goo blog サービス終了のお知らせ 

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法

中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。

次にできるか?

2017年04月30日 | 中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
わからない問題は復習しなさい、と良く言います。

で、もちろんみんなやり直しをしているわけですが、しかし、そのレベルはまだまだ、ということが多い。

本当のことを言えば、似たような問題が次に出たときにできないと意味がない。

また、間違える、ということは、実は、また復習をしないといけないわけだから、そこで前の復習の時間が無駄になるわけです。

しかしながら、そう一発で何でもできるようにはならない。

そのときわかっても、後からやり直すとできない、ということだってあるでしょう。

だから、全部次に出来るようにする、というのはなかなか難しい。

しかし、少なくとも復習をする時点で、そのぐらいの気合いを持っていないといけない。

次に出たら絶対できる、ぐらいの自信を持てるように勉強してほしいと思うのです。

=============================================================
5月27日 "追加"中学入試説明会 「学校別対策の考え方」のお知らせ
=============================================================


今日の田中貴.com
難度を絞る

6年生の教室から
方眼ノートを使う

今日の慶應義塾進学情報
やさしい問題も、たくさん出ると難しくなる







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る