鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

こうしてまた新たなカットが撮れたのはありがたい限り EF81 501 #2

2022-08-10 18:46:00 | 機関車
今日は小倉で撮ったヤツです。 そんな訳で↑と↓は先月22日に小倉で撮った501号機の牽く5055レ…この日は貨物が遅れていた様で通過時刻が来ても来ない事が多かったが↑の5055レだけは時間通り来てくれました♪ 501号機は前に貼った梅田で遭遇したヤツとココには貼ってない島本で撮ったヤツしか無かったんで、こうしてまた新たなカットが撮れたのはありがたい限り。 で、↑はズームを引いての第2 . . . 本文を読む
コメント

くしくもコチラさんがやって来ました♪ EF64 1005 #3

2022-07-09 16:44:47 | 機関車
今日はCT125ハンターカブで行った岡山・鳥取プチツーリングのカットです。 そんな訳で↑は1日に美袋付近で撮った1005号機の牽く3082レ…ええ、特急色な「やくも」8号を待ってたら、こちらさんがやって来たんで美味しく頂きました♪ そうそう、2月に1005号機の記事で「ロクヨンも久しく見てないんで県外移動が出来る様になったら一度見に行きたい今日このごろ。」と書いたんだが、くしくも↑の様に10 . . . 本文を読む
コメント

コチラを見るためのツーリングと言っても過言ではない(笑) 若桜鉄道DD16 7

2022-04-21 18:47:46 | 機関車
今日は、昨日CT125ハンターカブで行った鳥取&但馬プチツーリングのカットです。 ↑は昨日、若桜で撮った若桜鉄道DD16 7…ええ、今回のツーリングはコチラさんを見に行くのが主目的だったりします。 で、ココでコチラさんの経歴だが1972年日本車輌で新製され長野機関区・篠ノ井機関区に配置されるも1987年廃車されるも鉄道総研の入換動車になり、2012年に若桜鉄道に譲渡され現在に至るとの事。 そ . . . 本文を読む
コメント

そう言えばロクヨンも久しく見てないなあ(苦笑) EF64 1005 #2

2022-02-24 19:24:43 | 機関車
今日はEF64です。 ↑と↓は2019年5月に清洲で撮った1005号機の牽く1552レ…コチラさん、なかなか遭遇出来なかったカマらしいんだが何故かこん時は未チェックでした(苦笑) まあ、他の列車でも貼ってる定番の構図だしあんまり遭遇してない以外は特に触れる事もないんでスルーしたのかもしれません。 で、↑はズームを引いての広角カット…せめてコチラが抜ける様な青空だったらトップに貼れるんだが . . . 本文を読む
コメント

奈良で見た青いゴハチ EF58 66

2022-02-22 18:00:01 | 機関車
今日はEF58です。 ↑は約30年前に奈良電車区の撮影会で撮った66号機…ええ、こん時は会場に到着したのが終了間際だったんで光線状態もご覧の様にど逆光で泣きそうになった事は覚えております(笑) ワタクシ、ゴハチは青い新性能直流電気色が好みなんだがワタクシがカメラを自由に使える様になる頃に大阪で走ってたゴハチは、茶色くなって復活した宮原の150号機のみ。 まあ、頑張って東海エリアまで行けば . . . 本文を読む
コメント

ようやく反対側を拝めました♪ 協三工業10t移動機 #2

2022-02-14 18:20:29 | 機関車
今日はCT125 ハンターカブの津山ツーリングで撮ったカットです。 そんな訳で↑と↓は、先月25日に津山まなびの鉄道館で撮った協三工業製の10t移動機…ええ、前に貼った下関総合車両所(旧幡生工場)のヤツと同じ半キャブです。 いや〜、離れた所から見ると小さくて可愛らしいコチラさんも1m先だとそれなりに大きく見えるんで、全然可愛らしくないですなあ(笑) そして↑は逆サイドから撮ってみ . . . 本文を読む
コメント

ココでも一緒に並んでました(苦笑) DF50 18 #2 ・ DD13 638 #2

2022-01-30 19:47:56 | 機関車
今日もCT125 ハンターカブの津山ツーリングで撮ったカットです。 そんな訳で↑は25日に津山まなびの鉄道館で撮ったDF50 18とDD13 638…ええ、弁天町の交通科学博物館でよく見た両機とこうしてまた遭遇出来たのは嬉しい限り♪ ただ、↑の様な展示方法なんで弁天町の時みたいにアチコチを観察出来なかったのは非常に残念。 いや〜、箱型なDF50はまだいいんだが凸型なDD13は見えるのが鼻 . . . 本文を読む
コメント

展示車両じゃない様で(苦笑) EF81 45 #2

2021-12-24 17:50:16 | 機関車
今日はEF81です。 ↑は約30年前に宮原操車場(いや運転所だったかも?)で撮った45号機…コチラは宮原で行われた撮影会の際に撮ったモノなんだが「日本海」のヘッドマークを付けてるんで展示車両じゃなくこの日の朝に大阪まで日本海を牽いて来たカマなのかもしれません。 そうそう、この頃はまだ「日本海」も1日2往復態勢だった様な気がする。 にほんブログ村 . . . 本文を読む
コメント

おんなじ様なカットばかり撮るからボツが増える訳で(苦笑) EF67 2 #3

2021-11-03 18:46:21 | 機関車
今日はEF67です。 で、↑は2010年12月に番堂原第4踏切で撮った上り貨物列車の後押しをする2号機…コチラはコレの1枚目の別カットとなります。 コチラがボツになった理由は、この前に貼った2号機の今昔比較の記事で比較する30年前に撮ったカットより構図を詰めすぎてたからとなります。 まあ、陽も当たってるしホントはコッチの方が良さ気なんだが、30年前とおんなじ画角で撮らなきゃ比較になんない訳 . . . 本文を読む
コメント

「カートレイン名古屋」も貼っておきます(苦笑) EF81 410

2021-10-10 18:10:28 | 機関車
今日はEF81です。 ↑は約30年前に門司で撮った、410号機の牽く「カートレイン名古屋」…ええ、先日「カートレイン九州」を貼ったんでついでにコチラも貼っておこうかと(笑) で、この「カートレイン名古屋」は熱田〜東小倉を走るカートレインで編成の方は電源車用のスハフ12形+「ユーロライナー」の中間車2両+ユーロ色に塗り替えられたマニ44形が4両となっております。 ええ、そんな訳で唯一遭遇し . . . 本文を読む
コメント

ズボンのポケットに入れてたオリンパスμで撮りました(苦笑) EF81 115 #2

2021-10-02 18:55:52 | 機関車
今日はEF81です。 ↑は約30年前に新疋田で撮った上り列車を牽く115号機…ええ、コチラも前に貼った記事のオマケで貼ったカットなんだが例によって勿体ないんで貼り直しての記事の水増し(苦笑) で、コチラは疋田のカーブでの撮影を終え駅に戻る際に撮ったモンなんだが、不意の遭遇で機材を組む時間なんかなかったんでズボンのポケットに入れてたオリンパスμで無理やり撮ったらいい感じの流し撮りになってたと言 . . . 本文を読む
コメント

ロネ×3と言う豪勢な編成です♪ EF81 411 #2

2021-09-30 19:52:59 | 機関車
今日はEF81です。 ↑は約30年前に門司で撮った、411号機の牽く「カートレイン九州」…コチラは前に貼った411号機の記事で、オマケで貼ってたカットなんだがオマケじゃあ勿体ないんで今回、別カットと一緒に取り上げてみようかと。 ええ、やり繰りが大変なんですよ(苦笑) そして編成の方は、カマ次位からの3両がナロネ21形で4両目に電源車のカヤ21形が付き、5両目からはクルマを載せたワキ10000 . . . 本文を読む
コメント

あんまり撮ってなかったんで、これは嬉しい発見♪ EF81 120

2021-09-14 18:13:11 | 機関車
今日はEF81です。 ↑は2009年9月に東淀川で撮った120号機の牽く上り貨物列車…いや〜、駅で撮ったお手軽カットとは言えハチイチの未チェックカットが出てくるとは思いませんでした(苦笑) ちなみに、この120号機は殆ど撮った事のないカマと言う事でココに取り上げるのは今回が初となります。 で、↑は振り返って撮ったコキ達…いや〜、延々と繋がった茶色のコキ50000形や水色のコンテナ達 . . . 本文を読む
コメント

全体が見えてパネル激減(苦笑) EF52 1 #2

2021-07-04 22:23:58 | 機関車
今日はEF52です。 そんな訳で↑は先月25日に京都鉄道博物館で撮った1号機。 コチラも弁天町にあった交通科学博物館で展示されていたカマなんで約8年ぶりの再会です…でも、例によって時間がなかったんで↑の1枚撮って即移動、残念。 しかし、弁天町の頃は周りにゴチャゴチャ置かれていいたんでEF52の長く厳つい車体を一望する事は出来なかったんだが、ご覧の様に京都では何とか車体全体を見れる様に配 . . . 本文を読む
コメント

昔から印象に残らなかったのかもしれません(苦笑) DD13 638

2021-07-01 17:01:12 | 機関車
今日はDD13です。 そんな訳で↑は↑は2013年1月に交通科学博物館で撮った638号機。 昨日、80系の記事を書くに当たり2013年の交通科学館で撮ったカットを見てたら、コチラさんをまだ貼っていない事実が発覚…ええ、スッカリ忘れておりました(苦笑) で、↑は左に移動し横に展示されていたDF50 18と絡めてみたの図…そうそう、交通科学館が閉館した後は両機とも津山まなびの鉄道館 . . . 本文を読む
コメント