ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

★★池田光政 いけだみつまさ の覚え方

2013-04-29 | ベック式!日本史用語集

1609~82

江戸前期の備前岡山藩主

輝政の孫。

57年間にわたり藩政改革に尽力し名君といわれた。

治水・新田開発など殖産興業を推進した。

また儒学を奨励して家臣や領民たちの教化と啓蒙を行った。

熊沢蕃山(くまざわばんざん)を用い、藩校の花(はな)畠(ばたけ)教場や郷学(ごうがく)の閑谷(しずたに)学校を設立した《「」の音で「花畠教場」が「藩校」であることを、「こう」で「閑谷学校」が「郷学」であると区別しよう》。

 

面白いほど流れをつかみ、完璧に覚えられる仕掛けが満載のベック式!日本史用語集

 

面白いほど流れをつかみ、完璧に覚えられる仕掛けが満載のベック式!日本史用語集


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★八月十八日の政変 はちがつじゅうはちにちのせいへん の覚え方

2013-04-29 | ベック式!日本史用語集

 1863年、尊攘派が朝廷を動かし、挙兵倒幕の手段として攘夷親征・大和行幸の詔を出させたことに対し、薩摩・会津などの公武合体派が、中川宮朝彦親王ら朝廷内の公武合体派と結んで朝廷を動かし、8月18日未明、機先を制して御所を警護して朝議を一変し、急進派の公卿の参内を禁じた。

長州藩は御所警護の任を解かれ、三条実美・沢宣嘉ら七人の公卿は長州藩へのがれ(七卿落ち)て尊攘派勢力は一時衰退した。

●八月十八日の政変

  ベック式暗記法! 

一派無残さ 刃(やいば)折れ

1863年 三条実美 沢宣嘉

         八月十八日の政変 

 八月十八日の政変の年代補強

※「1863」の前の2桁の数字(「1」と「8」を掛けると「」に、後ろの2桁の数字(「6」と「3」)を掛ければ「十八」になる。

 

面白いほど流れをつかみ、完璧に覚えられる仕掛けが満載のベック式!日本史用語集

 

面白いほど流れをつかみ、完璧に覚えられる仕掛けが満載のベック式!日本史用語集


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★松平容保  まつだいらかたもり の覚え方

2013-04-29 | ベック式!日本史用語集

  1835~93 幕末の会津藩主

’62年の幕政改革(文久の改革)で京都守護職となり、会津藩兵を率いて尊攘派を境地から追放(八月十八日の政変)。

‘64年の禁門の変でも長州藩の反撃を退けるなど公武合体派の重鎮として活動した。

’68年、戊辰戦争では奥羽越列藩同盟の中心として会津若松上で抗戦したが降伏、のち赦された。

 

 松平容保と松平慶永(春嶽)  1862年、薩摩藩の島津久光は公武合体の立場から江戸に下り幕政改革を要求。

幕府は久光の勧告を受け入れて一橋慶喜将軍後見職に、松平慶永政事総裁職に任命。

また、京都守護職をおいて会津藩主松平容保を任命するなど幕政を改めた(文久の政治改革)。

守りは堅(かた) 政治よし。

 京都守護職        政事総裁職

       松平容保           松平慶永

 

面白いほど流れをつかみ、完璧に覚えられる仕掛けが満載のベック式!日本史用語集

 

面白いほど流れをつかみ、完璧に覚えられる仕掛けが満載のベック式!日本史用語集


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★中江兆民 なかえちょうみん の覚え方

2013-04-29 | ベック式!日本史用語集

1847~1901

明治時代の思想家。土佐藩出身。

1871年、岩倉使節団に随行し、フランスに留学。

帰国後、西園寺公望が主宰した『東洋自由新聞』の主筆としてフランス流の急進的民権論を展開し藩閥政府を攻撃。

ルソーの『民約論』を訳し解説を加え、『民約訳解』として出版した。

1890年、第1議会には自由党の代議士となったが翌年自由党土佐派の妥協に憤慨して辞任。門人に幸徳秋水がいる。著書に『三酔人経綸(けいりん)問答』など。


東洋のルソー 兆民の人民主権論は民権思想に大きな影響を与え「東洋のルソー」と呼ばれた。

」の漢字に「ルソー」の〈〉があることを意識しよう。

面白いほど流れをつかみ、完璧に覚えられる仕掛けが満載のベック式!日本史用語集

面白いほど流れをつかみ、完璧に覚えられる仕掛けが満載のベック式!日本史用語集

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベック式!魔法の世界史授業実況中継、ついに現代史編登場!

2013-04-16 | 『新世界史頻出年代暗記』

ベック式!魔法の世界史授業実況中継(現代史編) 

 
ベック式!魔法の世界史授業実況中継、ついに現代史編登場!

学校での授業が手薄になりがちな、そして教科書の記述も十分ではないにもかかわらず、受験においては重要な世界史の現代史。

その現代史を理解しやすいように背景説明を十分につくした解説で説明し、

理解したその内容を受験界最強のベック式ゴロ合わせによって脳裏に焼き付けます。


さらにほとんどの人物や作品にはに肖像画や写真を、

大半の地名には地図をつけて学習の利便性を極限まで高めてあります。

早慶をはじめ、難関校にも完全に対応する世界史教材の最高峰です!

 
ベック式!魔法の世界史授業実況中継(現代史編)<input type="button" value="DL-MARKETで購入" />
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1938(昭和13)年 〈張鼓峰事件〉★

2013-04-16 | 『新日本史頻出年代暗記』
  • 昭和時代(昭和天皇 第一次近衛文麿内閣)

 Chokoho Incident: Heavy fighting between Japanese and Soviet troops along the Russian –Manchurian border.

戦(いくさ)はちょこっと ソ満にて。

  1938年     張鼓峰事件 ソ満国境           

1938年7月、朝鮮半島の北のソ満国境東部の張鼓峰で日ソ両軍が武力衝突。

ソ連軍の猛攻の前に日本軍は敗北。

8月停戦協定を結んだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベック式!魔法の世界史授業実況中継(近代史編)」

2013-04-14 | Weblog

ベック式!魔法の世界史授業実況中継(近代史編) 

 
ベック式!魔法の世界史授業実況中継に待望の近代史編登場!

この「ベック式!魔法の世界史授業実況中継(近代史編)には、

受験に必要な「歴史の流れ」をつかみ、

一問一答形式の問題を解くのに必要な情報のすべてを、

一片の無駄もない形の暗記法の中に凝縮してあります。

 ほとんどすべてのゴロ合わせが7文字+5文字という信じられないほど短い文字数の中に、

年代は言うまでもなく、その出来事に関連する人名、地名や重要事項(すなわち出題内容のほとんど総て)が網羅された奇跡のベック式!暗記術が満載されています。

 一例.「非難爆発フランス人!」というたった一つのゴロ合わせで、

1789年」に「バスティーユ牢獄の襲撃事件」をきっかけとして「フランス革命」が起こり、

人権宣言」が出されたことを一挙に思い出すことができます。

 複雑な近代の文化史も歴史の流れを踏まえて解説し、

秀逸な暗記法もたくさん紹介してあります。


 例えば「〈シラー〉は〈『群盗』〉という作品で〈18世紀〉、

疾風怒涛運動〉をリードした」ことを

ワシら群盗 いや怒涛。」という緻密に韻を踏んだゴロ合わせで、

また「〈神は死んだ〉と叫んだ〈ドイツ〉の〈ニーチェ〉が〈超人〉の思想を唱えたことは、

神は死んだと日曜に。」という無駄のない、
20130414115045_1.jpg
 
従って非常に短いが出題内容を完璧に網羅した暗記法によって覚えることができます。

さらにほとんどの人物や作品にはに肖像画や写真を、
 

大半の地名には地図をつけて学習の利便性を極限まで高めてあります。

この「ベック式!魔法の世界史授業実況中継(近代史編)で、

細かい内容の世界史近代も短時間でどんどん覚えられます!

早慶をはじめ、難関校にも完全に対応する世界史教材の最高峰です!


 

<input type="button" value="DL-MARKETで購入" /> 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18世紀 〈シラーー、『群盗』を著す〉★

2013-04-05 | 『新世界史頻出年代暗記』

●ドイツ・疾風怒涛(シュトゥルム=ウント=ドランク) 

. In 18th century Schilller writes “Die Rauber”.

ワシら群盗 いや怒涛(どとう)

    シラー 『群盗」 18世紀 疾風怒涛運動

ドイツの詩人・劇作家で歴史家でもあったシラーは1781年に発表された戯曲『群盗』で奔放自在な人間像を描き、疾風怒涛運動の先頭に立った。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1939年 〈第二次世界大戦勃発〉★★★

2013-04-05 | 『新世界史頻出年代暗記』

●国際(第二次世界大戦)

 1939年 〈第二次世界大戦勃発〉★★★

Germany invades Poland; World War brakes out in Europe.

(どく)早急(さっきゅう) ポーランド。

 独ソ不可侵条約 

  1939年    第二次世界大戦 ポーランド侵攻  

1939年、ドイツは独ソ不可侵条約を締結し、ポーランドに侵攻、第二次世界大戦が勃発。

ドイツは電撃作戦を展開し、翌年にはフランスを降伏させた。

この状況をみたイタリアも参戦。1941年には独ソ戦が始まり、日本も太平洋戦争に突入した。

1942年ごろから連合軍の反撃が始まり、43年にイタリアが降伏、45年にドイツ・日本が降伏して大戦は終った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする