goo blog サービス終了のお知らせ 

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法

中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。

その気にさせる

2016年05月14日 | 中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
塾の先生にはいろいろなことが求められるとは思いますが、一番大事なのは

「子どもをその気にさせる」

ことだろうと思うのです。

いったん自分で勉強を始めるようになった子は、別に教えられなくても自分でわかるようになる。実際、今の世の中はたくさんの問題集も参考書もあるし、インターネットで調べることもできるから、その気になればどんどん力をつけることができるのです。

一方、その気にならなければ、いろいろやらされることが多くなるわけですが、やらされる、というのはその語感からして、もうやりたくないなあ、と言う気持ちが出てしまう。

したがって、やらされている子はできるようにはならない。どこかで必ずごまかしがはいる。自分でやる子はちゃんとやるから、別に監視してなくてもいいのです。

では、どうやればその気にさせることができるのか?

それはやはりその子の可能性を本当に信じることができるか、にかかっているでしょう。

「君ならできると思うよ」

と先生に本当に思ってもらえていると子どもたちはやはりその期待を裏切りたくないから、がんばる傾向が強いと思います。

==============================================================
今日の田中貴.com

継続する力
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

5月14日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る