たき洋一奮戦記 ~私たちの未来は 私たちの手で! 

たき 洋一 が、私たちの声でつくる政治への挑戦を綴ります

新たな戦いに向けて

2010-03-18 22:44:44 | 政治活動
昨日ですが、県連の参議院選挙に向けた会議を行いました。



各総支部での選対の状況の報告や支援要請、推薦団体の依頼、また街宣の方法などについて
実務担当者ベースで議論を行いました。



衆議院選挙での状況とは異なった現状ですが、島久美子予定候補のがんばり!!を支えていかなくてはなりません。

もっと変えたい!!と訴え、地域の力で変えたい との訴えをどう浸透させていくのか。
相手の現職さんは知名度も組織も抜群です。
あとは島久美子予定候補の想いを伝えていける戦術について話しました。



そして、今日は午後から橋本市内を中心に、阪口代議士と島久美子和歌山参院第1総支部長の2連ポスターを貼ってまわりました。

その後、お隣河内長野で、4月25日投票の市議会議員選に党公認の新人候補予定者の事務所を訪問しました。



4月3日に事務所開きでまだ、準備途中でしたが、激励してまいりました。
この堀川かずひろさんは、一昨年の市議補選で、党推薦候補として戦いましたが、惜敗し今回再チャレンジです。

今回は、私も同日に海南市議選があり、山部弘副代表の応援もあるのですが、できるだけ堀川かずひろさんの応援もできればと思っています。

また、新たなる戦いに向け、始動です。



小学校卒業式

2010-03-18 20:00:26 | 政治活動
今日は市内の小学校で一斉に卒業式が行われました。

私は地元の隅田小学校に出席しました。
あやの台の住宅地も校区内にあり市内で一番のマンモス校です。


といっても、3クラス卒業生は91名です。


一人一人卒業証書を受け取ります。

そして名簿を見て気付きました。
(写真は卒業生名簿の一部)
女子の名前で「子」のつく児童は1人もいません。
私の時代なら、大半の子どもは「子」がついていました。
時代は変わったんだなぁ~と実感しました。

でも、子どもたちの中学生活へと向かう少しの不安と期待との混じった瞳は変わりません。

そして、フィナーレは卒業生と在校生が向かい合っての呼びかけと歌です。

卒業しても、どこかで繋がった子どもたちの意識に感動しました。


この子どもたちの瞳が輝き続ける教育を行えるようにしたいものです。

子育てするなら、橋本市 といわれるまちづくりをと活動してまいります。