ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1932年 〈五・一五事件〉★★★

2013-08-05 | Weblog

● 昭和時代

May 15th Incident: Prime Minister Inukai Tsuyoshi is assassinated during an attempted coup by young naval .
戦(いくさ)に向かい 五・一五。
   1932年   犬養毅首相 海軍青年将校 五・一五事件 

1931年に起こった満州事変をきっかけとして、国内では軍国主義の風潮が強まり、一部の青年将校や右翼は国家改造運動を活発化させた。

1932年には血盟団の団員が前蔵相の井上準之助や三井財閥の団琢磨を暗殺《血盟団は井上日召率いる右翼結社。暗殺した側にもされた側にも〈井上〉と〈〉の文字があるという偶然を利用すれば、簡単に覚えられる!》。

同年5月15日には海軍の青年将校らが、満州国の承認を渋っていた犬養毅首相を射殺する五・一五事件が発生した。

この結果、1924年以来続いてきた政党政治は崩壊し、太平洋戦争終了後まで復活しなかった。


 歴代内閣総理大臣(2) 

内閣総理大臣 就任期間 重要事項
山本権兵衛(1) 13.2~14.4 軍部大臣現役制の廃止(13.6)
シーメンス事件で退陣(14.4)
大隈重信(2) 14.4~16.10    第一次大戦への参戦(14.8)
二十一ヵ条の要求(15.1)
寺内正毅    16.10~18.9 西原借款開始(17.1)
シベリア出兵、米騒動(18.8)       
原敬  18.9~21.11 初の本格的政党内閣
大学令・高等学校令(18.12)
高橋是清     21.11~22.6 ワシントン会議で海軍軍縮条約・九カ国条約に調印(22.2)
加藤友三郎  22.6~23.9 シベリア撤兵(22.10)
山本権兵衛(2) 23.9~24.1 関東大震災(23・9)
虎の門事件で総辞職(24.1)
清浦奎吾 24.1~24.7 第2次護憲運動(24.1)
加藤高明 24.6~26.1   治安維持法制定(25.4)
普通選挙法成立(25.5)

若槻礼次郎  26.1~27.4  金融恐慌おこる(27.3)    
田中義一 27.4~29.7  3次にわたる山東出兵(27.5~)
張作霖爆殺事件(28.6)
浜口雄幸    29.7~31.4 金解禁(30.1)
ロンドン海軍軍縮条約調印(30.4)
若槻礼次郎(2) 31.4~31.12 満州事変勃発(31.9)
犬養毅     31.12~32.5 金輸出の再禁止(31.12)
五・一五事件(32)



八尾では鷹焼き 変わったハワイ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿