やっと週末だ~!

春がきた!

浜松と言えば楽器の街。

2010年03月30日 00時03分50秒 | 音を楽しむ
ヤマハ、カワイ、おまけにローランドの本社まである浜松市。
楽器博物館が出来て当然かもしれないね。

ここには世界中の珍しい楽器が展示されていて、ヘッドフォンからは
演奏が聞く事が出来る、楽しい博物館なのです。写真もOK、太っ腹。

ではまず浜松らしく、ピアノから御紹介。これは燭台付きの超ゴージャス版。




これ、お姫様の格好で弾いてみたいわ!(想像禁止)

次は珍しい連弾用。長方形のボディで、向こう側にも鍵盤があります。
重くてコストが掛かるので廃れたらしい。




珍しい楽器。ストロー・ヴァイオリン。ストローさんが作ったもので、
ラッパ部分はラッパではなく拡声器の役目。弾く時に邪魔かも。




もひとつ、珍しいタイプ。メロフォン。本体は「ふいご」の役目で、
本体から右上に伸びている小さいボタンを押して音の高さを変える、
アコーディオンの1種。難しそうですね。




次はでっかい楽器。バリ島のガムラン。豪華絢爛。
うちのリビングには納まりません。




さて、ここまでが伝統的な楽器で、実は「え、こんなのもあるの?」
というオマケがすごく良かった訳でして‥‥。完全に個人的な嗜好なのですが。

テクノな音楽に染まり、モミアゲを剃った中学生時代。(女なのに。)
こんなの見るとワクワクした!ちなみに全体で1セット。




これ、1977年の発売当時で240万円。高価なのに和音は弾けません。
1度に1つしか音が出ない。そんな時代だったのです。

古いものと言えば、楽器とは言えないけど、1963年製のドンカマ。




音楽を演奏する時にリズムをとってくれる、メトロノームみたいな物。

昔どこかから聞いた情報で「ドン・カマーさんが作ったからドンカマ」と
信じてたけど、「ドンカ・マチック」の略だという事をここで知りました。

色々勉強になったわ。こんな趣味の世界に皆様を付き合わせてすみません。

おわびに、これどうぞ。富士宮のご当地ランチパック。




「う宮」と書いて「ウミャー」だそうです。確かにウミャー。

以上で静岡レポを終わります。
見どころ多過ぎ、静岡県。時間が足りなかったから、また行こ。

私、夢を見ているのかしら?

2010年03月28日 08時03分40秒 | Weblog
朝の散歩は焼津港。船の右に浮かび上がるシルエットは‥‥



ひょっとして‥‥



マグロッ?! マグロだーーー!!! こりゃすごいです。非日常ですよ!
折しもこの日はホンマグロ規制否決のニュースが流れた日。

このあとマグロはフックで引っ掛けられてススーッと滑っていき、




中には左から2匹目の様に、足蹴にされて滑っていくマグロもいた。

いやぁ、ええもん見せてもらいました。ちなみに焼津のマンホールは




マグロ‥‥カツオ? それと富士山。って事で次は



‥‥写真では見えない。でも肉眼では



歌のとおり、頭を雲の上に出してましたよ。今回は近くまで行く時間が無くて、
ネットで見つけた富士山の見える駅から用宗(もちむね)駅を選び、
駅の陸橋からの見学となりました。ああ、デッカイもん見たわぁ。

高さの次は長さで勝負、大井川に掛かる蓬莱橋。
ギネス認定「世界一の長さを誇る木造歩道橋」は897mなり。




対岸に道が見えず、本当に蓬莱(不老不死の地)に繋がってる感じ。
平日に行ったので独り占めですよ。贅沢だわ~。

ちなみに下から見ると




菜の花も咲いていて、蓬莱への入り口って感じです。

マグロ、富士山、蓬莱橋。スケールでっかい静岡県。

次回は最終回。どうぞよろしく。

しぞーかを食す。

2010年03月26日 08時06分35秒 | ごちそうさま
紀伊半島1周強行ツアーは食事の時間さえ満足に取れなかったので、
今回はそちらの方も強化しました。

のっけからピンボケ写真で申し訳ないですが




浜松での昼食に鰻は外せない。
こちらのお店では、そのまま・山かけ・昆布茶のお茶漬けと、
3つのお味を1度に楽しめるご配慮。ひつまぶし形式なのかな。

焼津の夜は、「静岡B級グルメ3点セット」で。




このおやじに「しぞーかに来たらこれずら!」と勧められるがまま、



まずはおでん。



特徴は上にかかっている鰹の削り粉と青のり。
‥‥ちょっとタコ焼きを思い出させる味。面白い。

次ははんぺんフライ。




これはウマイね~!気に入ったわ。つまみにも良し、多分お弁当にも良し。

静岡割りは写真を撮り忘れたので、メニューの写真でご勘弁。




美しいね。焼酎と茶の融合。

明けて翌日、お昼は再び浜松で「浜松餃子」。




特徴は、中身がキャベツで中央にモヤシが乗っている事かな。
私は白菜派だけど、キャベツの甘さも良いものだと思った。

やっぱりおいしいものが食べられる旅も良いものだなぁ。
あ、お茶のソフトクリーム食べてない!また行かなアカン。

愛しきあなた・静岡編。

2010年03月24日 10時27分45秒 | Weblog
「青春18きっぷ」で、青春時代からずっと憧れていた
あの人(?)に会いに行ってきます。

あの人は今、ここで51歳の体に鞭打って働いているのです。





右の地図、緑の部分をひた走るあなたは




私を学校や会社に運んでくれた「南海電鉄・21000系ズームカー」。
かつては高野山のふもとと難波の間を走っていましたが、
今は大井川鉄道で京阪・近鉄の旧車両と共に第二の人生を過ごしています。

私、全然「鉄ちゃん」じゃないのですが、この車両だけは大好きなのです。
特に緑のラインが顔の中央で下がっている所。私の父親も現役運転士時代には
この車両を運転してたしね。

シートはいわゆる「ロマンスシート」。




対面式でロマンスが生まれるからロマンスシート?
一番手前のステンレスのバーのカーブが、知ってる人には懐かしいでしょ。

車窓にはもちろん




茶畑。どこまで走っても茶畑。本当に消費出来るんだろうかと思うほど、茶畑。
茶の木が作る畝がとても美しくて、芸術品のようでした。

あとは桜。まだちょびっとだけ。




ところで大井川鉄道というと、こちらの方が有名なのです。



左側のSLなんだけど、今回は眺めるだけ。旅の目的はズームカーなのです。

これは終点駅で撮った、謎の看板。




「ほんかわね」は本川根という地名だけど、「やんばいです」は謎。
どうやら「やんばい」=「いい塩梅(あんばい)」で、
天気の良い日の挨拶らしい。帰ってきてから知ったけど。

実はこの日、「さあズームカーに乗るぞ!」というタイミングでかなりの雨。
朝は晴れてたのに。全然「やんばい」じゃないのよ。途中で上がったけど。

次回、もしまた会いに行く時があればSLにも乗りたいし、
何よりやんばいな日の風景も楽しみたいな。

さて次回からは静岡の食べ物、遭遇した時事ネタ特集です。
すみませんがお付き合い下さいね。隔日ペースでお届けします。

忘れちゃうんです。だからここにメモ。

2010年03月21日 00時00分32秒 | 作付け表
野菜作りで出来れば避けたいのが連作障害。
同じ場所に同じ科の野菜を作ったらダメという事です。

そうは言っても、去年ここに何を植えたかなんてきれいサッパリ
忘れてるもんなんですよね~。去年のアイコの場所さえあやふや。

メモに書いても無くしてしまうけど、ここに書いておけば大丈夫かも。
じゃあこれからここに更新していこうかな。これはあくまでも個人的なメモね。
それをみなさんにお見せして申し訳ないけど、お付き合い下さい。

2010年3月中旬の図




白菜、この前見たら花芽が盛り上がってきてたような‥‥。

白菜と言えば、師匠作の白菜を頂いて調理に掛かろうとしたところ、
こんな葉っぱに遭遇。




1つの葉っぱの先が2つに分かれていて、まるでハートみたい。

「2枚重ねて置いてるんじゃないの?」と思われた方のために、
角度を変えてもう1枚。




分かれてるんですねー。このハート型、2枚もありました。
恋愛運アップの予感。(←必要なし。)

それにしてもすごい風。我が家のベランダは、自作の防風システムによって
守られている‥‥はずが、そのシステム自体が随分ボロボロに
なっているようです。皆さんち、大丈夫?

まあ大体いつもそんな感じ。

2010年03月18日 00時28分48秒 | Weblog
2回前の日記で「1畝ドーンと貸してもらえる」事を書いたけど、



でした。



でも別の畝を貸してくれるので、大きさは変わらないかな。
つまりこんな感じ。




話の分からない嫁って事ですなぁ~。

それは置いておいて‥‥
そろそろ春夏の野菜を植えるために耕さないとね。

しかし体力無さ過ぎて途中でギブアップ。
4mくらいの持ち分を2回に分けてやっとこさ完了。



プランターはひっくり返すだけでいいから楽だわ~。

畑での野菜作りは耕すのが一番しんどいかも。
軟弱な嫁は今まで叔父や師匠にやってもらっていたのです。
嫁は植えるだけ~。でも今回は頑張ったよ!
表面ボコボコできれいに畝立て出来てないけど‥‥。

しかもまだ別の場所が残ってる。ここも自力でやりますよ!(←当たり前じゃ!)

それよりまだ種を用意してないのが問題かも。急げ、私!

紀伊半島に住む人は「キイハンター」

2010年03月15日 01時38分36秒 | Weblog
本日のタイトルは夫が言った40歳以上限定のダジャレ。
それはさておき‥‥

JRの普通電車と快速が乗り放題の「青春18きっぷ」を手に入れ、
向かうはこのルート。




赤丸から出発して赤丸に戻る、紀伊半島・時計回りの旅に
キイハンターが挑戦します。

使い込まれた2両ぽっちの電車に乗り込むと、




中はボックス席で、懐かしの扇風機付き。



車窓から見えるものは



伊勢茶の茶畑だったり、もちろん



海だったりする。山に囲まれて育った私にとって、
海は眺めるだけで気分が高揚するよ!

しかし鈍行の旅は乗り継ぎや特急待ちが多いのがつらいところ。
半島の先端にある本州最南端の駅・串本に到着したのは夕方6時半。




これ以降、旅程の3分の1は街の灯しか見えない‥‥。
でもいいの。旅の目的は1日で紀伊半島を1周する事だから。

家の玄関を出てから戻るまで16時間5分の旅。
乗り換え10回のため、実際に走っていた時間は約13時間。

家から赤丸までの私鉄を含めた電車の移動距離は586km。
東京-大阪間が556.4kmなので、それ以上走った事になる。
これで2300円+私鉄の千円は安過ぎるよね。

でもこの旅はカツカツ過ぎて、おいしいものが食べられなかったのが残念。
残りのチケットでの旅はもう少し余裕のある旅にしたいな。

皆さんも青春18きっぷの旅、いかがですか?お尻が痛くなるけど。

本年度は領地拡大。ありがたき幸せ。

2010年03月12日 01時05分06秒 | Weblog
先日師匠に会った時、「畑、使ってもらってええよ」とのお言葉を頂いたので、
「うははは、何植えよかな」と考えながら畑の様子を見に行って来ました。



   ↑
この左側の畝って言われたはず。周りの草を抜いて
畝を耕さないといけないけど、結構な広さ。

どれくらいかと言うと




植え放題!

この他にもまだ植えて良いような事を言われた気がするけど、
気のせいだったらどうしよう‥‥。聞き違いだったらどうしよう‥‥。

最近、人から言われた事を全然覚えてないので、今回もものすごく
自分に都合の良いように解釈しているかも。

とりあえず暖かくなったら早めに植えられるように、大きな草を
取り除いておきました。あとは小さな草をひいて、耕して、
石灰を撒かないとね。

さあ、今年もやりますよ!今年は本気で落花生を作りたいです。
あとはやっぱり「アイコ」かなぁ。

何だか妙に寒いけど、我が家に春を見つけた。

2010年03月10日 01時27分44秒 | お豆さん
日々皆さんのベランダを見せて頂いて、
「うわぁ、でっかいカリフラワーを収穫してる!」とか
「げげっ、もうこんなに伸びてるの?!」など、驚かされる事がいっぱい。
うちはまだまだだなぁ‥‥なんて思いながら水をやっていると






エンドウのつぼみが付いてる~!瀕死の状態だったのに。

そして更によく観察すると、






諦めていたカリフラワーのつぼみが~!
(実はちょっと前から気付いてたけど。)

葉っぱのまま終わるのかと思ってたから、本気で嬉しいわ。
でもまだピンポン玉くらいの大きさなので、この先の事が心配。
気温と株の生長の釣り合いが悪いと、「ボトニング」と言って
つぼみが小さいままだったり、「リーフィー」と言って
つぼみの間から葉っぱが出てくるらしい。

他にも異常なケースがあるので、詳しく知りたい方は
ここをクリックしてね。タキイ種苗さんのページに飛びます。
知らない事がいっぱい。

いつも種蒔きが遅れてしまうけど、次のシーズンはもうちょっと
適正な時期に蒔きたいなぁ‥‥。

あなたのおうちに出張しますよ!

2010年03月06日 21時49分59秒 | ごちそうさま
数年前、大阪の家庭にはどこでもこれがあると聞いて驚き、
そして我が家もついに、




じゃ~ん、買ったわよ!何て事のない「たこ焼き器」ですけどね。

これを買うに当たってネットで色々リサーチをしたところ、
なかなか面白いものがあったので、紹介しますね。

まずはこれ。




なんで2個?何度も焼くの?と思うでしょ。
でもね、ここ(←クリックで外部に飛びます)を見て下さい。
このたこ焼き器がいかにデッカイか。これは1回焼けばOKですね。

そして次。途中の写真をクリックして必ず動画を見てね。
ここ(←クリック!)。何て事!ハイテク?

色々考えますね。私は普通のを買いましたけど。

たこ焼きのコツを掴もうと、大阪府民歴の長い仕事仲間に声を掛け、
「たこ焼きパーティ」をしました。しかし全員の両親が関西出身ではなく、
誰もがほぼ初心者。たこ焼き奉行不在のままパーティは進みました。

王道の具はもちろん、邪道なものも。



奥は「餅&チーズ」、手前は「ポークビッツ、トマトソース、生バジル、チーズ」。
ウマかった!

締めはホットケーキの生地で「ジャム、プリン、ココナッツのミックス」。
これまたウマかった!

どなたか、一緒に焼きましょうよ~!たこ焼き器持参で伺います!