やっと週末だ~!

春がきた!

白菜を定植

2014年11月03日 07時36分05秒 | 菜っ葉の仲間
秋たけなわ。我が家から見える景色も今が最高の美しさです。



この赤、オレンジ、黄色、緑の混じり合った時が一番美しいと思います。

そして秋の深まりと共に日暮れも随分早くなってきましたね。
下は先週の写真なのですが



この時期、我が畑はお昼の2時50分に日の入りを迎えるんですね~。
西側に竹やぶがあるのでね。ちなみにグリーンランドの
イトコルトルミットという場所とほぼ同じ。


   ↑ 
Aの地点なんですけどね。ホッキョクグマも出るそうです。そんな地域と
同じ日の入り時刻の畑に白菜を定植してきました。

ベランダのポットに種蒔きして、畑のスペースがあくまで待っていると、
ここまで大きくなりました。



7株がギューギューに置かれていて、大きさがよく分からないですが、
結構大きいんですよ。



ポットが小さくて、ちょっとかわいそうでしたけど。



何とか育ってくれるかな。ちなみにミニ白菜で、タケノコみたいに
細いタイプです。残念な情報としては、去年は巻きませんでした‥‥。
今年も巻かないかも。でも巻かなくても食べられないことはないし、
菜の花を食べてもいいし。なるようになるさ~。てな事で定植。



ちなみに竹やぶの向こう側の畑の白菜はこうなってました。



‥‥もう巻き出してる?

よそはよそ。うちはうち。巻かなくても白菜という植物です。
何度育てても巻いた事がありませんが、ま、そんな人もいるさ~。
種蒔きはちゃんと適期にしてるのに、なぜだろうね。

さて、話は変わって「宇宙芋」と言う名の巨大な「むかご」。



2年前に叔父からもらって、今年3回目のシーズンになります。
実はまだ1回も食べてないけど、今年は食べるよ!

この宇宙芋、畑で惑星直列が起きてました。手前2つと向こうに1つ。



ま、しょうもないネタですけど。
さて連休最終日は豆の種蒔きでもするか!みんなもう豆蒔いた~?

春ですねぇ。

2013年03月09日 11時32分24秒 | 菜っ葉の仲間
またまた更新が1週間飛んでしまってごめんなさい。
最近は疲れやすくなって、夜10時半頃御飯を食べ終わったら
バタンキューなのです。

「バタンキュー」の「キュー」って何よ?と思って調べたら
諸説あったけど、個人的には「冷蔵庫のドアをバタンと閉めて
ビールを飲み、胃袋にキューとしみ渡る」にベストアンサーをあげたい。

いきなり横道逸れましたが、春ですね~!うちのベランダも野菜の花が
咲き始めています。ルッコラとか



菜の花。まだつぼみですが。



そして先週は我が姪の初節句だったんですよね~。



↑親戚から本物の菱餅がドーンッと供えられててびっくりした!

お友達からイチゴ入りの桜餅も。



↑これっておひなさんっぽく見えるよね。葉っぱの着物で。

この日は生後100日の「食い初め」でもあったので、お膳を用意し、



儀式が行われたのでした。右の膳の中央は「石」ですよ。↑
「歯が丈夫になるように」だったかな?



「一生涯、食べることに困らないように」という願いを込めて
行われる儀式だけど、お父さんが超大食いなので姪もそうならないか、
どっちかと言うとそっちが心配。

さてそろそろジャガイモを植えないとね。
「いつ植えるか?今でしょ!!」な~んてね。

もう巻かなくても気にしない。

2013年02月24日 23時12分40秒 | 菜っ葉の仲間
小さい白菜・タイニーシュシュはやっぱり巻いてくれません。
一般的な巻かない理由は「種蒔きの時期が遅い」。
でもちゃんと袋に書いてある時期に蒔いたんだけどね。

もうここは諦めて巻かないまま食べましょう。



↑朝刊の1面分の紙面に置いてみたら、まあまあ大きくないですか?
これで葉が35枚くらい。二人分の鍋物にちょうど良い量かも。

さて今回この白菜を使ってスンドゥブを作ってみます。



トマト味ですよ~!「スンドゥブに白菜を入れるか?」という御意見は
ちょっと置いておきますね。この即席スープ、普通の赤いスンドゥブと
見た目は変わらなくて、味もそんなにトマトの風味が感じられない‥‥。
ちょっと物足りなかったので途中でトマトジュースを足すと、やっと
商品名どおりの「トマトスンドゥブ」になったかな。白菜とトマト味って
なかなか合うし、おいしかったわ~。

トマトつながりでもう1つ。100均で売ってたトマト味のグミ。



ほとんどトマト風味は感じられず、グミというよりゼリーに近い食感。

あともう1つ。これは今年のお正月に友達夫婦が用意してくれた一品。



トマトのお漬け物なんですね~。お皿に出すと



きれいですね。これ、トマト部分はもちろん美味しいけど、まわりの
ゼリー状の部分、おしゃれに言うとジュレ部分、ここが柑橘系の風味で
すごーくウマいんです。これは上手に作ってるなぁ。ごちそうさまでした。

こんな感じで今年もトマト物には目を光らせていこうと思います。

まだまだ寒い。

2013年02月18日 02時09分29秒 | 菜っ葉の仲間
先週は寒かったですよね。
金曜日に降った雪が山肌に少しだけ残ってます。



↑かなり分かりにくくてゴメンね。ここは大阪と和歌山の県境。
先週末、実家に帰った時は竹やぶの地面が凍っていて、



和歌山県は南国なのにサブいなぁと思ったわ。
県民歌では「和歌山は常春(とこはる)の国」と歌われているのになぁ。

さて、週末に親子丼を作ったのですが、その時使った三つ葉を
とりあえず水に挿すと



次の日の朝、水分が切り口から出ていて、何となくきれいだなぁと。
この株はプランターに植え付けました。上手くいけば結構茂るんですよ。

週末の農作業はたったこれだけ。一応お料理の方は



あやめ雪で甘酢漬けを作ってみた。春らしく出来たかな。

気分的にはもうジャガイモの植え付けに取りかかりたいけど、
この寒さではまだちょっと早そう。やっぱり3月に入ってからかな。
ああ、春が待ち遠しい。

なんである、アイデアル?

2013年02月10日 15時03分41秒 | 菜っ葉の仲間
みなさま、お久しぶりです!私、生きてますよ。

本日はこちらのお野菜でしばしお話を。



スイスチャードのアイデアル。
この言葉を聞いて「なんである、アイデアル」が浮かんだ人は
昭和30年代までの生まれ。でも私40年代生まれだけど浮かんだわー。
洋傘のコマーシャルとはさっき知ったけど。ちなみにgoogle検索で
「なんである」まで入れると



みんな「なんであるアイデアル」が気になってるのである。

あ、横道それました。野菜の話でしたね。
まだ暑かった去年の9月初旬に種を蒔き、1ヶ月でこんな感じに。



美しい‥‥。この頃は柔らかくてサラダに入れるととてもきれい。
味はまあ普通の菜っ葉かな~。
冬を越えると銅葉 (どうば)も出てきたりして、これもまた面白い。



しかし冬越えすると葉っぱが厚くなって、サラダには厳しい。
そんな時は炒め物とか鍋物に入れるといいのよ~。では収穫しましょう。



葉っぱも茎もカラフル。(少し見えてるのは水菜)



黄、オレンジ、赤。普通に白も生えていて「この白いの、シロナみたいやなぁ」
と思ってたら、親戚関係らしい。シロナは全国的にはフダンソウ (不断草)と
呼ばれるもので、大阪では「うまいな」という名前。そのネーミングもどうかと‥‥。

味は特にどうって事が無いですが、見た目の美しさ担当というところか。
目にもおいしいって大切だしね。

ちなみに先日の鍋料理に入れてみたら銅葉が真っ黒になって
夫は「なんでキクラゲが?」私は「出汁昆布なんか入れたっけ?」と
それぞれ不思議に思いながら眺める始末‥‥。そういうアイデアルである。

ちなみに「スイスチャード おにぎり」でgoogle検索すると
私以外の人が作られた美しいおにぎりが御覧になれます。なるほどねー。

寒風に耐える葉っぱ

2013年01月27日 04時24分43秒 | 菜っ葉の仲間
もう寒くてたまらない~!
インフルエンザも流行ってるようなので皆様お気を付け下さいね。

前回はベランダでトンネルに守られている白菜やキャベツの話題だったけど、
今回は寒風に耐える野菜達。



↑モサモサの春菊。サラダ春菊だったか普通の春菊だったか忘れたけど、
密生栽培にすると柔らかく育つので、我が家ではサラダにする事が
多いかな。炒めたベーコンとの組み合わせがお気に入り。
でもなぜかこの春菊、さわやかなリンゴの味がするのはなぜかしら‥‥。
春菊はキク科、リンゴはバラ科で共通点は無いのにね。

ベランダで育てる事のメリットと言えば、部屋の中で収穫出来るという事かも。

ルッコラや



水菜も



葉っぱを1枚1枚摘んで収穫するので、部屋の中で作業出来るのは
冷え性の私にはとても助かるわ~。


さて話題は変わりますが、正月早々全国のニュースで取り上げられた
紀見 (きみ)トンネル内壁の一部崩落事故」。私、ほぼ毎週利用
してるんですよね‥‥。大阪府と和歌山県をつなぐ大切なトンネル。

笹子の事故があってから紀見トンネルの事を調べると「笹子と
ほぼ似た構造」と書かれていて、怖いなぁと思ってたら今回の事故。
以前から何ヶ所も水がしみ出している所があって、壁面の劣化が
気になってたんだけど、本当に怖いです。何も起こりませんように。

雪でしたね。

2013年01月14日 16時19分32秒 | 菜っ葉の仲間
こんなに積もるとは思わなかったわ~。



うちの辺りはかなり冷えるので、ベランダのジャンボプランターに
トンネルをしています。



↑南のベランダは朝から日が当たるので、夕方まで暖かい空気を逃がさずに。



↑西のベランダは常に風にさらされているので防寒は必須。

中身は‥‥



小松菜。なのですが、なぜか



ジャガイモと水菜が1株づつ。小さい芋と種が落ちてたのかな。
畑のジャガイモは秋に葉が黄色になって収穫時期を教えてくれたけど、
保温してると緑のままみたい。

白菜のタイニーシュシュはプランターにビッチリ育ったけど



だけど‥‥だけど‥‥



↑巻いてこないのよー!キャベツも



↑よく見えないけど巻いてないのよー、これが。

ちなみにGoogle検索で「白菜 ま」まで入れると



2位に「巻かない」、8位に「巻く」がランクイン。
みんな気になってるんやね~。分かる分かる。
でも1位が「白菜 マヨネーズ」って意外じゃないですか?
そういう私も白菜と大葉の千切りにホタテの缶詰をお汁ごと混ぜ、
更にマヨネーズを和えたサラダは大好きです。

では明日の朝、凍った道でコケないように気を付けてね。

ちっこい白菜・タイニーシュシュ

2012年11月25日 01時08分46秒 | 菜っ葉の仲間
10月8日に蒔いたタイニーシュシュというかわいい名前の白菜なんですけど、



タイニーだけに小さくて、普通の半分くらいかな?
袋にはChinese cabbage、つまり「中国のキャベツ」と書いてるけど
英語で白菜の事をこう言うみたい。ふ~ん、知らんかったわ。

種を購入したサカタのタネのカタログだったかに「株間を狭めにして
葉が触れ合うように育てると、競って上に伸びる」と書かれていて、
その写真が「ホームセンターに売っているミニ葉牡丹のケース売り」
みたいにギューギューだったので、私もやってみました。



発芽率は良かったけど、まだ葉が巻いてこない。



今調べたら「9月以降に蒔くと低温で結球しない事があるので
トンネルを掛けて保温する」と書かれてた‥‥。あらー、今からやります!

ところでもうクリスマスまで1ヶ月。
なんばウオークの商店街にはこんなツリーが出てました。



近付くと



全部「なんばワン!」のワンコでした~!
なんばウオークの事をいまだに「虹のまち」って言う人、手を上げて!
はい!私もです。オバハンだも~ん。 (地域ネタでごめんなさい)

野菜も花盛り

2012年04月29日 01時09分21秒 | 菜っ葉の仲間
前回はベランダのチューリップや葉牡丹を見て頂いたけど、
野菜も咲いてるんです~。



↑手前から、春菊、ホウレンソウ、葉大根のプランター。

春菊はキク科だけあって、なかなか美しい。部屋に飾れるよね。



ホウレンソウの花と言えば思い出がありまして。
数年前に受けた家庭菜園検定で「雌雄異株(しゆういしゅ)の
野菜はどれか?」に対する4択の1つがホウレンソウで、私は
「いや~、ホウレンソウに雄と雌は無いやろ!」と思ったら
大間違いでした‥‥。それでホウレンソウ男子はこれ。



アップで。↓



触ると花粉がモワモワ~ッと出てくるのが面白い。そして女子は



トゲトゲ&ヒゲ。そう言えば種も星砂みたいにトゲトゲしてるなぁ。
最後に葉大根の花も見て下さい。



ほんのり入った紫のボカシが良いわ~。
でももう葉がバリバリで食べられず、本日終了すべく抜いてみたら



なかなか立派な大根が!でもきっと「ス」が入ってるはずなので、
このままウコッケイに食べてもらいました。葉っぱしか食べなかったけど。

連休後半にはトマトを植えるわよ~。みなさんはもう植えたかな?

生育スピードかなり遅し。

2011年12月11日 10時59分59秒 | 菜っ葉の仲間
さぶっ。そしてそろそろ年末進行。
お正月のお飾りは11月の末に買ったけど、年賀状は手を付けてない。
春まで続く仕事の大波がそこまで来てるし、焦る‥‥。

そんな時の現実逃避は野菜を見るに限る。
この時期は生長があまり感じられないけどね。
10月の中旬に蒔いた二十日大根がやっとこんな感じ。右のこれ↓。



↑左の芽はサラダ水菜。二十日大根は種の古さが原因か、30粒蒔いて
発芽したのは3つだけ。それがやっと食べ頃。赤いのもあるんだけど



大根部分の一番上(葉っぱの付け根)にある羽っぽいものは何だろう。
こんなのが出来たのは初めて。葉っぱになろうか、大根の皮になろうか
迷ったんだろうか‥‥。

あと、生長が確認出来るものは、11月23日に水菜と一緒に蒔いた
春菊とホウレンソウも出揃ってきたよ。



↑フラメンコのキメポーズみたいなホウレンソウ。いつ蒔いても
種の殻がなかなか外れない。

さて、畑に行ってシシトウを撤退して来よう。年賀状はそれから。
今年は震災もあって、何となく年賀状作りが気乗りしなくない?