やっと週末だ~!

春がきた!

きのこ&さつまいも 2017

2017年11月06日 02時04分38秒 | きのこ類
3連休が終わってちょっと悲しい気分。

巷はアメリカより早くクリスマスの飾り付けが行われているようで、
秋を通り越して冬を感じる今日この頃。

しかしこの秋も行ってきましたキノコ狩り。今年は夏の異常な暑さもあり、
例年より遅い10月1日に行ったのですが、「The キノコ」のような形は
これ1個だけ。



しかもめちゃ小さいよ。

あとはこんなのとか



こんなのとか。



同行の伯父&叔父によると「今年は暑かったからまだ早いんかなぁ」との事。
でも妖精のようなギンリョウソウはいくつも咲いておりました。



ちょっとがっかりで下山しましたが、このあとお楽しみが待っている〜!それは



栗拾い。もう職業にしたいくらい好き。
しかし運悪く収穫の始まる1週間前に台風が来て、熟す前のイガが大量に
落ちてしまっていたのです。中の実は「大きさは十分だけど真っ白」で、
伯父が捨てるつもりだったのをこの日ダメ元でイガから出してみたら、



あら不思議、茶色く色付いているじゃありませんか。捨てなくて良かったわ!

さて今月23日に行われる第5回焼き芋祭りに合わせて、芋栽培係の私は
意気揚々とサツマイモを掘りました‥‥が‥‥



少ない、めちゃ少ない‥‥。左が安納芋以外の何かで、右がみんな大好き安納芋。
と言いたいところだけど、安納芋に混じってジャガイモがいてるやん!?
植えてもないジャガイモが安納芋の4分の1位混じってるやん!?
春に植えたジャガイモのこぼれ種(とは言わない)から発芽したに違いない。

そしてこの安納芋、いくつもの個体に亀裂が入っているのだけど‥‥。



台風で急激に水分を吸って割れたんだろうか。多分そんな気がする。
でもまあなんとかこれで焼き芋祭りも開催できそうです。

ではまたね!

きのこ狩り・2016

2016年10月27日 01時25分08秒 | きのこ類
朝晩寒いですね〜。ベランダのコキアも3週間前にはすっかり色付いて、



紅葉となりましたが、今はもう半分枯れてます。畑のコキアは



ベランダより色が長持ちするのかも。大阪市内は暖かいので
10日前でもこの様子。↓



何だか季節感に欠けますね。

さて、ちょうど1ヶ月前になるのですが、伯父&叔父ときのこ狩りに
行ってきました。去年はお目当のコウタケが沢山採れたのだけど、
今年はもう誰かに採られたのか、収穫ゼロ。

でもそれ以外のキノコは去年よりもはるかに多く、
きのこに会うのが目的の私としてはかなり盛り上がりました。

本来なら写真に名前を添えて書くべきだけど、きのこは種類が
多い上に似た物が多過ぎて、私には正しい名前を書くのは無理〜!
なのでとにかく貼っていきます。

最初はキノコではなく、ギンリョウソウ。



↓こちらの写真で大きさがわかってもらえるかと。



どんどん貼っていきます。



タマシロオニタケと思われる物。↓



↓伯父撮影の家族写真。



↓兄弟?



ぬめり感は今回でNo.1。↓



大、小、極小↓



極小のアップ↓ おぎゃ〜って感じ。幼菌と言われる状態。



続きで幼菌シリーズ。





木に寄生するタイプ↓



カワラタケ↓



↓これは圧巻でした。伯父撮影。



↓「トトロいたもん!」的世界。



前回は美しいピンクできれいなカーブの傘を持つ、私が惚れたキノコが
たくさんあがっていたのに、今年は本当に少なく、↓これが精一杯。



と思って山を降りたら、伯父の家の庭にポツネンと



おられました!なぜここに!ついでに、と言っちゃなんですが、
玄関の戸にハビも!!! どこにいるとは書かないよ〜。



今調べてわかったけど、ハビって呼ぶのは和歌山県だけみたい。
マムシの事で、ハブではありません。
この後また別の叔父の手によって皮を剥がれ、干されました。アーメン。

ではまた。随分冷えるみたいだから体調に気を付けてね!

秋と言えばキノコの季節

2014年09月24日 03時34分47秒 | きのこ類
今年は残暑が厳しくなくて過ごしやすいですね。
秋を感じる今日この頃、叔父の山にキノコを見に行ってきました。



まずは迎えてくれたのがこちら。(キノコじゃないけど)



秋と言えば栗ですよね!叔父はおいしい栗の木を増やすために
自分で接ぎ木をして、新しい株を育てているそうです。
その木はまだこんなに小さいのですが



ジョイント部分はしっかり接がれています。



ちなみに台木も栗との事。

さて肝心のキノコですが、日照り続きのあとだったのでかなり少なめ。
栽培している椎茸も少しだけ。



お目当ての野生のキノコは



↑名前は分からないけど、椎茸っぽいものや
去年もいっぱい生えてました、カワラタケ。↓



抗がん剤の物質が採れるそうですよ。もう1枚。



気持ち悪くも見えるけど、美しいとも感じる、不思議なキノコです。

しかし折角山に入ったにも関わらず、これくらいだったんですね‥‥。
また雨のあとに行ってみよう。それでも何十年振りに頂上まで
行ってみると、叔父が世話をしている「こんぴらさん」があり



昔はここでよく餅まきをしたなぁ‥‥なんて懐かしい気持ちになりました。
そしてここからの眺めは



山の中にマンションが乱立するという、不思議な景色になっています。

下山途中に見つけたこちらは



叔父の弟(こちらも叔父ですが)が養蜂をしていた時代の養蜂箱で、
正面から見ると



ひっそりと寂しく佇んでおります。
なごりの蜂蜜の缶も。しかも一斗缶ってすごいね。



叔父宅に戻ってからはゴーヤー撤収のお手伝い。義弟も参戦です。



35個も採れました。そして全部いただきました!



よそからもらった「すくな(宿儺)カボチャ」も。とにかくでかい!



51cmあったわ~。

ところでこの日はキノコが少なかったのですが、その翌日に
叔父3兄弟が別の山に入ったところ、



↑これだけの種類のキノコが出現していたそうです。
いいなぁ、私も見たかったわ。キノコ図鑑で調べてみたものの
真ん中のオレンジ色が「ハナホウキタケ」くらいしか分からず。
ちなみに毒キノコです。右端の白いのは「シロハツ」かな?

これからがキノコのシーズンなので、また雨のあとに挑戦したい。
叔父さん、またよろしく!

2週間ぶりの御無沙汰ですみません。

2014年09月15日 21時18分08秒 | きのこ類
私が先週更新をサボっている間に、朝晩がかなり涼しくなりました。
‥‥いやサボってたんじゃなくて、パソコンの前に座ると10分もたないの‥‥。
歳とともに疲れやすくなりますね~。

さて、気温とともに畑やベランダの様子も変わってきました。
ベランダではニラとツルムラサキの花が一緒に咲いています。



もういっちょ。



ツルムラサキは去年のこぼれ種から生えてきたのですが、
夏前からいくつも芽が出たのに、どれも全然伸びず。ここにきて
やっとネットに巻き付いて、あっと言う間にてっぺんまで到達しました。

そして朝顔も最後の頑張りかな~。



青空がまだ夏の雰囲気だけど、気温は過ごしやすくて、
今が一番良い時期なのかも。

実家のほうは菌類が勢力を増してきた模様。
犬の散歩中に山肌で見つけたこちらは多分キタマゴタケ。
漢字で書くと「黄卵茸」なんでしょうかね。



最初、誰かが茹で玉子を捨てたんだと思ったわ~。
白身の裂け目から黄身が覗いてる‥‥そんな感じ。

あとは毎年出現するお二方ですが、まずはツノマタタケ(角又茸)。



そしてイオウゴケ(硫黄苔)



アップにするとちょっとキモいかも。



モンローリップと呼ばれているそうです。なるほどね~

オマケ写真。



実家は川の横なので、人間よりサワガニの数の方が多いかも。

ではみなさん、夜はしっかり窓を閉めて風邪をひかれないように
お気を付けください。

最後にチラッと野菜ネタ。



先週種蒔きをしましたが、遅かったかな‥‥。

叔父の山は「きのこワールド」

2014年02月03日 00時34分46秒 | きのこ類
早いものでもう2月ですよ!しかし私の日記は去年の暮れのお話なのよ‥‥。

叔父の山に柚子をもらいに行った事を書きましたよね。その時に
「シイタケを持って帰れ」と言われて山を進んで行ったのです。



そしたらシイタケにたどり着く前に、こんなのとか



こんなのとか!



更にこんなのとか!!



もうキノコ祭り!!!



これらは全部倒木から出ています。食べられそうなのもあるけど、
いくらチャレンジャーの私でもやめとくわ。

ちなみに黒いのはカワラタケだって。
肉質は非常に硬く調理しても食べられず、しかもものすごく
苦いらしいのですが、抗がん剤の原料が得られるそうです。
その他にも、こんなのを見つけたんですよ。



どう?かわいいくないですか?角度を変えてもう一枚。



松ぼっくりから出てるんですよ。私は初めて見ました。

私がキノコに盛り上がっていたこの日の翌日、勤務中の私に叔父から
電話あり。「昨日のキノコ、今テレビでやっとるで~」と言うでは
ありませんか。でもさすがに勤務中は見れないので、叔父に
「見といてよ~」とお願いした結果、前述のカワラタケ、そして
松ぼっくりに生えるのが「マツカサタケ」という事が判明した訳です。

そしてそのマツカサタケを調べていくと、松ぼっくりから生えるのは
「マツカサタケ」「ニセマツカサシメジ」「マツカサキノコモドキ」の
3種類もあるという事が判明。今回のはマツカサタケ以外の2つの
どちらかみたい。いや~、色々あるんですね。

ところで叔父の山はキノコの宝庫でして、今までにもこんな
マシュマロっぽい「ヒメホコリタケ」や



一目見て「これは食べたらアカンわ」と思う名前不明のものや



キノコの女王と言われる「キヌガサタケ」も生えたそうです。



これは生きている内に実物を見たいものですね。
以上3枚の写真は叔父提供でした。

さて最後に似て非なるものの写真を。



キノコは時に幻想的だけど、こちらも負けず劣らず。これはかつて
一緒に働いていた大先輩が大阪市のライトアップのために作成協力したもの。
キノコではなく「海月」←くらげなのです。ゆ~っくりと時間をかけて
光の模様が変化するのを見ると日々の忙しさから心が少し開放されました。

さあ今月からジャガイモの植え付けが始まりますね。
花粉症もやって来るので気を付けてね。

キノコ祭り開催中!

2012年06月21日 01時54分46秒 | きのこ類
今回もちょっとキモいかも。

トマトと先週撤収したエンドウの根元に



何ヶ所もキノコ出没。



収穫が遅れているジャガイモの葉っぱを持ち上げてみると



チビッ子キノコがこんにちは~。



側板にも



なんなのよー、私の畑。ここはホクトじゃありませんよ。

犯人は分かってる。堆肥に間違いない。春先に堆肥置き場に
掛けてあったブルーシートをめくったら生えてたもん。

このタイプのキノコは皆さんの所も時々出てこないですか?
これはきっとヒトヨタケの仲間。一夜で溶けだすからヒトヨタケ。
朝プランターに出現しても夜はいなくなってる、はかない命。

そのヒトヨタケに混じって、こんなのもキノコ祭りに参加してます。



てっぺん部分がはぜて中の胞子をピューンと上に飛ばすハタケチャダイゴケ。
苔じゃなくてキノコですけどね。これ、ものすごくいっぱい生えてるのに
なんと愛媛県では絶滅危惧種ですってよ。いくらでもあげるわよー!

うちの畑ではこんな風にキノコ祭りが開催されているのです。
キノコ以外にこちらもいっぱい生えてるんだけど、これは美しいと思う。



川の向こうの紅葉の子供。立派な木になったりするんだろうか、畑の中で。
まあそれも面白いかも。

虫やキノコにお付き合い下さいまして、どうもありがとうございました。

しいたけ狩り、春バージョン。

2011年03月20日 08時43分58秒 | きのこ類
去年の秋に引き続き、また「椎茸上がっとるさかい、
採りにおいで」と 叔父から声が掛かったので、
遠慮なく行ってきた。 今回もモリモリ出てるよ~。



椎茸は秋と春の2回収穫出来るけど、春に採れるのものは
「どんこ」タイプになるのが多いらしい。wikiによると
冬(どんこ)=肉厚でかさが開ききっていないもの
香信(こうしん)薄手でかさが開いているもの
香(こうこ)両者の中間的存在
花冬(はなどんこ)かさの表面に亀裂の様な模様がひろがっているもの

以下、Mac使用者のために

冬菇(どんこ)
香信(こうしん)
香菇(こうこ)
花冬菇(はなどんこ)



↑花冬らしきタイプも発見。肉厚でおいしそうだなぁ~。
実際、どんこは寒さでうまみがぎゅーっと詰まっているとの事。
叔父が「菌を植えてへん、ほったらかしにしてある木ぃにも勝手に椎茸が
生えてきとる」と言うので、更に山を登って見にいった。断崖だけど。



↓これか~。



そしてここにはモリモリと。



今回もたんまり頂きまして、さっそくトマトソースとチーズを乗せて
ピザ風にして頂きました。(ちょっと邪道か。)
でも相変わらず私の料理は今いち美しくないので写真は割愛。
盛りつけ、上手になりたいよー!

しいたけ、まるごと収穫。

2010年11月21日 08時41分44秒 | きのこ類
「椎茸、採りにおいでよ」と叔父が声をかけてくれたので、
帰ってきたよ、和歌山県。山に入るとホダ木が並ぶ。




数本の木からは



モリモリ出てるね。

叔父のレクチャーによると「菌を植え付けて2年後から出て来る」らしい。
そして役目を終えたホダ木は、「もしかしてまだ出るかも」という
希望を持って、更に山の上に置いてある。そこも見せてもらおう。




さて、到着。



先程の3倍のホダ木があり、叔父の期待通り、



ちゃんと育っている。

さて、下山。



        ↑
なぜ二人はホダ木を持っているのか。

それは




ホダ木を丸ごともらっちゃったからー!

そして収穫はこんなにも。



        ↑
すけきよが隠れる位の大きさのもある。
秋の味覚、いただきます。

●●●パラダ~イス!

2010年10月05日 06時41分24秒 | きのこ類
猛暑終盤の頃。
会社にドラセナ・コンシンナという観葉植物があるのですが、
今回はその根元の話。




高温多湿が原因なのか、こんなものが生えてきたのよ。



同僚と「うはは、キノコ生えてきた~!」なんて喜んだ次の日、
ぎゃ~!



なんなのよコレ!ありえない。ありえなーい!!!

この後も数回「ちびキノコ」→「翌日満開」を数回繰り返し、
気温の低下とともに終息しました。

その途中、別の種類も発見したりして。



        ↑
この子はこのサイズのまま人生を終わりましたけどね。

では最後にもう一度、おしくらまんじゅう状態の写真を見て下さい。




ムギュ~!

いくらチャレンジャーの私でも、食べてみようとは思わない。
でもね、ちびキノコ発生の翌日は出社が楽しみだったわ~。
来年も期待してるよ~!

そんな訳で本日のタイトルは「キノコパラダ~イス!」でした。

毒々しいね。

2009年11月20日 06時22分31秒 | きのこ類
我が家のプランターに、こんなキノコが生えてきた!



どう見ても編みぐるみですが。

キノコについては、時々プランターや実家の庭に面白いのが生えてくるので、
気になる存在だったのでした。そしたら、会社の女性にキノコマニアが
いる事が発覚。私の興味もいきなりアップ。

ある日、別の女性が編みぐるみの本を持ってきた。
動物に混じって、なぜかキノコの編み方も載っている。
じゃあ編んでみよう!となって、出来たものが上の写真。

何となく「こう編んだらこうなる」というのが分かったので、
こんなオリジナル作品も編んでみました。




これもキノコの1種。キヌガサタケという珍しいキノコです。
実物の写真はこちら↓。




神秘的でしょ。こんなにきれいなのに、てっぺんの茶色い部分からは
えも言われぬ香りがするそうです。でも食べられるんだとか。

さて、編みぐるみのキノコ達、現在はマニアの席の横にある窓枠で
モビールとして生息しております。




仕事場とは思えない‥‥。

時間があれば椎茸なんかにも挑戦してみたいけど、
3年越しの編みかけセーターが気になって‥‥。
今シーズンこそ完成させる!とここに宣言しておきます。