鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

トムとジェリーはよく観てました(笑) とさでん交通600形 #71

2021-04-30 19:58:02 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑は去年9月にはりまや橋で撮った桝形行きの600形601と後免町行きの625の離合シーン…ええ、今回取り上げるのは右の青い方となります。 しかし、青い車体に赤い看板と言う組み合わせはメリハリが効いてていいですなあ♪ あと、この625は訪問1・2日目に遭遇したんだが、1回に貼るには微妙なカット数だったんで2回に分けて貼るとします。 と言う訳で今回は訪問2日目の朝、 . . . 本文を読む
コメント

前に貼った「ゆぅトピア和倉」を牽いてきたのはコチラさん。 485系 #44

2021-04-29 15:46:09 | 485系・583系列
今日からゴールデンウィークとの事だが生憎の雨…と言っても緊急事態宣言区域に住むワタクシとしては晴れてても外出はしないんだけれども(苦笑) そんな訳で今回も過去に撮ったカットを貼っていきます。 で、↑と↓は約30年前に大阪で撮った雷鳥9号…ええ、先日貼った「ゆぅトピア和倉」を牽いてきた編成となります。 前に貼った新大阪で遭遇したボンネットはJNRマークが付いていたが↑のヤツは綺麗サッパリ失く . . . 本文を読む
コメント

久々のパッチワークくんはエーデルワイス前で(苦笑) EF200-9 #9

2021-04-27 18:28:03 | EF200
今日もEF200です。 そんな訳で↑は2011年2月にエーデルワイス前で撮った9号機の牽く下り貨物列車…水色な顔と鼻っ先の修繕跡が印象的なコチラさんも、まだ貼ってないカットがありました(笑) しかし、こう見るとやっぱりEF200は水色の方が好きだなあ。でも、ライト周りが白くない原色の水色はちょっと違うんだけど(苦笑) にほんブログ村 . . . 本文を読む
コメント

今回はカーブじゃなく橋です(苦笑) EF200-4 #6

2021-04-26 19:17:57 | EF200
今日はEF200です。 そんな訳で↑は2010年7月に夙川で撮った4号機の牽く下り貨物列車…ココは多分、1回しか撮ってないトコなんで↑のヤツがココで撮った最初で最後のEF200となります。 しかし、奥に見えるレンガ造りの橋脚がいい感じだねえ♪ にほんブログ村 . . . 本文を読む
コメント

6枚ガラスの前面窓が印象的です♪ キハ65形 #6

2021-04-25 17:01:25 | 国鉄・JRの気動車
今日は「ゆぅトピア和倉」でも。 そんな訳で↑は約30年前に大阪で撮った発車して行くキハ65形キロ65「ゆぅトピア和倉」とキハ58系「但馬」…正月と言うのにたった3両な「但馬」がなんか切ない(苦笑) で、↑は「雷鳥」9号の後ろにぶら下がり大阪に入線してきた「ゆぅトピア和倉」…ええ、時系列的にはコチラの方が先に撮ったんだがトップ画に貼るにはアレなんで下がって貰いましたよ(笑) ちな . . . 本文を読む
コメント

乗降のついでに撮っただけなのに、微妙な枚数があると言う不思議(笑) とさでん交通600形 #70

2021-04-24 18:19:56 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日も、とさでん交通600形624です。 コチラさん、昨日貼った朝のはりまや橋以外は電車を待っている時や降りた時、そして乗り換えの時についでに撮ったカットだけなんだが、微妙な枚数があると言う不思議(笑) そんな訳で↑は去年9月に知寄町で撮った鏡川橋行きの605と後免町行きの624の離合風景…この後、右の624に乗って移動開始。 で、↑は田辺島通で下車後に撮った後免町へ向け走り去る6 . . . 本文を読む
コメント

結構な汚れっぷりだったんで貨物機に見えてくる不思議(苦笑) とさでん交通600形 #69

2021-04-23 18:21:41 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 そんな訳で↑は去年9月にはりまや橋で撮った後免町行きの600形624…いや〜、鮮やかなとさでんカラーだが結構な汚れっぷりだったんで貨物機に見えてくる不思議(苦笑) で、この624は1回で貼るには多いかな?と言うカット数だったんで、2回に分けて貼るとします。 と言う訳で今回は、朝のはりまや橋で撮ったカットを貼るとします。 そして↑はズームを引いての第2 . . . 本文を読む
コメント

ウグイス色はあんまり撮ってないんで(苦笑) 103系 #27

2021-04-22 20:36:38 | 国鉄・JRの通勤形電車
今日は103系です。 ↑は2010年9月に京都で撮ったNS409編成の京都行き電車…ええ、方向幕はもう奈良になってますなあ(苦笑) コチラは昨日貼ったEF200と同じ日に撮ったモンでEF81 107の牽く「日本海」やEF65 1077の牽く8865レを待つ間、撮ってたモノとなります。 そうそう、この奈良の103系って数えるくらいしか撮ってなかったんで、こうして新たなカットを発掘出来たのは嬉 . . . 本文を読む
コメント

結構好きなアングルだけど数回しか撮って無いと言う皮肉(笑) EF200-8 #7

2021-04-21 20:34:10 | EF200
今日もEF200です。 そんな訳で↑は2010年9月に京都で撮った8号機の牽く下り貨物列車…ええ、昨日貼ったヤツと同じくコチラもカマ次位から空コキが並ぶ平べったい編成です(苦笑) そうそう、京都のこのアングルは結構好きなんだけど数回しか撮った事が無いと言う皮肉(笑) まあ、京都に行く機会がそんなにないんでねえ。 ↑は別カメで撮った望遠カット…Exifを見たらD200に×2テレコン . . . 本文を読む
コメント

緑色な風景で平べったいヤツ(苦笑) EF200-20 #5

2021-04-20 21:05:06 | EF200
今日はEF200です。 そんな訳で↑は2010年8月に撮った20号機の牽く下り貨物列車…ええ、列車番号の方は分かりません(苦笑) いや〜、築堤を覆う草で緑色な風景ですなあ♪ うむ、カマ次位から十数両が空コキとは、随分平べったい編成ですなあ(笑) にほんブログ村 . . . 本文を読む
コメント

前に貼った601とおんなじ様な感じです…トップ画も含めて(苦笑) とさでん交通600形 #68

2021-04-19 18:53:07 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 そんな訳で↑は去年9月にはりまや橋で撮った鏡川橋行きの600形623…桟橋線から連絡線を渡り伊野線へ入ろうとしております。 いや〜、残念ながらど逆光だが強い光越しにチラリと見えるスポーク車輪は何かいい感じ♪ ちなみにこの623だが訪問2日目、それも朝のはりまや橋のみの遭遇と言う事で枚数少なめ。 ええ、前に貼った601とおんなじ様な感じです…トップ画も含めて(苦 . . . 本文を読む
コメント

ナコ座も撮っていた様です、あんまり覚えてないけど(苦笑) 12系客車 #5

2021-04-18 14:54:06 | 客車・貨車
今日も過去に撮ったヤツです(笑) そんな訳で↑は約30年前に大垣で撮った名古屋車両区所属の12系お座敷列車で通称「ナコ座」です…こん時は大垣夜行に乗るため大垣に行ったら見慣れないお座敷列車が停まってたんで、とりあえず撮ったモノです。 正直、あんまり覚えてないがこの日に乗ったサロ165-106のカットと同じくフラッシュを使用しているんで多分、F3にスピードライトSB-17を付けて撮ったと思う . . . 本文を読む
コメント

「加越」と言えば最速特急(笑) 485系 #43

2021-04-17 15:01:42 | 485系・583系列
今日は過去に撮ったヤツでも(笑) そんな訳で↑は約30年前に新疋田で撮った米原行きの485系「加越」…ご覧の様にこん時は「きらめき」「かがやき」用アコモ改造車6両編成に特急色のモハ1ユニットを追加した8両編成でやって来ました。 ワタクシ、北陸方面はあんまりご縁がないんでこの「加越」もこん時くらいしか見た思い出無し。 なんでもこの頃の「加越」は、名古屋発着の「しらさぎ」と同じ米原発着だが停 . . . 本文を読む
コメント

相変わらずアンパンマンがはしゃいでおります(笑) とさでん交通600形 #67

2021-04-16 18:47:59 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通600形622の続きです。 前回は、はりまや橋で撮ったカットを貼ったんで今回ははりまや橋以外で撮ったカットを貼っていくとします。 そんな訳で↑は去年9月に西高須〜葛島橋東詰で撮った鏡川橋行きの622…相変わらずアンパンマンがはしゃいでおりますなあ(笑) で、↑はズームを引きカメラを横位置にしての第2写…この角度から見ると元神戸市電な広電1150形と同じくらいスマー . . . 本文を読む
コメント

次は流してみよう♪となりまして(笑) EF210-135

2021-04-15 16:36:42 | EF210
今日も桃ちゃんです(苦笑) ↑は一昨日に撮った135号機の牽く1052レ…328号機の牽く5074レは縦位置アングルとEF510-509の牽く1086レは定点アングルで撮ったんで「次は流してみよう♪」となりまして(笑) まあ、ホントは328号機と銀色の2本を撮ったら帰るつもりだったんだが、銀色の数分後に来る1052レを捨てるのは勿体ないと言う事で一応撮っておきました。 そうそう、この135号 . . . 本文を読む
コメント