和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

1980年、日中友好を記念して開苑した「ぼたん苑」!当初は寄贈された中国牡丹でした。今では!えぇ~

2013年05月02日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

 ≪1980年、日中友好を記念して開苑した「ぼたん苑」!当初は寄贈された中国牡丹でしたが!≫
    今では!えぇ~約250品種3200株の日中洋の牡丹があでやかに咲き誇るんです。

          
            牡丹の花は「富貴」の象徴で、「百花の王」と呼ばれています。 深いね!

     
                    苑内は適度に手入れが行き届いています。 
          女性も多く来ていますよ! 芍薬や百合を目指しているのかね!牡丹でしょう!だよね!

    

     
                    傘が粋だね! 緑の中に牡丹が映えます。

    
              立てば芍薬(しゃくやく)座れば牡丹(ぼたん)歩く姿は百合の花  
                   そんな言葉を思わず思い出しちゃいました。

    
        牡丹には二期咲き(早春と初冬)の性質を持つ品種があるのをご存知ですかぁ~ そうなんですか!
  4月中旬には「春のぼたん祭り」、1月からは寒牡丹(雪の中に咲いているのも良いもんですよ)を楽しむことができます。

      

        
                              牡丹の花言葉!
              「王者の風格」・「富貴」・「恥じらい」・「高貴」「壮麗」。(カンボタン)「高貴」

     
            六月(水無月)の花札は「百花の王」とされる「牡丹(ぼたん)」です。 猪鹿蝶もあったね!

     
            これって牡丹色の花だ!そうなんですよ!紫色でも赤色でも無いんだね! 牡丹だね!

     
                ワンダフル! 牡丹は英語だと「Peony」 ピーニーと読むんでしゅ。はい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp