クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

オキナグサ&ネリネ

2012-11-23 16:49:13 | 山野草

オキナグサが咲いちゃったのよね~
原シクと並べてみました。
狂い咲きかしら?


これは「アフリカナム」
去年のが開花です。


こんな時期に咲いちゃってね~。
ピンクは今年の春、メッセで二つ買ったうちの一つです。


オキナグサは現在6株あって、三株は何年前か忘れましたが、開花株を購入して
その後、ずっと放ったらかしでした。
枯れずにいて、去年、植え替えたんです。
そしたらいい感じになりました。
来年は咲くと思うんだけど・・・




こちらは、今年の春遅くに買った、八重のオキナグサです。
オキナグサに八重があるんだ~とビックリしてお迎えしました。
しかも濃い紫・・・
もう一つ、赤茶色が売られてました。


首がね、伸びてこないんです。
もう少し伸びて咲いてくれればいいんだけど。


株が小さいから、来春は咲かないと思います。
ピンクや他のオキナグサはしっかりとした太い茎が根元にありますが、
この八重は他にないです。
咲かせたら枯れちゃったりしたら悲しいから、早々にお花を切ろうと思ってます。
大事にしなくちゃ・・・





先日の最初に咲きだしたネリネが終わりかけてます。

そして二番目と三番目が開き始めました。
茎も細くて、球根も小さ目なのでお花の付きも少ないです。
最初のが数えたら9個あってボール状に綺麗でした。


これが現在、4個咲いて、後ろに蕾が1個あります。
全部で5個です。


三番目は4個しかない・・・


やっと咲き出しました。


でも筋入りは、まだ二個しか咲きださないわ・・・
今日は雨だし、ダイヤモンド・リリーと呼ばれていても写真が難しい・・・



余談ですが、今、本を読んでます。
「精霊の守り人」 作者は上橋菜穂子さん。
ご存知の方は沢山いらっしゃると思います。
私はあまり本を読まないので知らなかったです。
この作品も15年前に児童文学としてデビューしたそうです。

無知をさらけだして恥ずかしいですが、今、これに嵌って全部読みました。
そして、1巻から、再度読み直してます。

何故、これを読んでいるかと言うと10月6日の日本経済新聞の土曜版に載っている
「何でもランキング」の「何度も読み返したいファンタジー小説 ベスト10」の1位でした。
主人が見つけて本を買ってきました。

1位 「精霊の守り人」
2位 「トムは真夜中の庭で」
3位 「クラバート」
4位 「ゲド戦記」
5位 「ホビットの冒険」
6位 「指輪物語」
7位 「モモ」
8位 「ナルニア国物語」
9位 「「勾玉」シリーズ」
10位「二分間の冒険」

こういう順序で載ってました。
題名は知っていても、どれも読んだことがありません。

守り人シリーズ、9巻読んで、それと「獣の奏者」を4巻、一気に読みました。

児童文学と書かれているからか、スラスラと読めました。
テンポが早いし、また、読み始めたので、主人があきれてますが、
一度目はストーリーを読みました。
二度目に読むと殺陣とか動きや回りの光景がとってもよく分かるし、
作者がどんな人かって考えながら読んでます。
あとがきや解説者の書かれた事も面白いと思いました。

最初、児童文学として出版されたものを文庫本になったそうです。
あとがきに「この物語は子供にはむずかしいんじゃないですか?」とか
「一般文芸にした方がよかったんじゃないですか?」と問われたと書かれてますが、
大人が読んでも子供が読んでも面白い物語を書きたかったそうです。


読んだ感想は、とにかく良かった。の一語です。
凄く面白かったけど、作者が言わんとする、人間の優しさが溢れていて感銘しました。
ストーリーとしては女主人公が用心棒をして旅をすると言う内容です。
用心棒の物語だから、闘う場面が多いですが、それがまたドキドキして面白かったです。
こんな年になってから、気づくなんて遅いですね。

皆さんは、お年頃のお子さんのお母さん達が主なので、皆、知っているのだと思います。

私はブログを始めて良かったな~と思う事は、皆さんから色々と知識を頂いて
私の未知のことをいっぱい教えてもらえました。
そして、知らないことは少しでも知りたいと言う欲望もできました。

本は好みがあるし、ファンタジーでもあるから現実的ではないですが、
読書家でない私が、たまたま読んで喜んでいるだけですが、心が暖かくなりました。

本を沢山読んでいる人は、こんな年になって、やっと気づくなんてと、
思う方もいるかもしれないけど、二度目読んでいて楽しいです。


コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ストレプトカーパス | トップ | 色々です。 »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (菫)
2012-11-23 20:48:20
こんばんは~。
わ~オキナグサですか~狂い咲きでしょうか^^
我が家のは葉っぱだけですよ・・・
オキナグサの葉っぱって、ふわふわしていて大好きなんですよね。

アフリカナムも可愛いですね、原シクの中では多少寒さに弱いかもです。。。
(気にするほどではないかもですが・・)

ネリネも最近人気ですね~
育ててる方増えてきましたね。茎がなが~いのですね。
飾ると楽しそうですね!赤い色合いもいいですね。

この本知りませんでした。。。ファンタジーとか、子供の頃読んだ本もいいものですよね~。シリーズになっているのですね。
私は、子供の頃読んだのでは、「赤毛のアン」シリーズと「大きな森の小さな家」シリーズとか好きなんです。少女趣味ですね
大人になって読むとまた違う感じで読めるってこともありますね^^

たしかに、ブログしてると皆さんからいろんなことを教えてもらえますよね。
お花の知識もそうですが、私は自分がストレス抱えたときの皆さんのお励ましがいつもありがたいです。
内面が幼いというか愚痴を言ってしまうので、いろいろと皆さんに助けられていて、感謝しています。
たくさんの本を読まれたのですね。 (hiroro689)
2012-11-23 21:32:25
私は最後に本を読んだのは10年以上前のことです。
どの本も知りません。
とても恥ずかしいです。
菫さん こんばんは。 (ベルママ)
2012-11-23 22:18:25
オキナグサ、これ絶対、狂い咲きですよね。
1個だけなら、ともかく、2個も同時に咲くなんてね~。
八重はもしかしたら、枯れちゃうかもしれないですね。
咲いている茎、1本しかないんです。

アフリカナムは寒さに弱いですか?
今日は凄く寒いけど、もう少ししたら室内にとりこんだ方がいいかしらね。

菫さんもしらないですか?
15年位前と書かれているから、息子さん達が読んだりしているかな~とか思ってました。
私は本は全く読まなかったです。

菫さんは、頑張り屋さんです。
同居してると、ストレスだらけですよね。
菫さんのコメントで、どれだけ○ちゃんも助けてもらっているか分からないです。
愚痴を聞いてくれる人がいて、自分も助けてもらっている所ありますよね。
お互いに頑張っていきましょうね。
hiroro689さん こんばんは。 (ベルママ)
2012-11-23 22:23:03
えっ、hiroro689さんも、知らないですか?
良かった~。
私だけかと思って、載せるの凄く恥ずかしかったのですが、チョット、ホッとしました。
一気に読んでしまいました。
私は早読みでストーリーばかり追いかけてしまうので、もう一度ゆっくり読んでいる最中です。
hiroro689さんは、あれだけの花栽培していて、私はいつも寝る暇ないのでは?と思っている位だから、本を読む時間はないですよね。
Unknown (バディ)
2012-11-24 07:05:12
おはようございます♪

立派なシクラメンをあちこちで見かけるようになりましたね。
原種のシクラメン・・・素朴でいいなぁ~

我が家のネリネやっと蕾があがってきました。
去年植えてそのままなんですが・・・植え替えたほうがいいのかな?

私も最近読書してないです。
読み返すとまた違った感情が生まれますね^^
寒い時期読書もいいですね♪
Unknown (オーリー)
2012-11-24 08:09:50
オキナグサが咲いちゃいました・・と書いてありますが、今は咲く時期ではないのですか?
私も何度か見かけて、モケモケ感が可愛くてお迎えしようかと何度も思いましたが思いとどまっていられてます。
ベルママ様のところでまた見せてくださいね。

本・・私も知らなかったです。
お恥ずかしい・・・。
ぐぐってみましたが、本だけでなくアニメもあるのでしょうか?アニメだったら子供と一緒に見れるのかな?と思いました。ベルママ様がおもしろいとおっしゃっておられるので私もいつか見てみようかな。。。
バディさん こんにちは。 (ベルママ)
2012-11-24 11:49:38
大きな立派なシクラメンはむずかしくて・・・
去年のが、葉が、たった2枚でているけどダメみたいです。

今ね、バディさんのネリネ見てきました。
いっぱい蕾がでていて、凄いですね。
あれはクリスパと言う品種だと思うのですが、我が家はたった1本しか蕾でてきてないんですよ。
今日載せた方はとにかく球根の回り、1cm以下の土で、ごくごく小さな鉢で育てるといいようなんです。
私も分からないんだけど、クリスパもきつい位でいいのかな?とか思って、この品種だけ水も夏中あげてしまったんです。
だから球根もボコボコに増えてますが、どれも、くっつきあって土も ほいとんどない状態なんです。
私が育てた方法が悪いみたいです。

バディさんのを見せてもらったら、ゆったりと大きな鉢に入っているものね~。
たった1本のお花が咲き終ったら、もっと大きな鉢に植え替えてみようと思ってます。
見せてもらって良かったわ~。

本はたまたま読んだら嵌りました。
BUDDYちゃん、抱っこして本、読めたら最高ですね。
オーリーちゃん こんにちは。 (ベルママ)
2012-11-24 11:57:37
オキナグサは今年の春に開花しているのを買いました。
こんな時期に咲いているのを見たのは初めてです。
どうしちゃったんでしょうね。

私だけが知らないんだと思ったら、違っていたんでホッとしてます。
私もDVD借りてきて見ました。
BSだったのか分かりませんがNHKでアニメを放映していたみたいです。
それでね、見ちゃったんですよ。
精霊の守り人だけで、2巻以降はないみたいです。
30分ものになって、何本か入ってました。
こんばんは! (minami)
2012-11-24 17:09:58
ベルママさん、寒くなりましたね!

オキナグサ、今咲いたんですね~
季節外れに咲くと、嬉しいけど心配にもなりますよね。
猛暑で何か勘違いしているのかしら?
八重は貴重ですよね~~
ベルママさんは貴重なものを沢山お持ちだから
とても勉強になります。

ネリネはこちらでは難しいんです。
鉢で球根を植えた事もあるのですが、結局咲かせられませんでした。
毎年どうしようかな~って悩んで、結局諦めています。
彼岸花(全然違うけど)で我慢します。

本は私も読んでないです~
ある時から、夜字が見えなくなって(老眼)それから夜の読書は辞めてしまいました。
ベルママさんはエライですね~~
そうそう、色んな方とお話してると、色々教えられて為になる事ばかりです。
有難い出逢いだと思います。
ベルママさんとの出逢いもそうです。
これからも宜しくお願い致しますね!^^
Unknown (くさ)
2012-11-24 20:22:44
こんばんは
おきなぐさを見ると ままこっちゃんを思い出します。
お元気かなあ~~・・

私はおきなぐさを育てたことがないのですが
ふわふわっとした咲き始めが魅力的ですね。
花も 和紙のような風合いがいいです。

今咲いたらだめなのですね。
八重の子は あぶなっかし。。。がんばってねって言いたいです。^^; ちゃんとした時期にちゃんと咲いてくださいね♪
って伝えておきました。*(^ω^@)うふふ

アフリカナムは モデルさんみたい10頭身??
すくっと立って咲いてかっこいいですね。
花も透き通るオーガンジのようでグラデがきれいです。
やはり 原シクって奥深いですよね~♡♡(๑→ܫ←人→ܫ←๑)♡♡

ネリネも育てておられるんですね。
花数が少なくても 赤い色がひきたって 部屋に飾ったら
華やかでしょうね^^

ファンタジー系の本は想像が膨らむし読んでいてわくわくすると思います。私は映画でしかみないんですけど。。
文章として読むのもいいかなあって思いました。
minamiちゃん 老眼?? 私もかも。。
最近近くも遠くもぼやけちゃって。。めがね欲しいって
主人に言っていたところです。主人は昨日買ったばかりで
嬉しそうでした。私にも買って~~~って言っておきます。
o(〃'▽'〃)oあははっ♪

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事