goo blog サービス終了のお知らせ 

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法

中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。

忘れたらまた覚え直せばいい

2016年07月13日 | 中学受験で子どもと普通に幸せになる方法


子どもたちが、苦手、とするものに、浮力や電気、てこなどがあります。

これらはある法則があって、その法則通りに解いていかないと解けないわけです。だからその法則をしっかり覚えて、かつそれを使う解き方も覚えておかないといけない。

しかし、そればかり解いているわけではなくて、いろいろな問題を解くことになるから、忘れてしまう。

忘れてしまうから、できない。

この前はできたのに、なんでできないんだろう、という気持ちになりやすいでしょう。

でも解き方は忘れてしまうものなのです。合格して半年経った今の中学1年生は最早、たくさんのことを忘れてしまっています。

電気なんか解けないでしょう。

だから繰り返すしかないのです。3回勉強して、また忘れたら4回目をがんばるしかない。

そうやって力はつけていくものですから、忘れたからと言って別に不安になる必要はありません。

==============================================================
今日の田中貴.com

回転体に関する問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

7月13日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る