信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から

夫婦で営む小さな伊料理店「オステリア白樺」の日々。標高1500mの車山高原は八ヶ岳がのぞめる空気の澄んだところです。

蒸し鶏の夕食

2013-03-17 06:57:32 | おうちの料理・おやつ

もうすぐ春休みで戦々恐々としているオステリアmamaですこんにちは。給食がないのね・・・・

さて気をとりなおして

鶏モモが一枚あったなら。最近お野菜が足りないな・・・と思ったら。

少し暖かくなってきたことですし、今日は蒸し鶏の夕ご飯にしましょうか



野菜もたっぷりヘルシーに♪

蒸し器にたっぷり水を入れて火にかけておいてくださいね





まずは野菜を切ります。野菜 → 薬味 → 鶏肉 の順に切ると
途中でまな板を洗わなくてすみます

チンゲンサイは葉先と軸に切り分けて 軸の方は6カット




いんげん 人参は同じくらいの長さと太さに切りそろえます




薬味用のネギはみじん切り。
生ネギ・生玉ネギを食べると胸やけする私は 最初に塩もみしてから しっかり水にさらします



蒸し器のお湯がわいたら 鶏モモ肉を皮目を下にして 上段に入れます
厚みのあるところは包丁で開いて 厚さをそろえておくと火が通りやすいですよ♪


だいたい鶏肉に火が通るのが10分と予想してタイマーをかけます

そして 残りが5~6分になったところで
下の段(お湯が沸いている段)に いんげんと人参を投入

さらに タイマーの残りが1~2分になったところで
チンゲン菜の軸を投入
続いて 葉先の部分も投入

これで 一度に火が通せるのです~



蒸し器が小さい場合はちょっと手間ですが・・・・
もしくは 蒸し器がない場合は お皿に入れてレンジ加熱がいいかもしれません

火が通ったら 野菜は取り出してお湯をきり
鶏肉はふたをしたまま しばらくおいて粗熱をとります
急いで切ってしまうと 肉汁が全部出てしまうので寝かせてね





タレを作ります
しょう油大さじ2 砂糖小さじ2 ゴマ油大さじ1を目安にお好みで
練りゴマとか 酢を少々入れてもおいしいですね♪
味がうすい時はしょう油をふやすより 塩を入れてみてくださいね

私は冷蔵庫にあった コチュジャンを小さじ1くらい入れてみました

水にさらしておいたネギのみじん切りもここで加えます





お皿に盛り付けて タレをたっぷりかけたら完成!



副菜は 厚揚げのトースター焼き 大根おろし添え
豆腐 ホウレンソウ わかめ 卵の中華風スープ ご飯

ある日の晩ご飯でした

良かったら作ってみてくださいね!

    

オステリア白樺HPです。 

12月~4月 営業のお知らせ
ランチタイム・・・・・お休みです
ディナータイム・・・PM5:00~PM20:00ラストオーダー 

 0266-68-2856 

標高1500mの高原ですので、路面凍結や積雪に備え、冬タイヤかチェーンを
必ずご用意ください!
       
 お席の空き状況、路面状況などお気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856 

 

食卓のお供にオステリア白樺の冷凍ピッツァはいかがですか♪



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそー (玉です)
2013-03-17 07:48:43
一つの蒸し器で、要領よく、さすがです。
うちにも大きい蒸し器あるけど、冷蔵庫の上で眠ってます。
副菜にスープまであり、完璧だなぁ。
おかずの少ない我が家の食事、子供がちょっとかわいそうになっちゃった。
他人事ではない、見習って頑張ります!!!

お蕎麦も、おいしそう。
ものにするには、失敗を重ねつつ、根気も必要ですね。
私は、一度失敗すると、すぐ諦めちゃって・・・
そば粉=そばがきです。
返信する
玉さん♪ (オステリアmama)
2013-03-17 15:58:47
実はうちの蒸し器は小さくて・・・
何度も開けたり閉めたり
野菜を少しずつ入れたり出したり
果たして時短になっていたのかは謎でした(笑)


食事の準備は毎日毎日ですもんね
今はこうして3品作ったりしているけれど
夏の忙しい時期はカップラーメンだけとか
レトルトカレーとかになったりしますよ~

蕎麦打ちは難度が高かったです
けっこう見よう見まねで何でもやってみる私ですが
あんまり納得いく出来ではなくて
また挑戦しなければ と思っています

いつやるの? いつかでしょう

返信する
タレが美味しさの秘訣? (koumama)
2013-03-18 08:38:56
すごく美味しそうです。シンプルでお野菜たっぷりがいいよね。
昨日春のお彼岸でずっと出掛けていて
スマホでオステリアママの記事読んでて 画像が小さくて見えなくて これ、帰ってからちゃんと見なくちゃって
ガンミしてスマホ見てたら また料理の先生?ってkouがね、言うの(笑)うふふ。
この前の照り焼きチキンが美味しかったらしくて オステリアママのは間違いないって思ってるんでしょぅね(笑)
これもやりますぅ。今度は絶対写真撮ってアップするからそのときは見に来てね~ヽ(^o^)丿
返信する
書くの忘れた。。 (koumama)
2013-03-18 08:42:04
コチュジャンがないとき 代用できるものってあるかなぁ?
返信する
koumamaさん♪ (オステリアmama)
2013-03-18 09:52:10
ありがとう~
出先でも見ていてくれたのね
お料理の先生とは恐れ多いですが(笑)
お彼岸ですね 季節の巡るのは早いなぁと思います
お母さんとたくさん心でお話してきましたか

蒸し鶏はどっちかというと夏っぽいお料理だけど
揚げ物が続いたあとなんかにいいと思って

コチュジャンがなければ入れなくても
練りごまとか普通のお味噌とかマヨネーズでも
コク+濃度があるものならなんでもいいと思います

アップしてくれたら嬉しいな
見に行くしまたリンクさせてもらっちゃいますよ

温野菜っておいしいね~
返信する
また真似っこ (将棋を知らない母)
2013-03-18 22:23:17
また、真似っこしなきゃあいけないじゃん~
ああああ忙しいわ(笑)
我が家に「コチジャン」がないから買って来ないとねっ
今晩は、また豚南蛮を作ってしまいました~
美味しかったよ~
子供達、、どうしてもご飯の上に載せてどんぶり風にしたくなるらしい。
返信する
将棋を知らない母さん♪ (オステリアmama)
2013-03-19 13:50:02
お兄ちゃんのご卒業 おめでとうございます☆
そしておかえりなさい~♪

豚南蛮 気に入ってもらえてうれしいな
そうそう、ご飯に乗せるのもありでしょう(笑)

koumamaさんにも書いたところだったけど
コチュジャンがなかったらわざわざ買わなくても
大丈夫ですよ

アレンジして作ってみてくださいね

さて 次のお料理をアップしようかな(笑)
お口に合うといいのですが
返信する