今日は大阪の東の方で撮影仕事だったんだが結構早めに仕事が終わったんで帰りに寄り道して30分ほど鉄。
そんな訳で↑は本日、福島〜野田で撮った9300系9501Fの尼崎行き急行…ええ、3ヶ月ぶりに行ってみたらご覧の様に街路樹が繁りまくりですよ(苦笑)
そうそう、コチラさんのこの塗色から急行系車両のオレンジ化が進んだんだが2027年登場の新3000系に合わせた急行系従来車の赤色化で↑のヤツがどう . . . 本文を読む
今日も阪神です。
で、↑と↓は昨日、淀川で撮った8000系8211Fの大阪梅田行き直通特急…ワタクシ、↑が初見なんだがなんでもコチラ、阪神タイガース創設90周年記念ラッピングとの事で側面にはタイガースの過去から現在までの名選手の写真がデザインされておりました。
いや〜、ファインダーを覗いていて↑のヤツがいきなり現れた時、何コレ?っと驚いたのは秘密の話(笑)
と言う訳で↑はズームを引 . . . 本文を読む
今朝は雨が降る中、大阪市南部にある撮影現場に向かうんだが大阪梅田に到着した直後、撮影先より入電し本日の撮影は降雨中止との事。
と言う訳で、そのまま引き返して帰るのもまだ時間が早いしとペリカン1510からZ9+24-200mmを出してチョロっと鉄しながら帰る事に。
そんな訳で↑は本日、大阪梅田で撮った1000系1208Fの大阪梅田行き急行…コチラ、「阪神電車×桃園メトロ連携記念ラッピング列車」 . . . 本文を読む
日本橋で撮ってる時、難波方面に向かう阪神車がホームに入って来たんだが日中なのに付属編成付きな8両編成だった。
そんな訳で↑は↑は2日に日本橋で撮った1000系1602Fの大阪難波行き急行…残念な事に前に付いていた6両編成の方は番号未チェックなため編成番号はわかりません。
いや〜、阪神車の近鉄線内完結運用は前に大阪難波行きの普通は見た事があるが、↑の様に急行の大阪難波行きは今回初めて見ましたよ . . . 本文を読む
日本橋で撮った後はなんば線で帰路につくんだが大物で乗り換える際、いい感じの光線状態だったんでちょろっと鉄する事に。
そんな訳で↑は2日に大物で撮った5700系5727Fの高速神戸行き普通…いい感じの光線状態と先述してますが、↑の時は何気に曇ってるという事実(苦笑)
なんでもコチラさん、今のところ一番新しい5700系との事でワタクシ、今回初めて遭遇しました。
で、↑は振り返って撮ったケ . . . 本文を読む
先日、鉄道系Webニュースを眺めていたら阪神電車が2027年春に新型の急行用車両3000系を導入と言う記事を発見。
何でもこの3000系、阪神初の座席指定車1両を含む6両編成で従来車(8000系)より消費電力60%も削減出来る省エネ電車との事。
あと、カラーリングの方は赤胴車のバーミリオンを再現する「Re Vermilion」との事でコチラは3000系以外の急行系車両にも及び、従来のオレンジ . . . 本文を読む
昨日は2008年に撮った赤胴車を貼ったんで今日は2008年に撮った青胴車でも(笑)
そんな訳で↑は2008年3月に淀川で撮った5001形5001Fの大阪梅田行き普通…ええ、久々に貼るトップナンバーです♪
個人的には最寄駅の杭瀬が、各停と準急しか停まらない駅だったんでたまに乗る準急の赤胴車より、毎回乗る各停の青胴車の方が馴染みがあり思い入れがある。
とは言え、阪神顔じゃない現行のジェットカー . . . 本文を読む
先日、某鉄道系ニュースを見ていたら阪神8000系の塗色が赤胴車に戻る旨の記事を発見した。
まあ、詳しくは阪神電車のニュースリリース「急行用8000系車両を「赤胴車」のデザインに変更します」(PDF)を参照して貰いたいんだが、驚いたのは3〜4年かけて全19編成が赤胴車になるってトコ。
なんでもニュースリリースによれば、武庫川線の7861形&7890・7990形の引退で赤胴車が無くなった事に多くの . . . 本文を読む
今日も先日手に入れたZ9の試し撮りカットです。
そんな訳で↑と↓は19日に久寿川で撮った8000系8523Fの大阪梅田行き急行…なんか昨日の阪急のカットと似てますが気にしないで下さいませ(苦笑)
まあ、一見なんて事のない8000系なんだがよく見ると後ろ3両の屋根の高さや側窓の形状にちょっと違和感。
で、↑は振り返ってのケツ撃ちカット…ご存知、阪神顔の編成でした♪
そう、この編成を貼 . . . 本文を読む
今日も先日手に入れたZ9の試し撮りカットです。
この日、最初の目的地である武庫川に行くため尼崎で急行に乗り換えようと下車したところ、なんと通称「丘の上」に青胴車が居た!
と言う訳で↑と↓は、19日に尼崎で撮った5001形5025F…ええ、ワタクシ20日前にコチラさんが引退した事を最近知ったもんで「嗚呼、もうあの姿を見る事はないんだろうなあ…」と後悔の日々(苦笑)
そんな訳で↑のヤツが見えた瞬 . . . 本文を読む
中之島で下車後、散歩がてら福島〜野田にある陸橋へ向かう事に。
そんな感じ↑は昨日、福島〜野田で撮った5500系5517Fの高速神戸行き普通…ええ、冬と言う事であの成長しまくりな街路樹たちも葉っぱが落ちてスッカスカだったんで普段より撮りやすかったです。
. . . 本文を読む
昨日は先日購入したZ9の試し撮りに行くも「赤色画面表示」と言う機能の前に早々の帰宅を余儀なくされたんで本日、再びZ9+24-200mmを持って昨日行きたかったトコを巡る事に。
そんな訳で↑は本日、武庫川で撮った5700系5705Fの大阪梅田行き普通…ええ、ココんところ望遠気味のカットが続いていたんで今回はまずは広角のカットから撮り始めてみようとなりココを選びました。
そうそう、撮ってる時はち . . . 本文を読む
今日も先日手に入れたNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのテスト撮影で撮ったカットです。
そんな訳で↑は、9日に福〜伝法で撮ったで撮った9000系9205Fの神戸三宮行き快速急行…うむ、相変わらず派手なラッピングですなあ。
で、↑は振り返って撮ったケツ撃ちカット…うむ、いい青空ですな。
そして↑は更に望遠で追いかけてみたの図…こう見るとやっぱりトラスは . . . 本文を読む
今日も先日手に入れたNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのテスト撮影で撮ったカットです。
そんな訳で↑と↓は、9日に淀川で撮った1000系1204Fの西宮行き急行…福で下車後、伝法大橋を渡って伝法の下を通って散歩がてら淀川へ。
話は変わるが何気にこのSDGsトレイン、前に見た時とデザインが変わってるなあと先ほど調べたところ、去年の4月にリニューアルされた様で。
. . . 本文を読む
昨日、先日手に入れたNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのテスト撮影に行こうと最寄駅のホームに上がったら肌色と紺色のヤツが居た。
そんな訳で↑は昨日、杭瀬で撮った大阪梅田に向け発車して行く5001形5025F…いや〜、新春早々ご縁がる様で(笑)
この後、やって来た高速神戸行き普通に乗って隣の大物へ移動。
あと、今気づいたが何気に「たいせつ”がギュッと。」が無くなってます . . . 本文を読む