goo blog サービス終了のお知らせ 

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法

中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。

考えようとしない子

2017年03月13日 | 中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
たくさんの問題をやらされた結果、何とか終わらせないといけないと思うと、とにかくひとつひとつの問題に何らかの結論を出さないといけない。

そのひとつが「わからない」です。

やらなかったのではない。やったけれどわからなかった、という結論。

これは、まあ本当にそういう場合もあるかもしれないが、大方は、あまり考えないうちにそういう結論を出していることが多いのです。

普通に考えたのでは、答えが出るかもしれないが、このペースでやっていけば到底終わらない、と思うからです。

だとすれば、とにかく絞るしかない。

1週間でどのくらいの量ができるか、これを算定することはなかなか難しいかもしれない。

しかしながら、多少少なくてもいいからしっかり自分で考えて答えを出す、という過程が実現するようにまずすることです。

適当に考えて「わからない」と答えを出しても、その時間はまったくプラスにはならないから、ただ無駄な時間を過ごしているだけです。


今日の田中貴.com
あまりに特殊な出題はあまり重要視しない

6年生の教室から
成績で志望校を考えない

今日の慶應義塾進学情報
中等部 理科の入試傾向







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る