goo blog サービス終了のお知らせ 

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法

中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。

お手伝いをする子

2013年04月01日 | 中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
たまにお母さんとの面接で、

「お手伝い、してもらってますか?」

と伺うことがありました。

しかし、返事はあまり芳しくはない。

ということは、子どもたちは圧倒的にしてもらっていることが多いのです。

洗濯物は自動的に自分の箪笥に入っており、お風呂はいつでも入れるようになり、ご飯はすぐ食べられるようになる。

これをずーっと続けていると、大変なことになるわけです。

先日も片づけられない大学生の話をテレビで見ました。

部屋を開けてみると、床が見えないくらいに散乱している。結局、お母さんが便利屋に頼んで片づけてもらっていましたが、こうなるのは、やはりしてあげてしまっているからでしょうか。

しかし、家庭での役割を持っている子どもたちもいます。

「僕はね、炊飯器のセット。」

「お風呂の掃除。だけど、一番入りたいのが僕だからなあ。」

「お母さんが帰ってくるまでに、食器を片づける。」

「へえ、洗ってあげるの?」

「ううん、食洗機に入れるだけ。」

なるほど。

それでも、そういう役割を持っている子どもたちは、自立もしやすい。

お母さんが何でもしなければいけない、わけでは決してありません。

===========================================================
今日の田中貴.com

武蔵中学 学校紹介開催
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

1学期に向けて
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
お知らせ
算数5年前期第10回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る