goo blog サービス終了のお知らせ 

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法

中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。

ぼちぼちやる

2016年05月19日 | 中学受験で子どもと普通に幸せになる方法

子どもたちのやる気はずっと続くわけではありません。

特に今の時期は、入試までまだ時間があるから、受験生といってもまだピンと来ていない事が多い。勉強はもちろんしているのだが、やはりやる気にムラがあるでしょう。

ある意味、それが普通なのです。この時期から必死にがんばる、というのは先が続かない。だってまだ8ヶ月以上先の話だから。しかし、大人はそうは思わないことが多い。

自分はもっとがんばっていた、とかそんな気になっていることが多いのですが、まあ、それは大学受験の話だったり、また、大分美化されていたりするわけです。

子どもたちが本気になるのは普通は秋からでしょう。そこまでは、もちろんがんばりはするのだろうけれど、受験生とは決して思われない行動も多々あるでしょうが、それも当たり前の話。

土台やりたいことは勉強以外にもたくさんあるし、勉強以外の活動から学ぶことも多いので、別に目くじらを立てる必要はありません。

今のところは「ぼちぼちやっている」が一番正しいのではないか、と思うのです。

===========================================================
今日の田中貴.com

組み分けの位置は上がらないのが普通
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

式の横にメモをつける
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る