和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

日本最初の厄除け霊場(西國七番)!厄除けの御寺、岡寺に行ってきました!参道の坂が厳しい!

2023年05月11日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

      ≪日本最初の厄除け霊場!厄除けの御寺、岡寺に行ってきました!参道の坂が厳しい!≫
             たまにはこんな坂を上がるのも元気(ファイト)が出るね!

 


       日本遺産 龍蓋寺(岡寺)鳥居を潜り参道へいきまひょう!!!


                          懐かしい(子どもの頃見た)光景です!!


         岡寺の参道に岡本寺(子安観音として安産や子つくりに効能有り)!ややこしい!!


                  岡本寺から少し行くと!左側に墓標!!


   来た道を振り返りましょう(人生振り替えるのは嫌だが)!凄い坂道を上がってきました!!右側が墓標(上の画像)です!


                       上には三重宝塔!大分あるね!!


         岡寺、正式名称は龍蓋寺(りゅうがいじ)、境内には龍を閉じ込めたという龍蓋池が残る。


                     仁王門!国指定の重要文化財。    
            本堂内々陣 お扉特別開扉(令和5年4月2日~6月26日)


        手水舎 水の中にまるでお花が咲いている様に見えます!岡寺は別名「花の寺」と呼ばれています。

                                                      花の寺らしく!おはなが奇麗!

                          いいもんですね!


                       こちらは水晶!!

                      仁王門を振り返りましょう!!


                      住所:奈良県高市郡明日香村岡806
         

           
                日本遺産 西国 三十三所 観音巡礼の幟!!!


                      牡丹や石楠花と傘が印象的!!至る所に有ります!


             住所:奈良県高市郡明日香村大字岡806


    境内のいたるところで牡丹(ぼたん)や石楠花(しゃくなげ)の花が植えられています、その数、約300株以上。

    
   三重宝 塔軒先には「琴」が吊るされている、珍しいつくりで、毎年、10月第3日曜日一度だけ内部が公開されます


             岡寺本堂 奈良県指定文化財!4mを超えるご本尊さまが安置されているお堂です!!


                      弘法大師 御生誕千二百年!
   
                                                 修行大師 四国八十八か所霊場お砂踏


                         弘法大師、稚児大師の先には本堂が有ります!!!

         
   お参りされた親御さん子供たちは身体健全などを祈願しながら稚児大師さまを撫でていき、修行大師像は足腰の健全、
         身体健全などを祈願しながらそのおみ足を皆様なでてお参りされているとか。


                          石像!!


                      金像!!!


              本堂  御朱印受付 厄除け祈願
          初午の開運厄除護摩供大般若法要など主な法要はここで勤修されています。


                   開山堂(納骨・回向堂)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp