goo

個々に組み立てることが必要

塾は明日から再開するところが多いと思いますが、この後、例えば昨年のような状況になるのか、と言えばなかなか難しいところがあります。

すでに三密を避けるという前提で、分散授業になっているところもあり、その分、動画授業やZOOM授業が行われるが、夏休みも短縮になり、夏期講習が通常通りできるとも思えない。

学校の勉強も進まないといけないから、必然的に子どもたちのスケジュールはなかなか大変になってくるでしょう。

したがって個々の目標や状況に合わせて、やるべきことを整理し、優先順位をつけないといけない。別に塾に行かなければいけない、ということではないので、その分上手に時間を使う、という手もあるでしょう。学校は義務教育だから、それはがんばらないといけないが、後は上手にコントロールする必要がある。

ここに来て一気に子どもたちの負担が増える結果になってきます。

だからウチの考え方にしたがって、やることを整理していきましょう。

大事なことは子どもたちの安心して暮らせることがまず第一だ、ということですから、それを前提に組み立てていけば良いのです。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。


無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】



ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
学校も悩む

6年生の教室から
3ヶ月間の差

算数オンライン塾
5月31日の問題










にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする