goo

余白の使い方

学校別バインダーのプリントにはかなりの余白が出てきます。

実は、制作にあたり、余白はなるべく多くしようと思ったのです。実際の入試問題でも余白が多いわけで、ここをつかって計算をしたり、式を考えたりする。

実際に子どもたちにもそれをやってもらっているわけですが、やはり余白の使い方がうまい子と下手な子がいます。

うまい子というのは、基本的にはノートのように使っている。

つまり式があり、どう考えるのか、という過程がしっかり残っている。計算は計算で別のスペースにわけて書いてあり、しかも最後まで答えが書いてある。

実は計算を書いているうちに途中で答えがわかり、もうそこから先が書いてない、と言う子もいるのですが、実はそれが間違いだったりする。しかし、書いてないので後から確認できない。これでミスが見つからないことも多いのです。ちょっとした手間ではあるものの、ちゃんと計算は書いた方が良いし、式もしっかり書き切ってから計算をした方が楽になることが多いのです。

これから実戦的な練習に入っていくわけですが、余白の使い方は非常に大きい。

ただ闇雲に計算が並んでいる子は、間違いなくミスが多くなるから要注意です。


New
フリーダム進学教室 無料体験登録はこちらから

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第6回 田園調布学園

今日の田中貴.com
復習できなければ、効果は薄い

5年生の教室から
5年の2学期にクラスが下がる理由

慶應進学特別から
逆転する子(3)

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 基本はもちろ... 解けそうかも »