goo blog サービス終了のお知らせ 

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法

中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。

いいかげんな子

2013年11月11日 | 中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
勉強しているのか、勉強していないか、何ともしっくりこない子というのがいます。

不真面目では決してないと思うのだが、だからといって必死さは感じられない。

課題はこなしているようだけれど、良くポカをする。

「もっと精度を上げた方が良いよねえ。」

と話をするときは、神妙に聞いているが、しかし、本当に聞いているかどうかわからない。

こういう子を見ていると、

「もっと真剣にやったら?」

とつい言いたくなってしまうかもしれません。

しかし、これがこの子のペースなのです。入試が間近に迫ってきたからといって、どう変わるというわけでもない。

むしろ、変わらない方が良いかもしれない、と思います。

逆に

「わ、こんなのもできないなんて、どうするんだ?」

みたいになられるよりはいいじゃないですか。

こういう子はある意味バランスがとれているのです。やるときはやる、と思っているし、入試に対してだって何とかしたいと思っている。

でも、その子なりのペースでしか進まない。逆にそれであればある意味一番安定しているともいえるのです。

こういう子は

「良い加減の子」

と思うようにした方が良いでしょう。ね?

==========================================================
今日の田中貴.com

中学受験の出題範囲
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

スケジュールを確認して
==============================================================
お知らせ
算数5年後期12回 算数オンライン塾「流水算」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

==============================================================



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさしく (エイミー)
2013-11-11 13:21:11
うちの子そのものです…すごく、気が楽になりました。本当にありがとうございました、なんとか最後まで添い遂げたいです。
返信する
我が子のことかと思いました。 (kk)
2013-11-21 08:03:06
いつも先生のブログを拝見し、参考にさせていただいておりますが、初めてコメント差し上げます失礼をお赦しください。
先生のこの記事を見て、まさしく我が子のことかと涙で先が読めなくなりました。いつまでたってもエンジンがかからず、良く言えばマイペース、ハッキリ言っていい加減。成績は激しく乱高下しつつも、志望校別特訓のクラスは落ちつづけ、、、どんなに言葉を尽くしても、褒めても叱ってもどこ吹く風で、必死なのは母親だけ。せっぱつまって、集団塾から個別に変わることを子どもに提案しても「いいよ、頑張る!」と前向きに受け入れるものの、相変わらずのんびり。受験する子が非常に多い地域で、エンジン全開でどんどん成績が上がっていくクラスメートを横目に、どうして我が子はこんな性格なのか?育て方が悪かったのか?と子どもが学校に行っている間一人で泣いている毎日でした。
先生のおっしゃるように、それもその子の個性だと、受け入れるしかないのですね。中学受験生としては精神的な成長は間に合いませんでしたが、早生まれの男の子ですし、6年後の成長に期待したいと思います。

先生のお嬢様の12月は塾に行かないという選択の御体験談、1月は学校を休んでも良い、という(学校には行かなくてはならないという意見が大半な中で)ご意見。目からうろこでした。
救われた思いでした。
ありがとうございました。
返信する