goo

下の子の受験


上の子の受験を経験すると、お父さん、お母さんはそれなりの勘所がわかってくる。

上の子がうまくいっても、うまくいかなくても、例えば「あ、これは無駄だ」とか「これは無理だ」ということが分かってきて、それなりに調整ができるものです。

まして3番目、ということになれば、本当に勘所がわかっているから、「ここでがんばらせればいい。」というようなタイミングもわかってくる。

しかし、今は半分近くの子どもたちがひとりっこなのです。

だからお父さん、お母さんにとっては最初の受験になる。つまりは勘所が今ひとつわからないまま、無理や無駄がまかり通る。

中学受験の内容は小学校で勉強することから大きくかけ離れるために、準備が塾中心になります。結果として無理や無駄が出てくることは多いのです。

なので、その部分をお父さん、お母さんがフォローしてあげる必要がある。そのフォローがあるから、小さいときにストレスのある受験勉強をさせても何とかなるのです。

そのフォローがないまま、塾の流れに乗らなければ、と焦ってしまうと子どもたちの自信は確実になくなりますから、気をつけてください。

下の子の受験ぐらいで、実はちょうどいい、というのが実際に経験されたお父さん、お母さんの実感ではないでしょうか。

==========================================================
今日の田中貴.com

中和に関する問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

中等部の国語の知識
==============================================================
現在5年生を若干名募集しています。
==============================================================

==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親が教える 落ち着いている子 »