和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

建国の聖地・橿原!ここから日本と言う国が始まったとか!今から約2,680余年前!

2023年05月24日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

     ≪建国の聖地・橿原!ここから日本と言う国が始まったとか!今から約2,680余年前!≫
                 広大な広さに歴史を感じ吃驚です!


               橿原神宮にやって来ました!  住所:橿原市久米町934


           第一鳥居から南神門(みなみしんもん)前広場まで西に向かって約300m真っすぐに伸びています。


                     延々とあります!!どこまでも広い!


               日本全国からの祈りによって育まれた杜に包まれる「表参道」


              鳥居に使われている木材は、とても貴重な台湾・阿里山産の檜(ひのき)とか!!


                         参道の向こうには二つの鳥居!!!


  外拝殿は入母屋造で、広がっていくような屋根の形は「争うことなく一つの屋根の下で肩を寄せ合って暮らせる世界を」
     という神武天皇(かんむてんおう)の理想を表しています。


      大絵馬  高さ4.5m、幅5.4m!一般的な絵馬に比べて1600倍近くもあるという巨大な絵馬。


                 境内では巫女さんが作業をなさっています!!!赤が映えます!


            本殿でお詣りを!良縁祈願等・奈良盆地の最南に聳える畝傍山の麓に鎮座する「橿原神宮」!


                      長い渡り廊下!!!


                      展覧時間午前九時より午後四時迄



                       日本の歴史を感じさせます!ランプも良いね!


                         関西のパワースポットとも呼ばれています!


           皇后陛下御歌碑(みうたひ)は平成28年に当時の皇后陛下がお詠みになったものとして、
            平成29年年頭に宮内庁より発表があった御歌(みうた)が刻まれています。


                       この木がやけにきになります!!


               祭神は、大和朝廷「初代の天皇」とされている「神武天皇」


                       境内もこの広さ!!!敷地は約53万平方メートル


  深田池はの内の中で最も古い場所。橿原神宮ができるよりずっと前、少なくとも万葉の時代から既に存在していたといわれ
            古より続く橿原という地の歴史の深さを感じます。


                       橿原神宮に別れを告げましょう!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp