山山頂到着、近くにいた方に記念写真を撮ってもらった



山頂は眺望が得られないんで、即ベンチに移動・・・


広々とした高層湿原は良い眺めで癒される


この景色を眺めながらパンやゼリーで栄養補給した後、11:10 帰路につく・・・



13:55/ 復路はダ~っとノンストップで町営駐車場まで・・・

さて、例によって帰宅後にGPSのデータを見てみると、、、

 行動時間: 6時間40分
 移動距離: 14.0km
 累積標高: +1200m、-1196m

とのこと。久々のロング&結構な標高差だったけど、今までの山行で体が慣れたせいか、きつくはなかった。

念願のシラネアオイはちょっと傷んでたけど、その花数に圧倒された! それにその他沢山の花が見られたし、天気もそこそこ良かったし・・・ 今回は、満足満足な山行ざんした~

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮崎牛 | トップ | ベーコンの燻煙 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
苗場山 (Duke)
2016-06-05 16:21:27
こんにちは (^-^)ゞ
素晴らしい青空に恵まれた山行でしたね。
シラネアオイもツバメオモト、そのほかのたくさんの花々、可愛らしいです。
こんなにたくさんの花を見つけるのも、名前を調べるのも大変だと思います(笑)

可愛いお孫さんがひとり増えたんですね。
おめでとうございます ヽ(^o^)丿
お姉ちゃんも、大きくなったこと。
成長が楽しみですね~♪
返信する
re: 苗場山 (GRI)
2016-06-05 20:01:16
Dukeさん、久々にきれいな青空に恵まれましたが・・・ あと一時間晴れて欲しかったですね!
ここ苗場山は花の種類が多いんですが、雪が深いんでなかなかこの時期には近寄りがたい山でした。
今年の雪不足は困りましたが、ここで借りを返してもらいましたよ (^。^)

孫の成長は楽しみですね! お姉ちゃんも今回はすぐに慣れてくれたんでとっても楽しかったです。
次は正月ですかね・・・ でも、その前に顔を見に行っちゃうかもです (^^♪
返信する
Unknown (chiaki)
2016-06-05 20:53:28
平標山かな?と思っていましたが。

苗場山も和田小屋からと違うコースで2回行きましたが、
きついんですよね~。

シラネアオイの群生、素晴らしいですね。
花が沢山、GRIさん、狙う山がナイス!

ゼリーが美味しい季節になりましたね。
返信する
Unknown (GRI)
2016-06-05 23:17:00
chiakiさん、実は前日まで平標と思ってましたが、残雪が無いと聞いて急遽こちらに変更です (^.^)
苗場、どこから行っても最後は急登・・・ でも、あの高層湿原は、天国のような雰囲気がありますよね。
で、途中にお花があれば極楽浄土の旅です (^。^)

シラネアオイ、かなり傷んでましたがあれだけ沢山あったら、想像したたけでも満足できましたよ。

これからは、暑さとの戦いになりますが・・・ 私ははなから戦いません (^^ゞ
返信する
さすがです (はらっぱ)
2016-06-06 08:17:03
何度も何度も眺めたあの山にGRIさんがいらっしゃったとは想像もしませんでした。

この時期の苗場山ってこんなに花が咲いてるのね。
シラネアオイがこんなに咲くの? 平標では終わってた花も沢山咲いてて・・・
私は全く思いつかなかったわ、さすがです。

楽しませて頂きました(^^)
返信する
re: さすがです (GRI)
2016-06-06 21:44:48
はらっぱさん、こちらからも平標が見えてて、知ってる人も沢山いるかも~って思ってました。
実は、平標から苗場に変更したのは前日で、もし行ってたらお会いできてかもしれませんね (^^ゞ
今年の苗場は雪が少なかったんで、特別かも・・・
シラネアオイ狙いなら残雪が多くて、例年ならこんなに花の種類は無かったと思います。
思いつきでしたが、ラッキーでした~ (^^)v
返信する
Unknown (やまとそば)
2016-06-07 21:51:18
土曜日は思った以上に良いお天気でしたね。
今年の花期はやはり早い様で沢山の種類の花々を見られ良い時期に歩かれた様です。
今年は(も)花期を読むのは難しい、です。
返信する
Unknown (mikko)
2016-06-07 22:26:25
こんなにたくさんの種類の花に出合えるのですね。
そういえば我が家は初夏に行った事がなかったなって気づきました。
その上2回ともお天気に恵まれなくて・・・
(1回目はザーザー降りで2回目はガスガス)
あまりいいイメージが無い苗場山なのですが
GRIさんのレポを拝見したら3度目の正直を期待してリベンジしたくなりました。
といっても苗場山は甘くない山なんですよね~
今年は雪が少なくて初夏の苗場を狙うには絶好の年だったんですね!
GRIさんナイス!!!
返信する
Unknown (GRI)
2016-06-08 06:34:56
やまとそばさん、土曜は我が家にとって今年一番の天気でした。
ここ、シラネアオイ狙いなら他の花は残雪でまだ少ないみたいですが。今年はラッキーだったです (^^)v
前倒しでリサーチしないと置いてけぼりくっちゃいますよね~ (^.^)
返信する
Unknown (GRI)
2016-06-08 06:47:36
mikkoさん、NHKの山番を見て、いつかは・・・ と思ってましたが、実は前日まで忘れてて、急に思い出して行ってきました (^^)v
シラネアオイ、降雪のせいで傷んでる物も多かったですが、数が多いしまだまだ見応えありました。
今年お初のチングルマも可愛かったですよ~ (^^♪

以前は秋の祓川コースでしたが、紅葉の時期はちょっと長くて飽きますね。
次回はmikkoさんの真似っこして、小赤沢コースにしたいと思ってます。
何と言っても、あの湿原を歩いてきたいですもんね。祓川だと指をくわえて見てるだけで・・・ (^^;

梅雨入りしたみたいですが、週末晴れをお祈りしましょうね~ (^^)/
返信する

コメントを投稿