Eternals(エターナルズ)

何事にも精魂尽き果てるまで永遠にチャレンジしようという仲間で集まったソフトボールの同好会

11/10(土)活動報告

2018-11-26 22:37:28 | ソフト活動報告

今回は、男山レクセンターグランドが使えない中、
ハイプルエースさんのご好意で門真青少年運動広場の8時から13時までを譲っていただき、活動しました。

フィギュアスケートで有名ななみはやドームや三井アウトレットパーク、
第2京阪の門真JCTと隣接した街中ながらテニスコートと運動広場がある施設です。
グランド代も安く駐車場も無料とかなり良い条件で活動することができ、本当にありがとうございました。

今回は、初顔合わせのペルソナーズさん、12名でお越しいただきました。
エターナルズ参加者は10名(No.1,6,7,13,16,18,23,25,28,31)と体験参加1名でした。

実は、ペルソナーズさんの代表様は、9/15のクライスさんとの活動時にクライスさんの助っ人として参加していただき、
見事な打撃とピッチングをご披露いただいた方で、
そこで土曜活動されるということでいつかは一緒にやりましょうと約束して早速実現しました。

まずは、8:00からエターナルズのみでキャッチボール、3人縦キャッチボール、トス打撃して、
ロングT打撃3本ずつして、9:00過ぎ。

ペルソナーズさんメンバーが集まり、全守備についてシートノック開始。
ペルソナーズさんもキャッチボールで体が温まったところで合流し、合同シートノックして、
実戦打撃練習を1回(1打席)ずつ、ペルソナーズで先行で打者一巡するまで攻撃、
3OUTになったらランナーリセットしました。

10:05から第一試合、エターナルズvsペルソナーズをエターナルズ後攻でやりました。
70分経過したら次回に入らない最大75分でやりました。

第一試合:
打順、背番号(守備):
1. 23(2), 2. 18(6), 3. 1(D,4,D,4), 4. 28(1), 5. 7(3), 6. 6(4,D,5,9),
7. 31(8), 8. 25(5,D,5), 9. 16(D,9,D)10. 13(9,D,4,D), 11. ゲスト(7)

   1 2 3 4 5 6 7 計
P 2 1 1 0 2 0 3 9
E 0 0 1 1 0 4 0 6

初回の守り、投手はNo.28、連打でランナー出し2失点。

初回の攻撃、相手投手、ウィンドミルで速球の代表様でコントロール良く、
二死からNo.1左安出るも、無得点。

2回の守り、代表様のライトオーバーHRで1失点ながら、
2回の攻撃、先頭No.7中安ながらあとたんたんたんで無得点と投打で翻弄されます。

3回の守り、何とかしのぐも1失点と最小失点ながら毎回失点でなかなか流れがきません。

3回の攻撃、二死からラストバッターのゲスト参加のNo.18の弟、
左中越HRでようやく1点返します。

すると4回の守り、ようやく無失点で抑え、
4回の攻撃、先頭No.18兄も負けじと第一打席同様センターへ会心の当たりも相手センター守備範囲とついてません。
その分ショートの守備で失点を最小限で防いでくれています。
一死からNo.1セカンド後方回転のかかったポテンヒットでボールの転がっているすきついて二塁到達。
つづくNo.28中安で一死1,3塁でNo.7投ゴロながらNo.1生還で1点返しました。

2-4と2点差で追い上げムードで無失点で抑えたい5回の守り、
左中間越える大きな当たりも中継でHRは防ぐものの2失点とまたも4点差に広がります。

こちらもすかさず反撃したい5回の攻撃、先頭No.31二安ながら、
あとたんたんたんで無得点となかなか打ち崩せません。

6回の守り、投手、守備も頑張って無失点でしのいで、
6回の攻撃、先頭No.18弟、遊ゴ失出塁、No.23四球で無死1,2塁ですが、ランナーくぎ付けで二死となるが、
No.28中安で1点、No.7左中越でHRとなり3点で一気に同点に追いつきました。
一気に勝ち越ししたいところでしたが、相手も同点で踏ん張ります。

そして、最終回、何とか踏ん張ってサヨナラしたい7回の守り、
先頭安打で出塁させるも次打者内野フライに打ち取る。

一死一塁、セカンド守るNo.1の私は、相手ラストバッターでほぼ二ゴロで抑えていて、
1,2番が当たっていたので、なんとか併殺チェンジで先頭に回さず同点のまま
サヨナラの勢いつけて攻撃に移りたいと強い気持ちの中、本当に二ゴロが来ました。
それでも一塁ランナーの走りが速ければ、打球が弱すぎれば、すぐあきらめてファースト送球するつもりでしたが、
前に打球の強さ、左にランナー速さ、右にショートNo.18がベースカバーに入るのが目に入る中、
これは併殺いける!と思って捕球しかけたところ、ボールはきれいに股間を通過!!やってしまった!!!

完全に顔がセカンドベースの方を向いていたそうです。申し訳ない。。。
気を取り直して、一死1,2塁、安打許すも本塁突入は許さず、一死満塁、相手2番長打もあるので、
前進も引けない中、内野フライ打ち取る。相手も力はいる場面なのですね。

二死満塁、ファールで粘られ、最後は完璧に左中間を越されました。走者一掃で3失点。
次打者もセンターへヒット性の当たり、No.31、意地のダイビングキャッチで追加点は許さず。

3点追いかけて最終回の攻撃、先頭No.25三塁線破る安打でます。
しかし、後続三者連続打ち取られ試合終了!6-9と負けましたが、
この展開で同点にまで追いついたのなら上出来です。

最終回の守り、あそこで併殺でなくても二死二塁にしとけば、、、という思いもありますが、
そうすれば、1番安打で二死1,3塁で今度は、2番が内野フライでなく長打が出ていたかもしれないし、
タラレバは良くない。状況によって結果はがらりと変わるのだから、
やはりどちらにしろ我々の力及ばずということにしておきましょう!

休憩とグランド整備などのためインターバル10分程度取って、
11:30から第二試合、エターナルズvsペルソナーズをペルソナーズ後攻でやりました。

第二試合:
打順、背番号(守備):
1. 23(2), 2. 18(6), 3. 1(5,D,4), 4. 28(3), 5. 7(9), 6. 6(4,D,5),
7. 31(8), 8. 25(D,5,D), 9. 16(1)10. 13(D,4,D), 11. ゲスト(7)

   1 2 3 4 5 6 7 計
P 0 0 2 0 0 4 0 6
E 0 0 0 0 1 1 2 4

1回の攻撃、相手投手は変わりましたが、ウィンドミル投手です。三者凡退に抑えられます。

1回の守り、投手は、No.16、スローピッチでこちらも3人で抑えます。

2回の攻撃、四球1つのみ無得点ですが、2回の攻撃、こちらも無失点に抑えます。

すると、3回の攻撃、二死からNo.13ファースト頭を超える右安、No.18の弟、中越3Bで先制、
続くNo.23三遊間ライナーで破る左安でさらに1点と2点先制しました。

3回の守り、依然無失点に抑えます。

4回の攻撃、先頭No.28四球で出塁するもNo.7不運な三直でランナー飛び出しで併殺と無得点ながら、
4回の守り、またもスローピッチで相手打線を封じ無失点で抑えます。

5回の攻撃、先頭No.31、左中越の当たり、一気に激走して本塁突入狙うも、
素晴らしい中継によりタッチアウト!後続凡退で無得点。

5回の守り、長打続き、ついに1失点しますが、あとは踏ん張って抑え、依然ロースコアな展開が続きます。

6回の攻撃、二死からNo.23,No.18,No.1よく選んで三者連続四球で満塁、
No.28も四球選んで1点追加、続いてNo.7左安、No.6中安と連続タイムリーで2点追加、
さらにNo.31四球選んで1点追加、No.25いい当たりも不運にも三直と合計4点追加しました。
1点差に詰め寄られたすぐ後だけに大きな追加点でした。

6回の守り、相手打線もそろそろ捉え始めるも最小1失点でしのぎます。
まだ時間あるので、7回突入です。後半、スローピッチの継投や、No.28の抑えも考えましたが、
流れ的にも内容的にも最終回7回もNo.16続投を決めました。

7回の攻撃、少しでも追加点ほしいところですが、相手も投手を第1試合完投した代表様にスイッチ。
制球素晴らしくテンポよく二死を取られます。二死からもNo.18弟三安、No.23四球と見せ場作りますが、
得点はできず4点差のまま最終回の守りに入ります。

先頭、三遊間抜けそうなあたり、No.18ダイビングキャッチの大ファインプレイで打ち取ります。
次もショートへ当たりでしたが難しいバウンドでうまく捌けず出塁を許す。
次打者四球で一死1,2塁、その次右中間に持っていかれるが1失点、シングルで、なお一死1,2塁。
ランナー二人返してもまだ1点リードある!次は遊飛で二死1,2塁、あと1人!

次打者四球で二死満塁!投手交代するか考えますが、3点差あるので、任せますが、
またも四球で押し出しで2点差で二死満塁!最終回になって連続四球、合計3四球でバッター1番に戻ります。
もう投手交代が喉まで出掛かりましたが、ここで投げる投手も縮こまって四球になるリスクも高いので、続投!
巧打の1番バッター、二ゴロで逃げ切りました。

最後セカンドは私でしたが、やはり動きは堅くなり、
しっかり捕球して、正確にファーストに送球して、バシッとファーストが捕球するまで気が抜けませんでした。

二試合ともに最後までどっちに転ぶか分からない好ゲームで、
かなり緊張もしましたが、それ以上に楽しめました。

いいプレーもあれば、チャレンジしたけど、もう一歩のところで上手くいかなかったプレーや
なんでもないミスもありました。
相手に対しても、上手く取られた、打たれた、逆に運よく取られなかった、打ち損じてくれたこともありました。

次プレーに移ると都合の良い方は当然と思ってしまい、都合の悪い方のみ悔やみが印象強く残りますよね。
あのミスがなければなぁ~って思いますが、そのミスがなかったとしても、
逆になかなか出来ないスーパープレーや相手に助けられたプレーが都合よくいかなかったこともあり得ます。

すべてのプレーが繋がっていてミスあってのスーパープレーだし、スーパープレーあってのミス、
それぞれ起きるまでの過程が違えば違う結果になると考えます。

トータルで見て、第1試合は、追いついたけど、勝ち越されたのも、
第2試合、最後に追い上げられたけど何とか逃げ切れたのも今のチーム全体の実力と思います。

だから、一つ一つのミスは互いに責めるものではありませんが、この1歩上を行く、さらにレベルアップするには、
試合が終わった後に、ミスした本人が個々になぜ起きたのかをしっかり分析、反省し、意識的に練習して、
次の試合でも意識したプレーすることだと思います。
(もちろん試合中は、起きてしまったことはくよくよせず、切り替えてその状況を受け入れて
その時ベストな対応できるよう集中する)
それが次の試合で改善できればより楽しいと思えるはずです。

なかなか練習では、そこまで意識高めて緊迫した状況の想定するのは難しいとは思いますが、
守備、打撃練習では1球1球を大切にして行こうという気持ちは持って行きたいと思います。

ペルソナーズの皆様、対戦ありがとうございました。
投手力も全体的に安定していて、打撃も引っ張りだけでなく、
センター返しを意識した打撃は我々もさらに見習わなければないらない点です。
なかなか味わえない展開続きでとても楽しく、刺激あり、またよろしくお願いします。


10/20(土)活動報告

2018-11-16 21:52:12 | ソフト活動報告

今回は、横大路第1グランドで9時から13時まで活動しました。

晴れの予報ながら明け方から雨がぱらつき、グランドへ向かう途中も小雨でしたが、
グランドは全く問題なしで9時前には雨も完全に上がりました。

今回は、初顔合わせのナイトキューピーズさん、10名でお越しいただきました。
エターナルズ参加者は9名(No.1,2,6,13,18,23,25,28,31)と体験参加1名でした。

9:30くらいまで各チームでキャッチボールやトス打撃して、その後合同練習と言うことで、
実戦打撃練習を2回(2打席)ずつ、ナイトキューピーズで先行で打者一巡するまで攻撃、
3OUTになったらランナーリセットと合同シートノック1人3球ずつしました。

10:15から第一試合、エターナルズvsナイトキューピーズをエターナルズ後攻でやりました。
70分経過したら次回に入らない最大75分でやりました。

第一試合:
打順、背番号(守備):
1. 23(2), 2. 18(6), 3. 1(9,4), 4. 28(1), 5. 6(7),
6. 31(8), 7. 2(3), 8. 25(5), 9. 13(4,DH), 10. 体験(DH,9)

   1 2  3 4 5 6 計
N 0 0  1 0 0 0  1
E 2 3 10 4 6 x 25

初回の守り、投手はNo.28、連打でランナー出すもの無失点で切り抜けます。

初回の攻撃、一死からNo.18左安、No.1左2Bで先制し、No.28内野安打でつないで、
No.6中安でもう1点追加で2点とし、初回ピンチしのいで先制するといういい流れを引きつけます。

2回の守り、いい流れのまま三者凡退に打ち取り、
2回の攻撃、先頭No.25内野安打、二死からNo.23左安、No,18遊安で1点、No.1中2Bで1点、
No.28右安で1点と二死からでも4連打3連続タイムリーで流れ止めず3点追加できました。

3回の守り、右中間きれいに破られHRでしたが、ランナー無しだったので、1失点。

3回の攻撃、No.31遊安、No.2左安、No.25左安で1点、No.13右安で1点、
体験の足を生かした投安で満塁とし、一死から、No.18右飛失で1点、No.1左安で1点、No.28三安で1点、
なおも満塁続いて、No.6右越走者一掃3Bで3点、No.31二ゴロ間に1点、
二死からもNo.2右安、敵失もあり3塁まで進塁し、No.25中安で1点と合計10点とビッグイニングが来ました。

4,5,6回も流れ変えずに守りは、ランナー出ても進塁は最小限に留め、
相手にとってあと1本というところをしっかり抑えることができ無失点。

攻撃もその後も順調に得点を重ね、
5イニング毎回得点の計25点、6回、HR1本のみの1失点でNo.28完投勝利でした。

休憩とグランド整備などのためインターバル10分程度取って、
11:35から第二試合、エターナルズvsクライスをナイトキューピーズ後攻でやりました。

第二試合:
打順、背番号(守備):
1. 23(9,7,D,2), 2. 18(6,5,7), 3. 1(1,6), 4. 28(3,1), 5. 6(7,1,4),
6. 31(8), 7. 2(2,3), 8. 25(5,4,5), 9. 13(4,D,4,D), 10. 体験(D,9)

   1 2 3 4 5 計
E 9 2 3 2 1 17
N 0 7 0 4 0 11

初回の攻撃、No.23四球、No.18左安、No.1左安の無死満塁から
No.28,No.6の連続押し出し四球で2点先制、No.31三ゴロ失で1点、
一死後なおも満塁でNo.25押し出し四球で1点、No.13三ゴロ失で1点、
なおも満塁から、体験の中越走者一掃の3Bで3点、
さらにNo.23中安で1点の合計9点と初回からビッグイニングが来ました。

初回の守り、初先発のNo.1、スローピッチながら三者凡退に抑えて最高の流れを作ります。

2回の攻撃、一死からNo.6三安、No.31左越HRで2点追加。

2回の守り、先頭四球を出してしまい、その後安打、不運なイレギュラーもあったりでランナーたまり、
外野抜かれてHRなどで合計7失点。

今まで中継ぎで1イニングは抑えてましたが、2イニング目の壁に当たりました。

それでもまだ4点リードで3回の攻撃、No.23投ゴロ失、
No.18、本日2本目となる左中抜HRで2点追加、No.1セカンドベース右抜く中安、
No.28右飛失で無死1,3塁からNo.6二ゴロ間に1点追加で合計3点で3回の守りから投手はNo.6にスイッチ。
No.6も1イニング目はランナー出すものの無失点。見事に流れを引き戻してくれました。

4回の攻撃、No.25中安、No.13四球、一死後、No.23四球で満塁も二死となり、
無死1,2塁のチャンスを無得点にしたくない中、No.1中安で2点追加。

4回の守り、相手打線つながり4失点、じわじわ追い上げられます。
No.6も2イニング目は失点しましたが、4失点に留めました。

5回の攻撃、一死からNo.2左安、No.25中安、二死から体験の中安で1点追加。

5回の守り、時間が5分強しかない中、最後はNo.28にスイッチし、
見事3人で締めて時間内に5回終了で試合終了できました。

今日は2試合ともに、相手投手スローピッチながら、打線が良くつながりました。
今年の春にも相手打線はしっかりつながるのにこちらはスローピッチでも打てず、
つながらずで大量点差での敗戦がありました。

色々打撃練習もバリエーション増やして練習した成果を感じることができてよかったです。
特に無死でチャンス作るが二死まで無得点であと一本が…というところがそこから粘って得点、
さらに続いて追加点や四球や安打で満塁まで行くが、無得点や多くてもシングル続いて
2,3点が関の山のところがそこから走者一掃の長打が出てビックイニングも2回ありました。

守りでも練習の成果が出ています。
以前なら、打たれ出したら四球にエラーに不運な当たりに止まらなかったですが、
打たれても、中継しっかりして進塁を最小限に留めたり、
No.28の投球もランナー溜まってもあと1本をしのぐ投球術も見事でした。

ナイトキューピーズさん、遠いところからお越しいただきありがとうございました。
ナイトキューピーズさんの打撃はしっかり振れていて一度火がつくと止まらない怖さがありました。
流れによっては逆の展開も十分ありえました。
またこれからもよろしくお願いします。