goo

子どもといっしょに勉強するコツ

自分から勉強しない子に対しては、やはり親がいっしょに勉強する時間をなるべく多くとることがポイントです。

ところが子どもたちは反抗期に片足を突っ込んでいます。(両足を突っ込んでいる子もいるかもしれません。)

したがって、なかなか言うことを聞かない。なぜ、親の言うことを聞かないのか? ここが腹の立つ一番のポイントです。

でも、これは親がある意味甘えている部分でもある。

じゃあ、例えばお父さん、お母さんが家庭教師を頼まれて、この子といっしょに勉強するとしたら、同じ態度をとるでしょうか?

ここで明確に頭の中にいれていなければいけないことは、

1 今、ウチの子は自分で勉強できない子である。

2 しかし、家族として中学受験は成功させてあげたい。

3 だから勉強をさせなければならない。

という3点です。

だったら、これは目的があってしていることである。だから結果を出すために何をやるか、を最初に考えなければならない。

親がそこまでするのですか?という反論が返ってきそうですが、それが中学受験の本質です。

中学受験は子どもが小学生なので、受験生として自立できるかどうかは不透明な状態で受験をします。

しかし、その分親がついているから、受験のデメリットを克服できる、だから「やらせていいこと」になるのであって、そうでなければやめた方が良い、とすら私は思います。

つまり、中学受験をさせる以上、親に相当の覚悟がないといけない。

でも、基本的に多くのみなさんはその覚悟はおありになると思います。ただ、腹が立つ。これは感情の問題ですから、仕方のない部分ではあるが、しかし、やはり結果を出す、ということに眼を向けないといけないでしょう。

例えば親戚の子でも、上司の子でもいいが、とにかく他人の子を預かって、「なんとか中学に入れないといけない」という場面だと想定すれば、どうするか? です。

つまりはその子と良いコミュニケーションをとり、やりべきことを整理し、確実にそれを実行する。

ということが必要になりますね。

そしてここで大事なポイントが「褒める言葉」になるのです。

どんな子でも褒められればうれしい、可能性があるといわれれば気持ちが前向きになるものなのです。

けなされて、怒鳴られて、それに耐えてがんばるなんて、ことは今の子どもたちに期待してはいけません。親子関係に致命的なものをもたらしてしまうことだってある。

だから楽しく勉強する。お父さん、お母さんと勉強すると楽しいと思ってもらえれば、必然的に子どもは勉強したくなるのです。

「お父さん、早く帰ってこないかなあ」って思うようになります。

例えば、お母さんと子どもで国語の過去問を競争してみる。答えあわせをして、

「まだ、お母さんの方ができるでしょ? ちょっと、尊敬した?」

と明るく言ってくれれば、それは楽しいでしょう。しかし、

「なんで、この漢字間違えるかなあ。」

みたいな言われ方をすると、「もう、いい」となってしまうかもしれません。

ポイントは3つ

1 親が自分の子どもだということに甘えない
2 褒める言葉を多くする
3 明るく、楽しく勉強する


です。

受験まで3か月から44か月。そのくらいは思いっきり子どもに付き合ってみても良いのではないでしょうか?

どうせ、中学に入ったら変わってしまいますから。

=============================================================
今日の田中貴.com

第51回 勉強してるってどういうこと?
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

写真
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数4年後期第7回 算数オンライン塾「小数の積と商」をリリースしました。
詳しくはこちら
==============================================================




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぜ、言わな... ピークを考える »